dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 何度も出ている質問をしてしまって申し訳ないのですが、免状申請の事について気になっていることが御座いますので質問致します。

 私は同じ先生に、茶道(裏千家)と華道(池坊)を習っていて、今回、茶道の免状を申請することになりました。
 そこで、お礼などですが、通常どういうものをお渡しするものなのでしょうか?(お金を渡すものなのか、何かお品を渡すものなのかなど・・・)
 また、お金の場合、どれくらい包めばいいのでしょうか?先生に聞けばよいというお答えをよく拝見致しますが、なんと聞けばいいのかと思うと少し迷ってしまいます; 
 いつ渡すものなのかなども分からなくて、本当に分からない事ばかりで申し訳ないのですが、教えて頂けると有難いです。
 また、茶道のときも華道の時も、同じようなお礼でいいのでしょうか?
 質問ばっかり多くてごめんなさい;どなたか、教えて下さると嬉しいです!宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

いつも、このようなお礼の話が出ると、お礼を受け取らないと言う先生がいらっしゃったり、お月謝が高い安い話がでますが、


その先生の格や使わして頂いてるお道具で変わってくると思います。

私の先生は御稽古用の物もありますが
勉強だと言い高価なお茶碗や水指使わせてくださいます。

私は表ですが、表は申請の料金の中に先生の手数料も加えた料金を弟子に告げて言うようです。
ですから、先生に半額位のお礼で良いようです。
流儀も違いますので、社中の方にお聞きになって用意されたほうがイイでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 分かりました、どうも有難う御座いました。
どうにか聞く努力をしてみたいと思います。
有難う御座いました。

お礼日時:2006/10/10 23:57

私も、同じ先生から、お花(草月流)と茶道(江戸千家)を習っています。


お花の師範の申請(今は2級まで申請してあり・看板も取得)時は、4級時で、初めての師範の申請なのですが、その時に、お礼を受け取ってくれた以外、受け取ってもらう事が出来ません。

お茶の方は、去年まではお歳暮だけを渡していました。しかし、今年の春、お花の看板が来ましたので、今年からは、お中元も渡しています。(両方とも、商品券5000円です)
そして、必ず、お礼が来るのです・・・・。

こう言う事に関しては、難しいと思います。私みたいに、先生があまり気を使って欲しくないと言う考えの先生でしたら、なおさらだと思います。

私の場合は、先に習い始めた人がいるのですが、その人が免状を申請するかどうかも不明なので、場合によっては、私が、一番にお茶のお免状を申請する事になるのかも知れません・・・。

私も何回か、このカテゴリーで相談したりしました。

場合によっては、兄弟弟子の方がいれば、その方に、いなければ、先生に直接聞いてみるのは如何でしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 確かに、先生にもいろいろいらっしゃるのですね、今気付きました。
先生に直接聞く努力はしてみたいと思います。(私、あまり思ったこといえないタイプで・・・;)
 どうもご丁寧に有難う御座いました。

お礼日時:2006/10/10 23:56

御礼として申請料と同額の金額(端数が出てしまう場合は切り上げて)を先生にお渡しします。

お札は新札で。その場合やはりお菓子も一緒に。お渡しするタイミングは茶事(免状をいただく)をやってくださる先生ならその茶事の中で、茶事がなければ先生から直接いただく時でよいのではないでしょうか。ただ先生のお考えで違う場合もあるようですので(通常は御礼は同額です)社中の方に聞くのが一番よいと思います。聞く方がいない場合は先生に直接伺っても失礼にはならないと思います。どーしても聞けない時は同額包めば問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お返事有難う御座います。
先生に聞く努力は致してみますが、もしどうしても無理な場合には、アドバイスに従い同額包ませて頂きます。有難う御座いました!

お礼日時:2006/10/10 23:54

社中の方はいらっしゃらないのですか?お免状の額に見合った金額だと思いますが、私の社中に池坊を教えてる人がいますが、その方がお花は免状の数は多いが金額は少額だと聞いた事があります。


私は表を勉強していますが、申請に掛かった金額の半額位に台(お菓子など)を付けて渡しています。
裏千家はお免状が沢山あるそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 社中の方も一応いらっしゃるのですが、あまりお会いする機会が無くって、聞けずじまいで御座います。
 お返事有難う御座いました。

お礼日時:2006/10/10 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!