付き合いのない親戚の葬式お香典の質問です。
結婚してまだ3ヶ月と日が浅いのですが
先日夫のお義母さんの兄が亡くなりました。
夫を1番可愛がっていた叔父さんだそうで話は聞いてました。
ですが結婚前から体調を崩し
入院しもう危ういと伺っており
コロナ禍もあり面会も出来ず会うことも出来ませんでした。
結局他界するまで1度も会えずにお葬式を迎えることになりました。
家族葬で小さなお葬式でお送りすることになり
お義父さん側の親族にもとりあえず話さずにしようと言うことになったのですが
お義父さんが御家族に話したそうで
そしたら「お香典だけでも」とお香典を渡すことになったそうです。
そんな時に私の母には話してなかったのですが
夫が勝手にお義母さんに「嫁のお母さんも心配していて花を送ろうとしてる」と言うと
お義母さんが「お花は家族葬でもうこれ以上あってもあれなのでもしお香典いただけたらありがたい」と言っていたそうです。
それを夫に伝えてくれと言われ母に告げると
「会ったこともないしそれは失礼じゃない?お義母さんもお兄さんが亡くなって辛い中お返し考えるのも大変だと思う。しかも叔父さんでしょ?お祝い事でもあるまいし、会ったこともないのに失礼だと思う。」と言われました。
母もお義母さんもとても気使い屋さんで
倍以上のお返しをするような性格なので
多分お互いに気を使うというのと失礼だと言う考えでした。
私も祖父母、お義父さんお義母さんの関係性だったら
もちろんお悔やみとしてお香典を送るのが当然だと思うのですが
そこまでの関係性は必要ないのかなと思います。
夫は家族なんだからそれくらいするのが当たり前だろ!と口論になってしまいました。
勿論夫が懐いていた叔父さんが亡くなったことは
本当に悔やむことだと思っています。
ですが、私はともかく私の親族までも遠い親族の会ったことない親戚にそこまですると
お互いにどこまですれば?という関係性になるんではないかと
夫の御家族にも気を使わせてしまいますし…と思ってしまいました。
私の叔父さん叔母さんが亡くなってしまったら
夫の御家族にそこまで求める必要ないと思いますし
私はお祝い事とか喜ばしいことではないので静かに親しい中だけで送り届けてあげたいと思います。
みなさんはこの一件をどう思いますか?
会ったことない叔父さんとはいえ
お香典を送るのが当然だと思いますか?
まだ新婚でこのような経験がないので分からず…
友人に相談しても「盛大にお祝いしようみたいなのだったら分かるけど開店祝いでもあるまいし会ったこともない叔父さんのお香典は逆に失礼だと思う」と言われました。
ご回答お願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
自分の実家(親)の考えとは合わないな~なことを夫側から言われたら、親の機嫌を損ねない言い方に変換していましたね。
夫が言ったことじゃなくても、夫まで悪く思われるものだから、それを避ける為です。
個人的には、その関係性(あなたの親御さんとご主人の伯父さんで面識なし)なら、親御さんから何かをする必要は全く無いと思いますが、ウチの母が亡くなった時、甥の結婚したばかりの奥さんのお母さんが駆けつけてくれたのは嬉しかったんですよね。
母とは面識は無かったので、たぶん、甥の親である兄夫婦に対する配慮だったと思いますが、母の為じゃなくても兄も私にとっては大事な家族ですから嬉しかったんです。
また、嫁いだ娘の為でもあったと思います。
そういう親心を垣間見ることで悪い気はしません。
その他にも、兄嫁の叔父さん叔母さんからもお香典が届いて・・・兄嫁の立場を慮ったからだと思いますが、親心と似たようなものだし、兄嫁当人も、こちら側の身内の中で私を含め守っていきたいと思う人のことは守ろうとしてくれていますから、やっぱり有難いこととしか思わなかったです。
加えて、兄嫁の妹さんも遠方から駆けつけてくれた上に、残された父に対して、「本当だったら姉がお父さんと同居してお世話する立場なのに申し訳ない」とまで・・・正直、今時、長男の嫁だからってそこまでする義務は無いのにと思ったんですが、世代の違う父にとっては、その言葉は嬉しかっただろうと思います。
自分目線じゃないわけですよ。
そういう感覚ってやっぱり大事なのかもな、と一周回ってまたそこに辿り着いた感じでした。
