dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外国から人達に聞くと温泉というと”やっぱり別府だな”とよく聞きますが
秋田に住んでいる僕としては理解ができません 秋田にも玉川とか有名などころが多いのに
なぜ別府がそんなに知られているか、そんなに温泉が発展しているか知りたいです

A 回答 (11件中1~10件)

修学旅行で行きました!!


やまなみハイウエーを抜けて、
場所が丁度良かったのでしょう。
実家近くだと白浜温泉です。
    • good
    • 0

一つには、別府温泉の観光協会をはじめ大分県や別府市の海外旅行者を呼び込むための努力というのもあると思います。


かなり前から海外旅行者(当初は主に韓国や中国など)を誘致する活動をしていたそうです。
そんな地道な努力が実を結んだのではと思います。
    • good
    • 2

元旅行業界にいた者です。



外国から来た人だと、西日本ではやはり別府や湯布院(共に外国人が入浴以外にも楽しめる)や
有馬温泉(は神戸にあるから行きやすい)が有名だと思います。

東日本だと群馬県の草津温泉(はドイツ人が広めた温泉でもある)がダントツ人気で
北海道の登別温泉(は案外外国人対応ができている)、
神奈川県の箱根の各温泉(は東京から近いから行きやすい)も有名だと思いますけどね。

秋田にお住まいならご想像つくと思いますが、玉川温泉に行くのに
日本語がほぼできない人が個人で公共の交通機関使って簡単に行けますか?

玉川温泉は外国語でも検索すれば、効能が高い温泉としてヒットします。
ただ個人旅行として行くには敷居が高く、団体で行くにはキャパシティが小さいと思いますよ。

旅行業界では日本人のお客さんなら、玉川温泉それなりに有名ですよ。
どちらかというと観光というより湯治目的で行くイメージですね。
    • good
    • 2

単に知名度の違い



それぞれ統計方法や年度は違うけど、別府温泉地域全体の入り客数は年間8百万人で外国人だけでも3十万人程度
一方で玉川温泉地域は、全体でも3十万人程度

温泉施設数などのキャパシティも違う

早くから海外でも集客施策を行っている

観光的な要素も違う

正直に言うと、秋田に玉川温泉があるのは知っていても何町何市にあるのかは、今回確認するまでしらなかった
別府市ー別府温泉というのも違うんじゃない
    • good
    • 1

泉質の数、歌に歌われている、立命館だったかの国際大学があり外国人留学生が多いことです。

    • good
    • 0

玉川温泉って湯が沸いてるだけですよね?



まあ、秋田の玉川温泉って日本人でも知らないですけどね(^_^;

古くから、温泉地、保養地、湯治場として栄えていました
関東から北には人間は住んで居ない、と言われた時代に既にありましたから

別府温泉は、単に湯が沸くだけの温泉だけに限らず、地獄めぐりと呼ばれる様々な温泉の湧き方がありますので、それを見るというのも一つのアピールポイントとなっています。

地面から湯が沸くのは、どこでも見れますからね
    • good
    • 1

日本一の湯排出量を誇っているからだと思います。


また、それを十二分に活かし、海外からの観光客を早くから取り入れていたからだと思いますね。

自分は九州なので、温泉といえばやはり別府、湯布院、黒川となります。大変申し訳ないのですが、秋田玉川温泉を知らないです・・・。すいません。<(_ _)>
    • good
    • 1

別府温泉の歌があり海外でも聴かれてるのでは。

個人的に秋田、岩手県境の温泉のほうが好きです。
    • good
    • 1

やっぱり、ここはいいぞと言うとひとが多いところがすごいになる・・・ネットのちからは凄い

    • good
    • 1

それは、利用者が多いからでしょう。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!