重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。 色々と思うことがあり、参考までにアンケートをしようと思いました お答えいただければ幸いです。 面倒くさいですよ!(笑)

1、山 と聞いて頭に思い浮かぶイメージはどんなものですか? パッと思い浮かぶだけください。 自分が山の中にいるとして、周りはどんな風景か だとか 、抱く感情でもかまいません。

とにかく思い浮かぶ映像を言葉にしてください。

2、次に 森 と聞いて思い浮かぶのはどんな風景・感情ですか? 木の種類なんかもパッと思い浮かぶかたは書いてください。あなたが森に踏み入れたとして周りは・足元は、、、どうですか?


3、 1と2同様に 次は 自然と聞いたら どうですか?一番に思い浮かぶ情景等。

4、幼少期よく遊んだ場所はどんな所ですか?また、どんな遊びでしたか?

5、今 山に入ったり 森林に触れる機会はありますか? あるひとは頻度を、ないひとはその機会を作りたいかどうかも教えてください。

以上です。 ダラダラと長い質問で回答が面倒くさいでしょうが、答えていただけたらありがたいです。

質問者からの補足コメント

  • 是非、山や森の体験がなくまったくの想像の範囲でしか答えられないという方もよろしくお願いします。

      補足日時:2016/04/18 20:13

A 回答 (4件)

1.イメージするのは岩場だらけの山ではなくて、樹木に囲まれた里山的風景。


古い祠や石でできた道標などがある、歴史を感じさせる山道が思い浮かびます。

2.落葉樹がたくさん生えていて、根本は苔むしている感じ。
きれいな水が流れていて、小さな滝を作っていたりします。
木の種類としては、ブナ、ミズナラ、ヒメシャラなど。
足元には笹が生い茂っている感じ。
ヒグラシが鳴く森もいいです。

3.山と山の間に川が流れている風景。

4.神社とか里山です。
虫捕りが多かったかな。
夏はかならずカブトムシやクワガタを捕まえていました。

5.趣味でほぼ毎週山歩きをしています。
樹木の香りと小鳥のさえずりに癒されます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
文面から情景がシンプルに想像することができました! 森林に癒されるのはとても素敵なことですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/18 18:05

1.地元の山です。

眼前にそびえていますが首都圏からも登山客が多いです。後背地にも丘陵があって、15分も歩けば山に達します。
2.森だったらクヌギですね。昔は森が沢山あってカブトムシやクワガタなどを捕りました。秋になると落ち葉を集めてベッドにして、その上で寝ました。
3.自然だったら青木ヶ原樹海です。今では自殺の名所としてすっかり有名ですが、本来は植物の宝庫でさまざまな樹木、コケ類、キノコで溢れます。
気合を入れて奥まで入り込んで観察したいですね。
4.森では先ほどの「虫取り」や落ち葉集め、そして何よりもアケビや桑の実、野イチゴなどを採って食べるのも楽しみでした。
5.付近はちょっと歩けば森があり山があるので、触れ合おうと思えばいつでも可能です。首都圏のハイカーもやってきます。
湧き水もあって楽しいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご自身と山との時間的な距離感がよくわかりました。 
落ち葉のベッド気持ちよさそうですね! 山が楽しみとしての対象であることがよく伝わりました。 ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/18 20:11

こんにちは。


1.パッと思い浮かんだのは、うちの裏にある山の頂上から観る風景ですね。(市内と平野が一望できます)

2.森も、裏の山の登山道や麓の公園・神宮境内の風景です。木はカツラの大木が思い浮かびます。(山は国の天然記念物に指定されていますよ)

3と4.裏の山・公園・神社境内・トンネルを越えたところにある堰堤(砂防ダム)です。
子供の頃(小学生の高学年のとき)はクラスの男女で探検グループを作っていて、土曜の放課後に秘密基地に集合し、裏山や公園、堰堤、旧日本軍の地下壕などを探検していましたね。基地はあちこちに4箇所ほど持っていました。

5.あります。
早朝には公園一周、朝食後は裏山登山、午後からもう一度公園散歩など・・・天気さえ良ければ週に2~3度はカメラ持参で出かけています。(野草や野鳥・小動物の写真を撮るのも楽しみにしています)
還暦過ぎの寒冷地在住者ですが、厳冬期にも登山は欠かせませんよ。(野鳥やリスが迎えてくれます)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
秘密基地!いいですね~!想像するだけでワクワクします。今もよく登山されているのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/18 18:01

すべてが【4】で集約されますので、順序を変えて読んでいただくのがいいかもしれません。



---

1、山 と聞いて頭に思い浮かぶイメージはどんなものですか?

・低い屋根・分校の二宮金次郎像・長い下り坂・流れる雲の影・夜の闇・猿・猪・お化けのような何か。

---

2、森 と聞いて思い浮かぶのはどんな風景・感情ですか?

・目の前が見えない漆黒の闇・夕方の、まだ明るい空ともう暗い森・怖い・けれど楽しい。

---

3、1と2同様に 次は 自然と聞いたら どうですか?

・日常。

---

4、幼少期よく遊んだ場所はどんな所ですか?

子供の頃に山奥の寺に預けられていましたので、毎日の遊び場はその寺の周辺でした。
遊び相手は分校に通っていた子供たちと2匹の猫と数匹の猿。
何もない寺の庭や分校の狭い校庭で、今思えば何をして過ごしていたのか覚えていないけれど
それでも毎日飽きることもなく過ごしていました。

山の日暮れは早くて、午後3時を過ぎれば
まだ空は明るいのに麓は薄暗くなります。そうして日が落ちれば
目の前の、手を伸ばした先にあるはずの木が見えない真っ暗な闇に包まれます。

一日に数本のバス停まで子供の足で歩いて3時間。
そこにたどり着いたとしても小遣いもないのでバスには乗れない。
家に帰りたいと思いながらバスの通りすぎるのを眺めていました。

---

5、今 山に入ったり 森林に触れる機会はありますか? 

今はごく当たり前の街に住んでいます。
子供の頃には早く逃げ出したいと思っていた山や森に、今になって懐かしさを覚えて
時間があれば車で山に向かってしまいます。
行き先は子供の頃に暮らした寺のある山や、そこからもっと奥の深い森。
「触れる」と言うより「還る」というような思いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。幼少期の思い出が色濃く残って、それが今の「還る」という感覚に繋がっているのですね!ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/18 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!