あなたの親御さんの意見を聞かずにご主人が勝手にやったことはダメだけど、ご主人にとっては恩義のある伯父さん・・・それもお見舞いすら行けなかったし、伯父さん本人も心細かったろうと思うし、それを思うとご主人や姑さんの心痛も倍増のはず。
そんなところへ「開店祝いじゃあるまいし」なんて完全なる部外者の意見・配慮のひとかけらも無い無責任発言を、参考にすべきではないと思います。
また、故人の身内からお香典を催促するようなこともちょっと失礼だな、とは思いますが、そもそもの発端を作ったのはご主人ですよね。
でも、冠婚葬祭に関しては、喪主や主催者やその身内の心情を第一にすべきだと思います。
あなた側のお身内の時は、「うちはこうします」って言い易くなるって考えればいいだけ・・・合わせる必要は無いんですよ。
ご主人が先走る傾向にあることは分かったんですから、あなたのお身内の時はご主人に必要以上に釘を刺す必要があることも分かって良かったと思います。
お返しもね、確かに大変な場合もあるけど、そもそもが身内だけで執り行うということですから、お返し自体も大した負担ではないと思いますよ・・・お宅の姑さんが喪主なわけでもないんだろうし、お返しの品はあなたが預かってお母さんに渡すというやり方もあるんだし。
それでもお母さんが拒否するのなら、私だったらお香典のお金は私が肩代わりして、親には名前だけ貸してくれ&お礼の電話等があったら相応な対応をしてくれるよう頼みます。
ご丁寧にありがとうございました。
結婚して初めての冠婚葬祭なもので
常識的にはどうなんだろうか分からず…。
すごく参考になりました。
今回は夫の意見に委ねてお香典送らせていただこく事になりました。
ですが今後このような大事な話は自分だけで決めずに逐一私に報告してから話して。と釘をさしておきます。
いい勉強になりました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんばんは
親戚付き合いは難しいですね。
これからは、夫婦で1単位ですから、旦那の言う通りにしておいた方が良いと思います。
蛇足ですが、結婚祝いをくれた人までと決めるのも、相手に負担を掛けないかと思います。
No.4
- 回答日時:
結婚して1ヶ月だろうが10年だろうが、そこの長さは関係無いと思います。
家族葬と言えど、亡くなったことを知ったら、知らぬ顔はしにくいですよね。
まぁ、あなたがた夫婦の伝え方がまずかったかなと思います。
お義母さんに「お花は家族葬でいらない、もしお香典いただけたら…」をそのまんま伝えてしまったのが失敗だと思う。
「家族葬で行う予定で葬場が広くないから他の方のお花も辞退されてるみたいだよ、お気遣いいただきありがとうって…、お気持ちだけで十分だって伝えて欲しいって…。だからお香典だけにしたら?」って伝えておけば良かったのに。
角が立つような言葉は、言い方変えた方が良いよ。
お互いの性格を知っているのはあなたはたち夫婦でしょ?
夫のご両親の常識と、あなたのご両親の常識は違っていても、それはわりと普通だし。
しかも葬式なんてお互いの当たり前が違うってのもあるあるなこと。
お義母さんやお母さん達、どっちが悪いとか批判しちゃだめよ。
どっちが悪いとかの問題じゃないんだから。
よけいややこしくなり喧嘩になりますよ。
ちなみに、会ったことなくても、亡くなったこ親族側が香典ぐらいはと考えているなら、亡くなった親族側の考えにしたがった方のが間違いないですよ。
土地によって感覚は違うのですから、亡くなった側に合わせないとね。
No.3
- 回答日時:
>お義母さんが「お花は家族葬でもうこれ以上あってもあれなのでもしお香典いただけたらありがたい」と言っていたそうです。
そのまま、この言葉を素直にとって、お香典で良いと思います。
結婚されて、いくら会ったことのない叔父さんとはいえ、
貴女は嫁いだわけですから・・・。
>夫は家族なんだからそれくらいするのが当たり前だろ!と口論になってしまいました。
ご主人がそう言っていて、お世話になったのなら、お香典を出すべきだと思います。
ひょっとしたら、親戚でも、周りの方も、お香典を包んでいるのかもしれません。
亡くなった叔父さんの気持ちよりも、お義母さんの気持ちや、ご主人の気持ちを一番に考えてあげては?
