

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
髪の毛をヘアゴムでギュッとまとめた後、両手でぐっと広げたネットを顔にかかるくらいの位置まで、頭にかぶせる感じで被ってみて下さい。
それから適度な位置にネットをずらします。ネットに穴があると思うんですが、そこからまとめた髪を一度引き出してから、髪をネットの中に渦巻状に平らにしながら戻し、そこをピンで留めるとさらに落ち着きます。
小さいサイズのヘアピン(黒い普通のピンの小さなもので、100円ショップにもあります)で、ゴムでまとめきれない髪を留めると、けっこう落ち着くと思います。ネットごと髪を小さなピンで留めちゃってもいいです。それと、ネットはきつすぎると、浮いてしまって端から髪が出ちゃいます。
ここまでは、プロの方に教えてもらったコツです。これで大抵はうまくいくと思います。
それでも、後れ毛やもみあげが出てしまうようなら、整髪剤で抑えてからネットを被るといいかと思います。ヘアスタイリングスティック「Matomague/マトメージュ」(株式会社ウテナ)、という製品は、普段のまとめ髪の時にも使えて便利です。レギュラータイプだと、ちょっと弱いかもですが。
普段のヘアスタイルにもよりますが、後れ毛は床屋さんで整えてもらうならともかく、もみあげを剃ったりするのは、あまりお勧めできない気がします。
後れ毛が短かったり、腰のある髪なら、男性用の整髪剤の方が強力でいいかもしれないです。整髪剤でウィッグが傷んだりしないよう、気をつけて付けてみて下さい。
もう試したことだったら、ごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このピンクの髪の子は誰ですか...
-
この絵どうおもいますか?
-
美容院で田中圭みたいな髪形に...
-
自転車通勤の汗対策 (頭皮)...
-
M女にふさわしい髪型を教えて下...
-
市販のストレートパーマ・縮毛...
-
お人形の名前を教えてください。
-
お茶会での髪型
-
着物を着る時に自分で髪の毛を...
-
体育着で過ごす
-
生きてると、勉強しなきゃいけ...
-
セカンドライフの髪が変です
-
春名亜美
-
【漆茶碗】漆茶碗は取り扱いが...
-
お茶事の会費を入れる熨斗袋に...
-
【茶道・陶芸茶碗】黒楽茶碗に...
-
高橋敬典の印の見分けについて...
-
光悦会に行きたいのですが
-
お茶碗が持てなくて困っています。
-
薄茶で二服目を点てる手前につ...
おすすめ情報