![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
職場でのお香典の有無について教えてください。勤務し始めて4ヶ月のパートです。事務所は、経営者1人、社員1人、パート3人の小規模な事務所です。先日、勤務中に私の父が危篤になり帰り着いて数時間後に他界しました。就業規則のない職場ですので、お休みは決まっていませんが、4日頂きました。復帰して、経営者から表面上のお悔やみはあったものの、お香典などは一切ありませんでした。職員の近しい親類に不幸があった場合、気持ち程度でも渡すのが普通なのでは・・・と思いつつ、なんだか納得いかない気持ちで勤務を続けています。これが普通なのでしょうか。他の友人に聞くと、「普通は気持ち程度でもだすんじゃない?大事な従業員なんだから」と言われました。ちなみに、父が他界する1ヶ月前は、事務所の社員が急病でまるまる1ヶ月休み、4時間の契約のところ、フルタイムで勤務についていました。こういう事情もあり、なんだかすっきりしません。どなたか、アドバイスお願いします!
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
お気持ちはよく解ります。
他の社員さんが急病で休んだ時
会社がうまくいくように、フルで入ったときに
ご家族の理解と協力が必要だったことと思います。
ご家族も一家の主婦が日に4時間でなく、
フルで出る間、家事などを協力負担しあっていたわけですから、
ご家族にも不自由不満があったと思います。
そして今回の件で、会社からのお香典が気持ちだけでもあれば、
ご家族も「きちんとていねいに挨拶してくれる会社なんだ」といういい印象を持ってくれて
また次に何かの時に急に入らなければいけないときに
「いいよ。お香典も頂いてお世話になっているから、
入ってあげて」と家族に言ってもらいやすい
協力を仰ぎやすいということもあると思うのです。
そこが、主婦がパートに出るところの難しさです。
何でも「仕事だから」という大義名分が通用しないのが、主婦のパートなんですよね。
それで相談者様が
次に何かで「フルで出て」と無理を言われた時
例えば旦那さんなどに「また頼まれたって?家事がおろそかになって、とばっちりくうこっちの事考えてくれよ。子ども達も云々・・・・。葬儀の時香典一つ出さない冷たいところなんか、いいように使われて
無理して出ることない!」など言われたり。
板ばさみになると思うのですよね。
持ちつ持たれつの気持ちが欲しい
そういうお気持ちはよく解ります。
でも、なあなあで身内意識が強くなると
割り切って働けないということで
悪い面も出てきますよね。
これからは、フルで入ることを頼まれたら
思い切り恩着せがましくしてから入る(即答しない)
前回入ったときに、家庭不和になり
次は絶対受けることはならんといわれたなど。
割り切って断ることも必要になって来るかもしれませんね・・・・。
旦那さんから「おまえって職場で尊重してもらっているんだな。」というところを見せたかったですよね。
奥様の立場ということもありますものね。
同じパート勤務なので、お気持ちよく解ります!
アドバイスではないですが
少しでも気持ちが楽になればと思い
回答しました。
ありがとうございました。共感して頂いてうれしく思います。ほんとうにそのとおりですね。仕事のほうは、その後割り切って時間内で切り上げています。いままで大きな会社で働いていて、結婚後パートに入ったので、自分の意識が変わってないことや、立場の変化がうまくのみこめてなかったな、と思っています。親切なアドバイスほんとうにありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
以前勤めてたのが地方中小で、親族会社のようなものでした。
給料が安かったりして嫌な面もありましたが、アットホームなだけが取り柄の会社で。会社からは規定内、管理職と一般社員(パート含む)でそれぞれ金額の目安を決めて、何人分かまとめて一緒に連名にして出しました。
一般職の場合、会社から1万、管理職から五千円、一般社員から二千円くらい。他に、電報も。香典返しで半分くらい返しましたが。パートは会社から出なかったと思いますが、社長が気持ちで出してたような。
社員の家族にまで、メンツばかり気にしていると言ったらおしまいですが。
他のいとこの会社からは何も無かったような気がします。後で貰ったかもしれませんが。
そんな会社なんですよ。あなた個人に何かあるわけではないと思います。
No.5
- 回答日時:
就業規則の無い職場でしたら決まりが無いのと同じでは?と思います。
ですから社員の身内に不幸があっても香典は出ない、と考えられます。一般的には出ない所の方が多いと。ちなみにわたしが勤めている会社はパート・バイトにはそのシステムは有りません。が、それでは人情的に済まされないから香典を出す。こうないますと、職場での立場や人間関係が絡んでくるのかと。パートと社員に勤務状況や保障などが違うのは当然ですし、おっしゃるところの【社員が急病でまるまる1ヶ月休み、4時間の契約のところ、フルタイムで勤務した】というのも今回の香典の話とは別話で、単に会社運営に問題が起き、他の働き手に補助を頼んでそれをその人間が受けた、という業務上の契約です。
今回の話の香典が出なかったという問題は、社員とパートの位置関係と人間同士の親密度が関係しているようです。ですから他のパートさんと経営者が職場以外でも親密であったりしたら香典が出るのかもしれません。
わたしの職場ではわたしも他の人も、飲みに行ったり個人的に遊んだりしているバイトの子の身内に不幸があった時、年上という立場や本人への気持ちを察し香典を包んでいる人間は多いですが。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
そういう会社なんだと思えませんか?