No.2
- 回答日時:
こういうのに正解はないんだと思います。
大人ならどのような行動も「そうなんだな」とありがたく受けとるべきと思います。
でも、私がお母様の立場だったら、娘の夫のために一万円をお香典に包むと思います。 あくまで、私の考えです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 香典返しについて 3 2023/03/05 01:43
- 葬儀・葬式 詳しい方いますか? 2 2022/11/05 00:26
- その他(暮らし・生活・行事) 結婚式に叔父叔母を呼ぶ?呼ばない? 6 2022/05/04 12:20
- 結婚式・披露宴 私(嫁)の家族が結婚式に難色を示しています。 今年入籍し、今年中に結婚式を予定しています。 披露宴で 4 2023/02/25 17:11
- 葬儀・葬式 香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました 5 2022/04/02 20:57
- 親戚 親戚の冠婚葬祭に呼ばれないということは何を意味すると思いますか? 6 2023/08/08 16:38
- 葬儀・葬式 今朝旦那の父方の祖母が亡くなりました。 私は今年入籍して、まだ旦那の両親と連絡の交換はしていません。 2 2022/12/22 21:14
- 葬儀・葬式 叔母が亡くなり、火葬のみのときの香典は? 8 2023/01/19 09:31
- 死亡 叔母が少し前に亡くなったので、香典を送付しよう思っております。 私だけでしたら、2万円にしようと考え 3 2023/04/09 19:22
- 親戚 義理の姉(私から見た叔母)や伯父(母の兄)に母が苛められる。娘の私はどうしたら良いか? 4 2022/12/03 00:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
自分独自の健康法はある?
こうしていると調子がいい!みたいな自分独自の健康法、こだわりはありますか?
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
付き合いのなかった叔父の香典
その他(暮らし・生活・行事)
-
お付き合いが無いのに香典を渡す?
葬儀・葬式
-
親の死後の親戚付き合いについて
親戚
-
-
4
付き合いの無い叔母への香典はいくら包むの
葬儀・葬式
-
5
母が亡くなった場合、母方の親戚との付き合いはどうなるのですか。
その他(法律)
-
6
会ったことのない夫の叔父の葬儀
葬儀・葬式
-
7
ヒドイ事を言われても親戚って大事?
片思い・告白
-
8
会ったことのない遠い親戚への香典
マナー・文例
-
9
甥や姪の配偶者が亡くなった場合、香典の額、供花もあわせて送るものなのでしょうか? 遠方の他府県に住む
兄弟・姉妹
-
10
死別後の義実家や親戚付き合いについて。 私は30代半ばで小学生の子供が2人います。 1年半前に主人を
親戚
-
11
付き合いのない兄弟はどこまで出席すべき?
葬儀・葬式
-
12
一度も会ったことがない義祖父のお通夜について
葬儀・葬式
-
13
姪の配偶者の親が死亡しました
葬儀・葬式
-
14
代が変わって親戚付き合いをしたくないが、相手を傷つけないで断る言葉。
マナー・文例
-
15
面識の無い祖母の葬儀に妻を参加させるべきでしょうか?
葬儀・葬式
-
16
義実家での葬儀、私の態度まずかった?
葬儀・葬式
-
17
夫の叔母の葬儀には行かなくていいの?
葬儀・葬式
-
18
いとことの親戚付き合いにつきまして相談があります。
親戚
-
19
いとこの葬式に行きたくない。
葬儀・葬式
-
20
シックスナインって、一般のご夫婦でもするものなの?
風俗
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同僚の配偶者の親が亡くなった...
-
義理の姉のお母さんが亡くなら...
-
「お香典」?「ご香典」?
-
住職の葬儀の香典
-
職場からお香典、無いのが普通?
-
友人の子供さんが亡くなりまし...
-
職場の誰にも香典を渡さないの...
-
会社のパートさんの香典は送る...
-
香典出したくない 断り方教え...
-
お寺の住職さんへのお香典
-
香典もらった時は 心遣いありが...
-
不倫関係の場合の香典は?
-
付き合いのない親戚の葬式お香...
-
離婚した父の49日について
-
言葉の使い方、間違っていますか?
-
同棲している彼氏の祖母への香...
-
お香典を出すべきでしょうか?...
-
町内会の香典について
-
自治会員から死亡の連絡がない場合
-
百万単で、1,000,000円を1百万...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同僚の配偶者の親が亡くなった...
-
「お香典」?「ご香典」?
-
義理の姉のお母さんが亡くなら...
-
住職の葬儀の香典
-
職場からお香典、無いのが普通?
-
不倫関係の場合の香典は?
-
付き合いのない親戚の葬式お香...
-
兄嫁の父が亡くなりました。御...
-
香典出したくない 断り方教え...
-
お寺の住職さんへのお香典
-
お香典を出すべきでしょうか?...
-
学校のPTA便りで訃報を書きます
-
会社をどうしても休みたくて父...
-
自治会員から死亡の連絡がない場合
-
お香典を預かってもっていくこ...
-
会社のパートさんの香典は送る...
-
友人の子供さんが亡くなりまし...
-
高齢者、年金生活者の支払う香...
-
死亡後のお見舞い
-
高校1年生です。バイト先の先輩...
おすすめ情報