
表千家茶道教授の免状をいただくべく、まい進している者ですが、
この度弟子を取りまして免状を出してほしいとの希望がありご質問させていただきたいしだいです。
私は 地方講師の免状まではもっており(モチロン盆天までも持ってます)ますが そもそも私の資格で免状の申請が可能なのでしょうか?
又申請できる場合、申請方法はどのようなものなのでしょうか。
とても恥ずかしい質問なのですがどなたか教えていただけませんでしょうか。
私の先生は高齢で急に具合が悪くなり、現在お稽古がお休みの状態なので相談できません。
よろしくお願いいたします
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
表千家を教えている家内に聞きますと、あなたは講師の資格を所有していますので、あと表千家同門会に入っていれば、あなたの社中の免状申請は、あなた自身が直接できるとのことです。
表千家不審庵へ用紙の申請をされるとよいでしょう。tarou1916様
早速 お返事いただき有難うございます
奥様にわざわざお聞きしていただき恐縮です
同門会にも入っていますので、早速申請書を不審庵にいただきたいとおもいます
ありがとうございました

No.1
- 回答日時:
地方講師の資格をお持ちなら、その資格を頂かれたとき
一緒に許状申請のことなどを書いたもの書類一式があったはずです。
地方講師の資格でご自分のお持ちの資格の下のものまで
相伝できることになっています。
この相伝関係の書類一式がお手元に無い場合は、
あなたの先生が持って居られるということになります。
ikeda55a様
早速有難うございます
書類の一式ですね
先生が持っている場合 どこにあるかわからない場合は
不審庵に相談すればよいのでしょうか。。。。
相談してみます
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
許状の申請で・・・
-
5
茶道師範のお免状お礼金について
-
6
茶道で免状をいただいた場合の...
-
7
裏千家の許状について
-
8
免状申請について・・・
-
9
草月流のお免状について
-
10
茶道の家元への上納金は必須で...
-
11
正引次のお免状をなくしました。
-
12
茶道 お茶会の断り方
-
13
華道の看板取得について
-
14
江戸千家のお免状などについて
-
15
裏千家 許状代 2014
-
16
裏千家で引次の免状を取るまで...
-
17
表千家許状のお礼について
-
18
池坊の免状はいくつ?
-
19
車校の先生が「あ、この生徒の...
-
20
勤務先給湯室でお茶を点てること
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter