dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一年以上前に、月二回のお稽古事に三ヶ月ほど通っていました。その時に、教えて頂いた先生のお父様が亡くなったと、一緒に習っていたお稽古仲間の一人が、知人から伝えられたそうです。(その方と私は面識がありません。)

「知人から教えられたのだから、御香典を贈りましょう」と、そのお稽古仲間に言われました。

ですが、私としては
・お父様が亡くなったことを、先生本人から聞いていない
・お稽古事は一年以上前に終了している
・お稽古終了後、先生とは年賀状のやりとり程度のお付き合い
・先生のお父様には、一度もお目にかかったことがない
・一緒に習ったお稽古仲間はごく少数なので、御香典はひとりひとりが、それなりの金額を包まなくてはいけない
・先生は他県にご自宅があるので、葬儀に参列したり、直接お伺いすることが出来ない

以上の理由で、御香典を贈る必要はないのではないかと思いました。

しかし、お稽古仲間には「お世話になった先生のお父様が亡くなったのだから、(現金書留で)御香典を贈るのは当たり前」と言われてしまいました。

このような場合、お稽古仲間が言うように御香典を贈るのが常識なのでしょうか?

A 回答 (2件)

・お稽古事は一年以上前に終了している


・お稽古終了後、先生とは年賀状のやりとり程度のお付き合い

ポイントはこれですね。

とおっしゃるくらいですから、その先生とはこれからも親しくお付き合いもしない(またはしたくない)、との事であればご自分の判断で出さなくていいと思います。

仲間の方は「お世話になった方」なのだからと言う気持ちで送るわけで、あなたはその気持ちがない(って言い過ぎですが・・・)というのであれば、出さなくていいと思います。

ようするに、気持ちなので。

その他の理由はあまり関係ないですから(出さない理由にはならないので)、お稽古仲間で親しい方なら正直に「私はいいわ」「かえってお付き合いもないのに出すと気を使われても困るし・・」でいいと思います。
または、黙っておく。のがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

「先生に気を使われてしまうと困るので…」とお稽古仲間に伝えることにしました。

ご意見、大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/02/17 20:13

今現在付き合いの無い方へのお悔やみは常識、非常識って考えるのは自分自身の気持ちでしょう。

友達には、送ったかどうかは、言わなければわからないわけだし、送ったってとぼけるのも自分しだいだし、そんなこといちいち悩むのも面倒だし、もしかして先生が送った人の所に挨拶で来られる可能性もあるし、悩んだら出しておくのが無難ですけど、もう関係ないと割り切ってしまえばそれも一つですね。結局自分しだいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/17 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!