dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お香典について

現在アルバイトで働いている同じアルバイトの同僚がいます。
月に一度会うか会わないかですが、職場ではそれなりに仲良くしています。

12月にお母様が亡くなられました。社内で連絡が無く、後から知ったのですが、遠方のためか葬儀の社内連絡はありませんでした。
宗派もわからず、お付き合いも薄いためお会いした時にお悔やみをお伝えしたくらいだったのですが、今月お祖母様が亡くなられたと、これも人づてに聞きました。
同様に葬儀の連絡は無いのですが、ご不幸が続き…。

正社員の間でとりまとめてお香典はお渡していないようです。
ご本人の意向でご辞退されたのかもしれません。

皆様ならこういう場合どうされますか?
なにもしないのが良いのでしょうか?

付き合いの薄さからお母様の時にお香典などをお渡ししなかったことが悔やまれます…。
今回、お香典をお渡しするのもどうかと思うのですが、49日を過ぎたお母様、お祖母様への御仏前、御霊前などをお渡しするのはご迷惑でしょうか?
気を遣われないようお花代などをお渡しするのも失礼でしょうか?
宗派もわからないのですが…。

A 回答 (4件)

>49日を過ぎたお母様、お祖母様への御仏前、御霊前などをお渡しするのはご迷惑でしょうか?



人によりますが、49日などを過ぎるとお返しの準備などが終わっていることがあります。
相手に余計な手間をとらすことにもなるので、様子をみながらがいいでしょうね。

お宅に伺った際に、お線香あげたり、お菓子を持っていくなどができれば、いいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
そうなんですよね。おそらく喪主では無いと思いますし、お返しの気を遣わせては、手間をかけてはとは思います。
伺えれば良いのですが、ご実家がかなり遠方でしてそれができずにいます。

お礼日時:2016/01/30 01:00

49日過ぎて お宅にお邪魔するなら お線香もしくはローソクを


もって行けばいいと思いますよ。
ローソクは 5分 10分ようと 萌える時間にあわせている物や
花の絵がついたものなどがありますので 良いですよ。
お値段も1000円くらいなので あいても気を使わなくてすむものです。

お宅に行くこともないなら 特にお悔やみの言葉で良いともいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほどロウソクですね。
綺麗なものならいいかもしれませんね。

お礼日時:2016/02/12 21:12

時期を逸してしまったら、やめた方がいいです。


貰った方は戸惑いの方が大きいです。
普通友達付き合いでもしませんよ。
ましてや顔見知り位ならなおさらです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。
そうかもしれませんね。

お礼日時:2016/02/12 21:11

付き合いが薄いのですから香典も不要、悔やむのも不要です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
そうでしょうかねー。

お礼日時:2016/01/30 00:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!