dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して数年立ちます。
そろそろ子供を。。と考えておりますが、
妊娠してしまうと、やはりお稽古に行く資格はないのでしょうか?
お薄にしてもお濃茶にしても、
お茶なのでカフェイン入りになります。
子供に影響が出てしまう可能性があります。
作法だけ学びに行き、お客で入った際に、
お手前を頂戴しないのはやはり失礼になるのではと思います。
お休みするか、やめるしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

妊婦のお茶・・・。


お茶のカフェインという問題もありますが、姿勢も気になりますね。
妊婦は、結構が悪くなることに気をつける必要があります。
お茶のおけいこで、足を圧迫することが、気になります。
また、何度もお辞儀をするため、前かがみの姿勢も多くなります。

カフェインは、いいとか悪いとか、実際に飲んでいて問題なかった人もいるし、もし、何かあった時にこれが原因といえるかどうかは、はっきりとはいえません。一応、あまりとらない方がよいことにはなっていますね。

ごく個人的に、テーブル席で教えてくれるような関係の方がいらっしゃればよいのでしょうけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに姿勢の影響は大きそうですね。
カフェインのことばかり気になってしまいました。
もう少し考えてみて
対応していきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/24 20:50

茶道習ってます。


一緒に習っていた友人が妊娠しましたが、臨月までお稽古来ましたよ!!
普通に座ってお点前してました。
もちろん先生も私も心配ですので、無理な姿勢は取らせませんでしたし、長くなるようなお点前はしてませんでした。
妊婦ライフの良い気晴らしになれば…という感じでしたよ。
お茶のカフェインですが、
私のその友人は、うす~く点ててもらって飲んでました☆

お茶をされてる方は、先生を含め優しい気持ちの方ばかりなので、事情を話せばそれ相応のレッスンをして頂けると思います。
いい気分転換になると思いますよ!
ちなみに私も結婚出産どっちもまだですが、出産となってもギリギリまで通いたいなって思ってます!
先生方も経験してきた事(出産や、妊婦さんのお弟子さんの授業等)だと思うので、暖かく迎えてくれると思います☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
うす~く点ててもらう。。。思いつきませんでした。
状況みて、方法はありそうですね。
欲張りかもしれませんが、
妊娠、出産、お茶。。と楽しみたかったもので、
とても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/03 22:01

私のお稽古場にも、来月出産予定の方がおられます。


お腹が大きくなってからは、お点前はせず、時には椅子に座って、見学されています。お濃茶も薄茶も普通に飲まれていますが、これは主治医の先生に伺うのがいいかと…。

さすがに臨月はお休みなさいますが、お茶を楽しんでおられますよ。

先生、社中、ともども喜ばしいことですので、周りの皆様にありのまま不安をお話されてはいかがでしょうか。
やめてしまうのは、なんだかもったいない気がします。

ちなみに子育てで長期お休みの方も数人おられて、たまに顔をみせてくださいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。
いろいろ方法次第みたいですね。
一度ゆっくり不安を打ち明けて、
今後のことを検討してみたいと思います。
なるべく続けられる方法を。。考えたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/03 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!