
Access2007からExcelへデータ出力するときにパラメータで日付を入力して得たデータをExcelへエクスポートしたいのですがエラーになってしまいます。アドバイスをお願いします。
プロシージャは
Private Sub 徴収簿_Click()
Dim xlsm As Excel.Application
Dim wkb As Excel.Workbook
Dim wks As Excel.Worksheet
'----- クエリのデータをADOで取り出す
Dim cn As New ADODB.Connection
Dim cmd As New ADODB.Command
Dim rs As New ADODB.Recordset
Set cn = CurrentProject.Connection
Set cmd.ActiveConnection = cn
cmd.CommandText = "決定通知書2"
Set rs = cmd.Execute →ここでエラー「SQLステートメントが正しくありません」
Set xlsm = CreateObject("Excel.Application")
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
よく読んでもらえば分るかと思うのですが・・・。
"決定通知書2"のSQL文を上げてもらわないと具体的な回答はできません。
PS.
自ファイルを対象としているのでDAOの方が簡単な気がします。
#083 パラメータクエリーをVBAから使うには
http://www.tsware.jp/tips/tips_083.htm
Microsoft Office 14.0 Access database engine Object Library または
Microsoft DAO 3.6 Object Library に参照設定のチェックを入れて試してみては?
なお、
Dim rst As Recordset → Dim rst As dao.Recordset に修正しておいた方が吉。
nicotinismさん回答有難うございました。DAOをもっと勉強してみます。
とりあえず更新クエリを作成して使用しておきます。もっと勉強が必要ですね。
No.1
- 回答日時:
とりあえず、
Dim cn As New ADODB.Connection
の New は、CurrentProject.Connection なので不要。
"決定通知書2" がパラメータクエリっぽい様ですので、
既存のクエリを使用して Recordset オブジェクトを開く
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc37662 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) access count数を変数に格納 2 2022/03/30 19:21
- Visual Basic(VBA) ExcelVBAに関する質問 3 2023/02/17 10:47
- Visual Basic(VBA) VBAでoutlook365が起動しません。 4 2022/08/25 13:31
- Visual Basic(VBA) このVBAでExcelアプリケーションを作成は必要ですか? 3 2023/07/19 21:13
- Visual Basic(VBA) 複数のcsvファイルをExcelに一括変換したい 2 2023/03/03 12:44
- Visual Basic(VBA) Excel VBA メール作成について 本文の中にExcel でコピーした図を上下に2つ 貼り付けを 2 2023/06/14 01:48
- Visual Basic(VBA) 【ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/12 21:28
- その他(Microsoft Office) マクロVBAについて 1 2022/09/06 18:12
- Visual Basic(VBA) 【VBA】Excelの特定範囲のセルを画像で保存したい 2 2023/01/25 13:06
- Visual Basic(VBA) VBAが止まります。 2 2022/09/02 14:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テキスト取込からのデータ取込...
-
データベースへ接続できない
-
gooデータベースのレコード追加...
-
Excel-VBAの「しばらくお待ちく...
-
SQLite 3.7.1 のタイムゾーンに...
-
アクセスされたテーブルを調べ...
-
レプリケーションをコマンドプ...
-
Task Scheduleサービスがすぐに...
-
ライセンス取得について・・・
-
いったいどのバージョンがいいの?
-
SQLServer2005系のライセンスに...
-
Officeのライセンスについて
-
SQLServer 2005のライセンスに...
-
CALについて
-
MS Accessでクエリー実行時の確...
-
MS04-011適用後の誤作動回避方...
-
Access97でMSCommコンポーネン...
-
Access2010のマルチコアCPUへの...
-
ノートンインターネットセキュ...
-
負荷ダウン対策
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SqlDataReaderでの0件判定
-
bcpで抽出した結果をエクセルに...
-
Transact-SQLでテキストファイ...
-
vbaのaccessconnectionについて
-
本番環境で応答なし。。。
-
AccessからExcelへパラメータで...
-
SQLのエラー(~付近に不適切な...
-
Excel-VBAの「しばらくお待ちく...
-
Oracle 8i コンマ(,)を含むデ...
-
SQL Loaderを使いたい
-
SQLサーバー接続 特定のPCがWin...
-
(SQLSERVER) 別サーバーへテー...
-
ユーザー定義関数内でのsp_exec...
-
AccessのDAO.ExecuteとDoCmd.Ru...
-
エクセルマクロで指定範囲内の...
-
バッチファイルからのBCP起動に...
-
既定のインスタンスと名前付き...
-
新規saの作成方法について
-
PostgreSqlでFunctionの作成に...
-
Access2010 accdbのエラー「ODB...
おすすめ情報
早速の回答有難うございました。とりあえずDim cn As New ADODB.ConnectionのNewを消しました。ご指摘の通り”決定通知書2”がパラメータクエリで日付を入力します。既存のクエリを使用して Recordset オブジェクトを開くのhttps://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc37662 …を見ましたが、すみませんどこをどう直したら良いのかわかりません。お手数かけますがご指導ください。