お父様だから、面識はないし、まだ勤務4ヶ月のパートだし…と、考えて出さなかったのではないでしょうか?
これで、もっと勤続年数が長いとか、社員だったとかだとまた違うかもしれませんけど。
私は以前勤めていた会社で、同僚のお母様が亡くなられ、その時は「少しずつ集めてまとめて渡すんだろうなあ」と漠然と思っていましたが、「全社員、各自用意するように」と会社からのお達しが…。
正直、お会いしたことも話をしたこともない方で、各自ばらばらに香典を用意し、それも告別式に全員出席させられ、少々驚きました…。
会社全員で行ったとき、やはりお母様を亡くされた同僚はびっくりしていました。
「え?みんな来たの?」って言われちゃいました。
>4時間の契約のところ、フルタイムで勤務についていました
これは、今回の件とは関係ないですよね。
それに仕方ない状況なのでは?お給料もちゃんとフルタイム分出てますよね?
他の人が急病で動けないなら、パートであろうと助け合うのが同じ会社で働く仲間なのではないでしょうか?
この「嫌々働かされた」という気持ちが会社に伝わってしまったのかもしれませんよ。
(嫌なら正々堂々と嫌といえばよかったのに)
この程度で辞めるとか考えるのはどうかと思いますけど、そんなにすっきりしないなら、「契約通りにしか働かなくていい」「(暫く体験することはないと思いますが)家族がなくなった場合でも気持ちよく香典を出してくれる会社」を探したほうがいいと思います。
ご回答ありがとうございました。
>この程度で辞めるとか考えるのはどうかと思いますけど、そんなにすっきりしないなら、「契約通りにしか働かなくていい」「(暫く体験することはないと思いますが)家族がなくなった場合でも気持ちよく香典を出してくれる会社」を探したほうがいいと思います。
ご回答者さんの中では、「辞める」選択肢が出てきてるんでしょうか・・・。そういうことは一切書いてないと思いますが、ご意見ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
回答にならないかもしれませんが、冠婚葬祭のお金等について会社のほうである程度決めている場合もありますよ。
例えば、「付き合いでの香典等は出さない」とか、「毎月徴収しているコーヒー代等から出す。」といった場合があります。
参考までに先輩等に聞いてみたらいかがでしょうか?
そうですね。先輩に聞いてみる、というのが自分の中ではすっかり抜け落ちていました。社員の先輩も体調悪い状況で、他のパートさんも勤務が浅くよくわからない・・?といっていたので、今度取り決めのことで皆で話し合って見たいと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
このたびはご愁傷様でした。
さて、本題ですが、
こういうことに日本全国全ての職場に共通の決まりはない、と思います。
勤務し始めて4ヶ月という事で、職場の人にはまだあなたのことを「職場の身内」と言う意識が無いのかもしませんね。
>事務所の社員が急病でまるまる1ヶ月休み、4時間の契約のところ、フルタイムで勤務についていました。
その方の勤続年数はどの程度でしたか?
会社からすれば、いろいろと事情を勘案して、見舞金代わりに出したのかもしれませんね。
ところで、質問者さんはその1ヶ月も病欠された方に
何かお見舞金などをお渡ししましたか?
