
茶道を始めて5年になります。
もう直ぐ茶名です。
来年から留学で半年~1年ほどお休みをすることになりました。
けち臭い話なのですが、その間お月謝は払うべきでしょうか?
私は、普段なら1ヶ月2ヶ月お稽古日がたまたま行けずお休みになったとしてもそれはそれでお支払するべきだと思っているのですが、
今回は前もって行けないことがわかっているということと
それが6ヶ月以上になることが分かっているので
出来れば払いたくないという気持ちがあります。
私の所の先生は、お金払えませんと言えば少し待ってくれたり学生料金(?)的な金額に減額してくれたりする方なのですが、
気持ちよくそれをしていただいているかは分かりません。
出産や育児の為ではないのでどう言うか迷っています。
先生が個人でやっている古いお教室に行っているので
世間一般というかこういうお稽古事の世界で言うとこういうことは失礼に当るのかどうかを
知った上でお話したいと考えています。
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も、お茶や日本舞踊やお花のお稽古をしていて、留学や家の都合で長期のお休みをさせていただいたことがありますが、その間、お月謝はお支払いしていません。
逆に、支払うものだと思っていませんでした。
質問を読んで、初めて「もしかして、払わなければいけなかったものなの?」と驚きました。
今のお茶の先生には、例えば、月に3回のお稽古を、1回お休みすると、2回分のお月謝でいいと言われ、最初は驚きましたが・・。
一か月の中のお休み分なら、お月謝である以上(回数制でない限り)支払うのが当然だと思いますが、長期のお休みなら、その必要はないように感じます。「月謝」ですし。
大きな教室なら、入会時にあらかじめそういったことが規則として決められていますが、個人で小規模でしていらっしゃるなら、そこまで決められているところは少ないと思います。
(以前習っていた大手のフラワーアレンジメントの教室は、半額を支払うことになっていましたが、半年の予定だったためか、先生のご配慮で、一旦退会としてくださいました。)
ただ、お茶の世界は独特ですし、個人教室なら尚更、先生によると思います。
古いお教室なら、古くからのお弟子さんもいらっしゃると思いますので、そういった方達に、例えば出産で休んだ場合にどうされたかなど、お聞きになってもいいかと・・・。
私も、お月謝とは別の会費がある場合は、在籍には変わりないため、お休みの間も、会費だけはお支払いしています。月に1000円程度のものですが。
また、長期のお休みをさせていただいた後は、まずお菓子を持ってご挨拶に伺い、それからお稽古を再開しました。快く受け入れていただいたと思っています。
ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
確かに月謝ですよね。
一度、先輩方に相談してみます。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
減額してもらって良いと思います。
私は家族の事情で10カ月ほど通えなくなり、前もってわかってはいませんでしたが、その間のお月謝は半額にして頂けました。
他のお稽古事でも、長期に通えない事情が前もってわかっているなら、休学扱いなどとして半額程度を納めるのが普通と思います。
実際に別のお稽古の教室でもそういう決まりになっています。
この回答への補足
この度はご回答頂きありがとうございました。
お二人にご回答頂き気持ちも軽く先生にお話しに行きました。
お月謝は、お支払しなくていいようで心配してた私は・・・というぐらいでした。やはり「月謝」だからということと「休会」ということになるようです。
出発の1ヶ月前から休むことにしたのですが、その間も時間があれば遊びにおいでという具合で晴れて出発の準備も出来るかなと思っています。
ありがとうございました。
こんにちは。
ありがとうございます。
少し心が軽くなりました。
先生にお話してみます。
早々にご回答を頂いておりましたのに御礼が晩くなってしまいまして申し訳ございませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 バイト先の人(1つ上の先輩と同い年の子)と3人で先週の土曜日飲みに行ったんですけど、同い年の子の誕生 1 2023/07/02 01:14
- その他(恋愛相談) 彼が出席する結婚式 付き合って半年の27の彼がいます。 (今は彼の家が足の踏み場がないほどの部屋にな 10 2023/08/09 12:28
- 友達・仲間 バイト先の人(1つ上の先輩と同い年の子)と3人で先週の土曜日飲みに行ったんですけど、同い年の子の誕生 1 2023/07/02 22:56
- 学校 将来の進路 1 2022/06/19 09:32
- カップル・彼氏・彼女 同棲でのお金問題。 7 2023/07/02 04:58
- 養育費・教育費・教育ローン 現在保育科1年春休みを迎えて もうすぐ2年目の専門学生です。 学校は2年制です。 あと1週間以内に休 1 2023/03/05 15:50
- その他(悩み相談・人生相談) 子供の習い事の先生と考え方が合わなくて辞めようと思います。皆さんだったら下記内容でもレッスン続けさせ 5 2022/08/01 09:29
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 大至急!!!!!! 現在20代前半の者です。 総額90万の軽自動車(中古)を2.5%の金利のローンで 8 2022/11/10 00:30
- 結婚・離婚 結婚式を挙げたけど既にもう離婚したい。 めちゃめちゃ長文です。 今から話すことで離婚に反対かどうか、 17 2022/06/13 07:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
習い事のお月謝に領収書は発行...
-
フルートの先生に楽器を選定し...
-
払ったはずの月謝を未納と言わ...
-
バイオリンをやって見たいと考...
-
茶道の月謝関係ってどうなって...
-
茶道:妊娠何ヶ月までお稽古可...
-
ピアノ教室・受講料について
-
華道教室のお月謝
-
茶道の休学による月謝について
-
表千家でお手前されている方に質問
-
【茶道の先生へ質問!】産休中...
-
先生へお茶会のお礼
-
習い事の月謝について
-
アドバイスお願いします
-
茶道教室への挨拶の行き方
-
茶道教室でのお中元の渡し方
-
茶道の月謝の渡し方(表千家)
-
ピアノの先生へ お礼
-
[茶道]お中元、お歳暮は義務で...
-
K villageを退校したいのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
習い事のお月謝に領収書は発行...
-
払ったはずの月謝を未納と言わ...
-
お稽古事を始めるときに、先生...
-
習い事の月謝について
-
来月から3歳の娘が個人のピアノ...
-
フルートの先生に楽器を選定し...
-
茶道:妊娠何ヶ月までお稽古可...
-
先生へお茶会のお礼
-
茶道の休学による月謝について
-
いけばなのお月謝の相場って?
-
最近子供の習い事(ピアノ)講...
-
茶道教室でのお中元の渡し方
-
茶道の月謝の渡し方(表千家)
-
自宅の釜開き時の先生への謝礼...
-
K villageを退校したいのですが...
-
[茶道]お中元、お歳暮は義務で...
-
茶道のお稽古の月謝と回数について
-
茶道の月謝について
-
茶道教室にかかる金額について。
-
ピアノの先生へ お礼
おすすめ情報