
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
同じお茶会に招かれている
相客の方達に尋ねてみましたか?
のし袋や金額,水屋見舞いなど
聞いておく方がいいです。
一般的には
赤白の水引で「結び切り」のものを
使うそうです。
意味的には「今回の,ただ一度のお茶会」を
祝い,お礼するためです。
表書きも
御茶事御礼
御礼
夜噺御礼
など,考えられるでしょうから
お茶の師匠や相客に確かめてみてください。
それも茶会に出席するための大切なマナーです。
ただ,最近は,そこのご社中の繁栄を祈って
「蝶結び」ののし袋を使うこともたまに見られるそうです。
水屋見舞いも相客と相談しておきましょう。
こちらは白封筒でいいと思います。
表書きは
御水屋見舞
などでしょうか。
夜噺とは,すてきですね。
ぜひ,よい経験をされますように。
聞いたところによりますと
ろうそくを使うと,すすで着物が汚れやすいと
聞きました。
汚れの目立たない色あいのものや
ポリエステルの着物がいいと
聞いたことがあります。
参考までに
丁寧なご回答ありがとうございました。
こちらで頂いたご回答と、ご一緒させて頂く方にもお聞きして、何とか乗り切りました。
本来は12月~のお茶事ということで、まだかなり暖かい日だったこともあり、少しイレギュラーでしたが本当に風情のあるお茶事でした。
どうもありがとうございました。
また、まとめてのお礼でご容赦下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
お茶会の会費をいれる封筒について
書道・茶道・華道
-
茶事へ招待されたお礼は
書道・茶道・華道
-
初釜でのお祝儀について
書道・茶道・華道
-
-
4
お茶会のお祝い
書道・茶道・華道
-
5
お茶会の茶券を先生から前もっていただき、そのお代をお支払いします。
書道・茶道・華道
-
6
表千家お家元での初釜
書道・茶道・華道
-
7
茶会の松の葉?について・・・
書道・茶道・華道
-
8
欠席でもお金を包むって茶道の世界では常識なんでしょうか?
伝統文化・伝統行事
-
9
お茶会のお礼は?
書道・茶道・華道
-
10
『松の葉』とは何ですか?
その他(家事・生活情報)
-
11
相伝料をお渡しする際の注意点
書道・茶道・華道
-
12
表千家の宗匠のお名前、人数、構成?
書道・茶道・華道
-
13
お茶名披露のお茶会の招待状に対する返信
書道・茶道・華道
-
14
茶道教室でのお中元の渡し方
書道・茶道・華道
-
15
新品の茶釜の洗い方
書道・茶道・華道
-
16
茶道の教室見学
書道・茶道・華道
-
17
初釜を欠席する場合
書道・茶道・華道
-
18
自宅の釜開き時の先生への謝礼について
書道・茶道・華道
-
19
茶道で入会を断られました
書道・茶道・華道
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
舞妓さんが芸妓さんになるとき...
-
画像のようなカッコいい綺麗な...
-
花形満、左門豊作
-
【茶道】茶道の読み方って「ち...
-
文字型に穴が空いていて、ペン...
-
書道の段位、凄さが知りたいで...
-
茶道の悩み お濃茶復活
-
【茶道・陶芸茶碗】黒楽茶碗に...
-
草書体を読んでください
-
字の書き方について質問。 男子...
-
フエキ糊で裏打ちした作品の経...
-
菊の瓶詰めみたいなものの名称...
-
【京都の人に質問です】今日、...
-
ドライフラワーについて教えて...
-
これ、下手じゃないですか?
-
【草書】草書の部首の書き方が...
-
これ、上手いですか?
-
これ、上手いですか?
-
これ、上手いですか?
-
箱書きの読み方を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報