ありがとうございました。社員の方の勤務年数は約10年です。(経営者とかなり仲が悪いのです。。)経営者からお見舞いは無く、職場の方と話して有志でお菓子箱をお渡ししました。
>職場の人にはまだあなたのことを「職場の身内」と言う意識が無いのかもしませんね
そうかもしれません。。正直、精神的にきつい時に改めてこの事を認識することになったので、なおさら嫌な気持ちになり、「あんなに仕事の穴埋めを要求されて、一生懸命勤務したのに!」となったのかもしれません。今後は、割り切って淡々と仕事していこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 ■おすすめポイント: ①人気の小規模園! ②月給20万超え!賞与4.4か月と高給与! または18時ま 1 2022/06/09 10:30
- その他(就職・転職・働き方) 前職の仕事を手伝っています 1 2023/05/10 12:49
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 事務・総務 営業事務、契約外のお仕事? 5 2022/06/18 22:19
- 事務・総務 契約外のお仕事では...? 3 2022/06/19 11:59
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- マナー・文例 香典など 5 2023/02/10 16:55
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- ハローワーク・職業安定所 ハローワークの求人票と、ホームページの記載の相違 2 2023/06/25 14:15
- その他(暮らし・生活・行事) 事業所閉鎖による退職について 5 2022/05/13 18:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年はじめたいことは?
今年はこれをはじめたい!ということを教えてください!
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
パートのご親族が亡くられたとき
葬儀・葬式
-
会社のパートさんの香典は送るべき?私は20代後半、会社のパートさん(75歳)が先日亡くなりました
葬儀・葬式
-
パートの身内のご不幸に何もやらない社員
子供・未成年
-
-
4
パートしています 職場から香典を頂きましたので 香典返しを直接上司に渡した方が良いとおもいますか?
会社・職場
-
5
職場のパートの方のご主人が亡くなりました。 家族葬で香典も辞退とのことです。この知らせは職場のオーナ
葬儀・葬式
-
6
上司が亡くなり香典を出さないのは非常識ですか? 冷たい目で見られますか?
マナー・文例
-
7
バイト先店長に香典必要?
葬儀・葬式
-
8
会社の上司の親が亡くなりました。やはりお通夜や葬儀に参列すべきでしょう
葬儀・葬式
-
9
アルバイト主婦の方の義理のお父様が亡くなられた場合の香典について 私が店長(社員)でアルバイト7人の
葬儀・葬式
-
10
パート仲間のご主人の香典について
葬儀・葬式
-
11
職場の誰にも香典を渡さないのはおかしいでしょうか。
マナー・文例
-
12
香典出したくない 断り方教えてください
葬儀・葬式
-
13
上司が亡くなり香典出さなかったことをすごく後悔しています。上司に申し訳ないし自分が非常識すぎて本当ク
会社・職場
-
14
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
15
職場(パート先)の冠婚葬祭の付き合いについて
大人・中高年
-
16
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
17
個人事業主です 従業員親族の葬儀 香典金額
健康保険
-
18
男性にパンティの中に手を入れられてクリトリスを一瞬、ちょこっとさわられただけなのに、「ああん!」と言
不感症・ED
-
19
半強制的にお香典を徴収されますが・・・。
派遣社員・契約社員
-
20
職場からの香典を断りたい
葬儀・葬式
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同僚の配偶者の親が亡くなった...
-
「お香典」?「ご香典」?
-
義理の姉のお母さんが亡くなら...
-
職場からお香典、無いのが普通?
-
住職の葬儀の香典
-
お寺の住職さんへのお香典
-
母方の祖父が亡くなりました。...
-
死亡後のお見舞い
-
同棲している彼氏の祖母への香...
-
付き合いのない親戚の葬式お香...
-
友人の子供さんが亡くなりまし...
-
高齢者、年金生活者の支払う香...
-
上司の香典について。 上司のお...
-
葬式が終わって香典を持って行...
-
香典の表書きの書き方(連名の場...
-
高校1年生です。バイト先の先輩...
-
香典もらった時は 心遣いありが...
-
上司の配偶者の親にお香典?
-
同居と別居の場合の見舞金と香典
-
恋人の親族の葬儀で香典はいく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同僚の配偶者の親が亡くなった...
-
「お香典」?「ご香典」?
-
義理の姉のお母さんが亡くなら...
-
職場からお香典、無いのが普通?
-
住職の葬儀の香典
-
不倫関係の場合の香典は?
-
友人の子供さんが亡くなりまし...
-
お香典を出すべきでしょうか?...
-
兄嫁の父が亡くなりました。御...
-
自治会員から死亡の連絡がない場合
-
会社をどうしても休みたくて父...
-
百万単で、1,000,000円を1百万...
-
お寺の住職さんへのお香典
-
付き合いのない親戚の葬式お香...
-
高齢者、年金生活者の支払う香...
-
会社のパートさんの香典は送る...
-
香典出したくない 断り方教え...
-
高校1年生です。バイト先の先輩...
-
学校のPTA便りで訃報を書きます
-
上司の配偶者の親にお香典?
おすすめ情報