
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おめでとうございます。
御礼はシンプルな組紐の紅白蝶結びに、『御礼』の表書きで良ろしいかと。
最初のうちは印刷のものでも可とする先生も多いようですが、上記のものが一番無難かと思います。
相伝料は水引無しの白無地熨斗袋、もしくは白封筒に『相伝料』と書いてお渡しする、月謝袋でお渡しする、など御礼よりはくだけた物を使う場合が多いようです。
「相伝料をのし袋に入れて持ってきてください」と仰られたとの事ですので、水引無しの白無地熨斗袋が適当かと思います。
お渡しする際は、お月謝と同じように広げた扇子に乗せてお渡しされれば問題ないと思います。
お礼が遅くなりすみませんでした。
ご回答頂き、ありがとうございました。
大変助かりました。
結局、御礼も相伝料も紅白蝶結びでよかったようです。
先輩が渡すのを見たのですが、相伝料のほうがちょっとグレードの低いのし袋でした。
お渡しする際も、おけいこの時に使用する、お扇子にのせてお渡ししました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 先日 両家顔合わせ食事会での費用11万程 こちらが支払いました。大学生活後半2年は半同棲。社会人から 12 2023/07/14 20:25
- 誕生日・記念日・お祝い 親しい後輩が結婚し、ご祝儀を包む予定です。 ご祝儀袋について相談させてください。 後輩ではありますが 2 2022/12/14 22:47
- プロポーズ・婚約・結納 結納無しで両家顔合わせ食事会 大学の同級生の彼女と学生時代は半同棲 社会に出てからは もう既に同棲し 2 2023/05/17 16:41
- 結婚式・披露宴 結婚式に出席します 親族なので前もって渡すのですが、夫婦2人、子供4人(小6双子、中学生、高校生)ご 3 2022/10/16 09:59
- マナー・文例 頂いたコンサートチケットのお礼の仕方について 4 2023/03/23 16:52
- 会社・職場 自分だけ来客対応をさせられる 長文になります。 21歳の社会人女です。会社で私だけ来客対応ばかりさせ 4 2023/01/19 21:27
- その他(家族・家庭) 40歳男性です。 円満離婚して今年の7月で3年になろうとしています。 養育費も要らないと言われ、調停 5 2022/05/03 13:18
- 離婚・親族 40歳男性です。 円満離婚して今年の7月で3年になろうとしています。 養育費も要らないと言われ、調停 1 2022/05/03 12:14
- その他(法律) 本当に深刻な相談でしてどなたご相談に乗って頂きたいです。 2ヶ月ほど前に、先輩の誘いで、先輩の友人が 7 2023/07/28 17:41
- その他(悩み相談・人生相談) 引き渡し後に元親様から言いがかり?みたいな連絡… 1 2023/04/01 08:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
表千家茶道の唐物相伝茶事に伺います、御礼は申請料の半額ほどでしょうか、先生から記念の茶道品を前回は頂
書道・茶道・華道
-
表千家許状のお礼について
書道・茶道・華道
-
表千家の許状代について。
書道・茶道・華道
-
-
4
表千家の免状について
書道・茶道・華道
-
5
茶道で免状をいただいた場合の先生のお礼はどうしたらいいですか?
書道・茶道・華道
-
6
表千家の宗匠のお名前、人数、構成?
書道・茶道・華道
-
7
表千家許し状の申請方法
書道・茶道・華道
-
8
茶道で入会を断られました
書道・茶道・華道
-
9
許状の申請で・・・
書道・茶道・華道
-
10
同門会について教えてください!
書道・茶道・華道
-
11
表千家の相伝「唐物」について教えてください。
その他(趣味・アウトドア・車)
-
12
総絞りの着物
書道・茶道・華道
-
13
お茶事の会費を入れる熨斗袋について
書道・茶道・華道
-
14
表千家お家元での初釜
書道・茶道・華道
-
15
表千家 お免状の取得について(師匠を変えるべきかどうか?)
書道・茶道・華道
-
16
茶道教室を辞めたのですが
その他(趣味・アウトドア・車)
-
17
華道お免状の頂く際の先生へのお礼
書道・茶道・華道
-
18
茶道のお歳暮の渡し方
書道・茶道・華道
-
19
茶事へ招待されたお礼は
書道・茶道・華道
-
20
お茶会のお祝い
書道・茶道・華道
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相伝料をお渡しする際の注意点
-
池坊の免状はいくつ?
-
江戸千家のお免状などについて
-
茶道で免状をいただいた場合の...
-
茶道の家元への上納金は必須で...
-
車校の先生が「あ、この生徒の...
-
表千家の宗匠のお名前、人数、...
-
茶道で入会を断られました
-
お稽古事を始めるときに、先生...
-
曲げの水差し(裏千家)
-
お茶入れをひっくり返した (...
-
先生のお道具を傷つけた
-
茶道が好き・・・しかし裏を知...
-
習い事の月謝について
-
俳句をする人
-
表千家茶道の唐物相伝茶事に伺...
-
茶道の月謝の渡し方(表千家)
-
裏千家初級許状費用について
-
来月から3歳の娘が個人のピアノ...
-
お祝いのお金を手渡しする時っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報