
今年の5月から表千家の先生について月3回お稽古をしていました。
4回目のお稽古の際に、最初(入門・習い事)許状の話をされ、その場で申請料3万を先生にお渡ししました。
受け取る際に『他のお弟子さんと一緒に申請するので、お渡しするのは少し後になる』と言われました。
その後は普通に稽古に通っていましたが、だんだん先生のお人柄に疑問を感じるようになりました。
一番気になったのは、その場にいない社中や、他の先生の悪口で
『あの人は、認知症だ』
『あの人は、まだ結婚しない』
『あの人は覚えが悪い・・・』などです。
些細なことを、悪くとらえて『自分に逆らっている!』と思い込み、いきなり怒り出したりします。
ですので新しい方がすぐに辞めていき、長く習っているのはたった2人です。
あとは稽古中にほぼ毎回平気で大きな音でゲップをしたり、
猫を飼っておられるので、猫の毛が水差しに入っていたこともありました。
先日、風邪で稽古を休んだことをきっかけに、先生の機嫌を損ねたようで(当日の朝、お休みの連絡をいれたのが
気に入らなかったそうです)
突然、『あなたには、もう教えられません。茶道は体で覚えるものです。頭で考えるあなたには無理です。今日で最後ですよ』と言われました。
しかもお点前中にです。
正直、私ももう先生に気を遣うのが辛くなっていたので
そのまま『わかりました、ありがとうございました』と言って帰ってきましたが
申請済みの許状はどうなるのでしょうか?
既に申請している許状を受け取る前にお稽古を辞めた場合はどうなるのでしょうか?
お金をお支払して5カ月も経つのに渡されていませんので、
申請自体されてるのかな…と疑問です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
同じ表千家なのですが、最初の許状は聞いたことがありません。
入門した後に、初伝・中伝と試験を受けて免状を貰うのですが、入門の許状に三万は聞いたことがありません。初伝までは一年はかかりますね。というかそのくらいはかかってしまいます。週一回のお稽古ではなかなか・・・・・。
もっとも絶対にないというわけではないので、これは表千家の中でも流派があるので、その先生の属する会の教授クラスに聞かないとわかりませんね。私の場合は伯母なので省略された可能性はあるので・・・・・。でも、師範になるときには別に包んだしなあ・・・・。しかも他の教授の前でお点前しないといけなかったし。当たり前なんですが・・・・。
四回のお稽古では何も出来ないままでしょう?勿体なかったですね。先生が悪かったですね。
ともかくは丁寧にお手紙を書いて、出来れば上の人を調べて、話を通してもらえたらいいですね。
でも、その許状だけでは何にもならないので、それだけはお分かりください。
でも支払ったのですから、返して欲しいですね。
ありがとうございました。
改めて、私は何も知らずにお稽古を続けていたんだなと思いました。
少しの期間しか学べませんでしたが、和室での作法や飾られるお花など
すごく勉強になったので。今後の経験に活かしたいと思います。
No.1
- 回答日時:
個別の問題に対して「これが正解」というのはないと思います。
一般論で言えば
・きちんと入会/退会の手続きはしておくべきです
(文書にて退会の連絡・念押しをオススメします)
・相手との信頼関係がない状態なので、口頭でのやり取りなんて「何もしていない」のと同じです。
・過去にお渡しした金銭も同様です
(証明できないなら「すべてあげたのと同じ」です)
・何らかの記録(相手とのやりとり)が残っていれば主張できることはあります
(残っていなければ「言った言わない」「そのつもりではない」で揉めるだけです)
相手の協力が得られない現段階で、お金が返ってきたり何がしかの免許が与えられることはないと思います。
ありがとうございました。
そうですよね、言われるままに渡してそのままにしておいた
自分が情けないです。
お金を返して欲しいというより、申請したままということで
今後その先生と関わることがあったら嫌だなと思い
質問させていただきました。
いい勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行事・イベント) 知人の作品展へ手土産はいるか 3 2023/04/23 20:15
- 武道・柔道・剣道 習い事における若い下の級の方からの指導について 2 2022/07/19 23:08
- ストレス ストレスの発散方法 専門学生女子です。 私は現在、舞台について学ぶ専門学校に通っています。 そのため 4 2023/07/19 23:45
- 学校 涙がとまりません。誰か相談にのってください。 3 2022/04/14 20:23
- 武道・柔道・剣道 向いてないっていうことなのでしょうか? 高校生です。剣道の同好会(部員は私1人だけです)に所属してい 3 2022/08/29 20:08
- 健康保険 傷病手当金の申請について 3 2022/07/09 09:14
- 学校 大学生です。 ある劇団に参加する予定だったのですが家の事情で参加できるかわからない、今交渉中との内容 1 2022/04/17 08:22
- 武道・柔道・剣道 続ける資格はあるのでしょうか? 高校3年の女子です。高校1年のときから剣道を始めました。剣道の同好会 6 2022/07/31 11:10
- その他(悩み相談・人生相談) 子供の習い事の先生と考え方が合わなくて辞めようと思います。皆さんだったら下記内容でもレッスン続けさせ 5 2022/08/01 09:29
- 片思い・告白 大学生からみて高校生は恋愛対象に入りますか? 4 2022/04/24 23:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
茶道教室を辞めたいのですが。
書道・茶道・華道
-
茶道 もし先生から辞めるように言われたら
書道・茶道・華道
-
茶道で入会を断られました
書道・茶道・華道
-
-
4
教室を代わりたいと悩んでいます
書道・茶道・華道
-
5
茶道が好き・・・しかし裏を知り嫌になりました
書道・茶道・華道
-
6
裏千家先生を変えること
その他(趣味・アウトドア・車)
-
7
お金のかかる茶道
その他(趣味・アウトドア・車)
-
8
表千家 先生をかわりたいのですが
書道・茶道・華道
-
9
社中での人間関係について
書道・茶道・華道
-
10
師匠へのお礼
書道・茶道・華道
-
11
欠席でもお金を包むって茶道の世界では常識なんでしょうか?
伝統文化・伝統行事
-
12
茶道で免状をいただいた場合の先生のお礼はどうしたらいいですか?
書道・茶道・華道
-
13
表千家の許状代について。
書道・茶道・華道
-
14
相伝料をお渡しする際の注意点
書道・茶道・華道
-
15
茶道を辞める時のご挨拶
書道・茶道・華道
-
16
茶道の休学による月謝について
書道・茶道・華道
-
17
茶道の師を変える時
書道・茶道・華道
-
18
裏千家のお教室
書道・茶道・華道
-
19
先生を変えたい(裏千家)
書道・茶道・華道
-
20
茶道を続けるか悩んでます。
その他(趣味・アウトドア・車)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報