dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

篠笛を教えてくれるところ知りませんか。
都内、もしくは川崎、横浜方面で
お稽古場があれば教えてください。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

一概に篠笛といっても多種多様です。



一般的に篠笛は2種類に分かれており「唄様」と「古典調」があります。
用途も違い・・・
「唄様」は西洋音階を吹くことが出来ます。ですので、童謡であるとか西洋楽器とセッションする場合などに用いられます。
「古典調」はいわゆるお囃子であるとか、邦楽であるとか日本古来の楽曲の演奏に用いられます。

したがって、aone-kikiさんがどちらをご希望かによって変わると思われます。
ご質問の篠笛のお教室はカルチャーセンターなどでもやっている場合がありますので、近隣のカルチャーセンターさんに問い合わせるのもいいかもしれませんね。

そして、先ほどの話に戻りますが、講師の先生がそれまでやられていたジャンルが何であるかも重要になるでしょうから、あわせてお伺いすることをオススメします。

カルチャーセンターというとなんだか、生ぬるいような気がしますが、結構バリバリとできるようですし、将来的には直接先生と面識を作りお稽古に行くなどの発展性もありそうですね。

ちなみに、私は都内の囃子バカです^^

朝日カルチャーセンター(鯉沼廣行先生)
http://www.acc-web.com/yokohama/detail.php?selec …

参考URL:http://www.acc-web.com/yokohama/detail.php?selec …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごていねいにありがとうございました。
また、御礼が遅くなり申し訳ありません。

篠笛に「唄様」と「古典調」があるとは知りませんでした。
わたしはお囃子の篠笛を吹いてみたいので「古典調」ですね。

カルチャーセンターも検討したのですが、わたしは仕事がけっこう不規則なので毎週決まった曜日、時間にとなると、けっこう難しいのがネックなのです。

ですが、とりあえず近隣を探してみたいと思います。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2005/08/24 18:11

ここなら、大手なので安心だと思います


※川崎教室ありましたよ

参考URL:http://www.shimamura.co.jp/lesson/02_m_school/48 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

さっそく資料を取り寄せてみました。家からも近いですし、教室は駅から近く通いやすそうなので検討したいと思います。

どうもありがとうございました!!

お礼日時:2005/08/24 18:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!