
職場にいる女性が茶道を習ってるそうで
いつもどこどこの茶会に招かれたとか
着物で行ったと話をしてます。
たまにすごいセレブリティの御宅に招かれると
その家がどんなだったか得意気に話し
自分もセレブリティになったかのような話しぶりです。
その人はパートで働いてる主婦で
セレブリティとは程遠いです。
茶道って、お金がかかる習い事だと思うし
日本の伝統文化だし
習ってる人の志は偉いなとおもいますが
道というものがついた習い事は
精神の鍛錬も含まれていると認識しています。
そのことを鼻にかけるというか
茶道を習ってることを気取って得意げに話すのは
鍛錬が足らず、未熟な人と思うのですが
茶道やったことない人や知らない人に
上から目線になるのは
茶道をやってるだけで人間的に上に立った気持ちにさせるからなのですか?
茶道はお金持ちのものではなく
お茶をたのしむものだという言葉を聞きますが
茶道をやってる人から見ると
茶道も知らない人は自分たちより格下という間隔ですか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
茶道云々というよりは、
ただ単にその人の性格的な問題なだけだと思います。
その方は、茶道以外に自慢できる事柄がないのでしょう。
何かしらのコンプレックスがあって、茶道を心得ていることが嬉しくて仕方がないのかもしれませんね^^;
なんでもそうですが、
自分の知識や実力を見せびらかしたり自慢したりする時点で
まだまだ器が小さい証拠だと思います。
ましてや、自分自身のことではなく
人のこと(親や子供、友達、知人)を自分の自慢の一部としてひけらかすのは
より一層、無意味で恥ずかしいことだと思います…。
すごいのは、アンタじゃなくて、その人ですから。で終わりますもんね(苦笑)
とても納得いきます。
その人の性格、器のもんだいですね、たしかに。
聞いてる方は「?」ですし
そんなにアピールしないといけないことなのかと
正直鬱陶しくて(笑)
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 格闘技 答えにくい質問でしょうが是非教えてください 11 2022/08/17 08:07
- 書道・茶道・華道 【茶道で笑われた話】茶道のことを「ちゃどう」と言ったら笑われました。茶道はさどうと言う 8 2023/01/21 11:44
- 書道・茶道・華道 勤務先給湯室でお茶を点てること 1 2022/05/20 22:00
- 書道・茶道・華道 和菓子が苦手だけど茶華道部に入りたい 3 2022/04/10 10:04
- その他(悩み相談・人生相談) 20代で趣味、習い事が茶道なのって職場の人に言ったらつまらない20代だと思われますか? 4 2022/10/24 21:12
- 書道・茶道・華道 【茶道】裏千家、表千家、千利休の茶道は茶碗にどれだけの量の抹茶を作るのか規定等はある 4 2023/01/25 20:35
- 学校 高1です。部活の兼部をしようか迷ってます。 部活は図書局と茶道部です。茶道部はもう決めていて、図書局 1 2022/04/15 01:21
- 飲み物・水・お茶 缶入りの熱々のお茶を効率よく冷ます方法について 5 2023/07/02 12:04
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナカードに 反対って 7 2023/08/09 12:22
- 片思い・告白 女性の皆様、ぜひ教えてください。 昨年度まで同じ部署にいた同僚にいつのまにか好意を持つようになりまし 2 2023/08/11 17:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
茶道をやってると偉いの?
-
炭のおこしかた
-
【茶道】この楽印の左側に書か...
-
日常茶飯事の読み方について。
-
表千家茶道の唐物相伝茶事に伺...
-
茶道やってる女の子ってどう思...
-
【茶道】新品の茶筅の内側の先...
-
【陶磁器】陶磁器の一楽、二萩...
-
京都市内で茶道体験できるところ。
-
お茶会の着物
-
「一座建立 一期一会」とはなん...
-
【茶道】茶道では抹茶は茶器で...
-
京都市内で男性も気軽に習える...
-
内隅と外隅について
-
車校の先生が「あ、この生徒の...
-
茶道で入会を断られました
-
表千家の宗匠のお名前、人数、...
-
薄茶点前 拝見なし 教えて下さい
-
茶道で免状をいただいた場合の...
-
相伝料をお渡しする際の注意点
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
表千家茶道の唐物相伝茶事に伺...
-
茶道。履歴書に書くとしたらど...
-
この自己PRはどう思いますか? ...
-
奨励証って履歴書とかに書けま...
-
内隅と外隅について
-
茶道やってる女の子ってどう思...
-
茶道をやってる人はお金持ちな...
-
【茶道で笑われた話】茶道のこ...
-
日常茶飯事の読み方について。
-
京都の寺(大庭園)と呉服屋の...
-
足音を立てないで歩くのはマナ...
-
【茶道】抹茶茶碗の飲み口は正...
-
都内では月釜等、気軽に参加で...
-
茶道のとき、なぜ客は同じ碗を...
-
(茶道)内弟子を何故「業体」...
-
高校生女子です。今からでも始...
-
炭のおこしかた
-
日本の茶道の精神
-
茶道部に入ってる方、もしく入...
-
茶道のお釜の錆びはどうしたら...
おすすめ情報