
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
和敬清寂とは、利休の茶道精神を要約したものです。
和→すべてのもの。人にも自然にも逆らわないこと。
敬→尊敬する心をもつこと。
清→常に清浄を心がけること。
寂→心寂(しず)かに悟ること。
を意味します。
No.1
- 回答日時:
> この一句四字の真意を体得実践することが茶道の本分なり。
和は和合、調和、和楽の義。
敬は他を敬い愛する心。
清は清潔、清廉の義、清き事明鏡の如く。
寂は寂静の義、無念、無心の妙境界を理想とするなり。
http://www.kyoto-gofukuan.jp/kaisetu.html#1
> 茶の湯の精神を要約して利休が示した「利休四規」と称される言葉です。「茶の道四ツあり、能、和し能く敬し能く清く寂なり」、つまりお互いが心より和し敬い合い、清らかな気持ちで会し、寂然不動の心を持つことが茶道の根本精神であることを説いたものです。
http://www.city.nishio.aichi.jp/kankobunka/juku/ …
参考URL:http://www.kyoto-gofukuan.jp/kaisetu.html#1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
表千家茶道の唐物相伝茶事に伺...
-
茶道をやってる人はお金持ちな...
-
足音を立てないで歩くのはマナ...
-
表千家 資格について
-
茶道やってる女の子ってどう思...
-
茶道。履歴書に書くとしたらど...
-
日常茶飯事の読み方について。
-
【茶道】新品の茶筅の内側の先...
-
【茶道】茶道では抹茶は茶器で...
-
【茶道】抹茶茶碗の飲み口は正...
-
【茶道】茶道の読み方って「ち...
-
和敬清寂とは?
-
茶道をやってると偉いの?
-
茶道教室から帰ったあとの練習
-
茶道が日本に与えた影響 茶道は...
-
茶道の枝炭の作り方を教えてい...
-
お茶会の着物
-
この自己PRはどう思いますか? ...
-
茶道をたしなみたいのですが、...
-
子供に茶道を教えたい!
おすすめ情報