
No.5
- 回答日時:
rmtdncgnさんの旦那様はただ単に静かな人なんだと思いますよ、私もそうですから(笑)よくビックリされます、黙って入ってこないでと…。
No.4
- 回答日時:
かかとで着地するようなどたどたした足音はマナー違反でしょうが、足音を立てないことがマナー違反だとは絶対に言えないですよ。
茶道でも「なるべく音は立てない」ほうが言い方としては主流なのでは?私は大日本茶道で、歩き方について何も言われていませんから、出来てはいると思うのですが・・・。そーと足を滑らせるようにして歩くと自然に「静かに」歩けますよね?音をわざと立てるとも意味が違うと思いますよ。
スリッパとかをぱたぱた音をさせるというか、靴もかかとを引きずるような歩き方をする人間を家族にもつ私から見れば、うらやましいです。
しかも、まったく音がしないのであれば「あっぱれ」でしょうね。忍者なのかな?
この回答へのお礼
お礼日時:2005/05/13 16:21
茶道は裏千家でしたが、この教えは先生のオリジナルかもしれませんね。ありがとうございました。ちなみに私の夫はいつも「いや・・・」で返事をします。不器用な人なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
表千家茶道の唐物相伝茶事に伺...
-
茶道をやってる人はお金持ちな...
-
足音を立てないで歩くのはマナ...
-
表千家 資格について
-
茶道やってる女の子ってどう思...
-
茶道。履歴書に書くとしたらど...
-
日常茶飯事の読み方について。
-
【茶道】新品の茶筅の内側の先...
-
【茶道】茶道では抹茶は茶器で...
-
【茶道】抹茶茶碗の飲み口は正...
-
【茶道】茶道の読み方って「ち...
-
和敬清寂とは?
-
茶道をやってると偉いの?
-
茶道教室から帰ったあとの練習
-
茶道が日本に与えた影響 茶道は...
-
茶道の枝炭の作り方を教えてい...
-
お茶会の着物
-
この自己PRはどう思いますか? ...
-
茶道をたしなみたいのですが、...
-
子供に茶道を教えたい!
おすすめ情報