dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ママ友の実父が亡くなりました。それもたまたま耳にして、すごく親しいわけではないけど会えば挨拶や立ち話するくらいの仲です。子供同士は休みには何人かでいつも遊んでいます。通夜や告別式も行くとしても用事があり行けなかったのですが御香典をあげるべきか悩んでいます。後日渡すとしたらお返しなど、また相手にお手数おかけすると思いますし それならお線香など持っていった方がいいかなとも思うのですが…どんなものなんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ママ友とは立ち話程度と言いましたが学校行事などでわからないことがあればラインはする仲です。そのママ友が美容師さんで私が最近初めて予約したところ、予約の日と葬儀が被ってしまい訃報をママ友から知るところとなりました。細かい事を言ってしまいスミマセン。
    付き合い程度とはわかっていても自分では微妙なところだったので悩んぢゃいました!
    皆様アドバイスありがとうございました。それぞれ参考になりました。ありがとうございます(^.^)(-.-)(__)

      補足日時:2017/12/06 00:17

A 回答 (4件)

会えば挨拶や立ち話するくらいの仲でしたら、


通夜や葬儀に持参するのでなければ普通はお香典はあげないでしょう。
お悔やみの言葉をかけるだけでいいと思います。
女性の場合は実家で同居でないとお父様のお位牌も家にはないので、
線香や菓子など御仏前に供えるものをあげると、
近ければいいですが遠いとそれを届けなければいけませんし、
またママ友さんのお母様もお返しを気にするかもしれません。
でもお悔やみの気持ちを表すのに決まりはありません。
あなたがそういう気持ちを表したいなら、
「お父様の事ご愁傷様でした。用事があってお通夜に行かれなくてごめんなさい。元気出してね。」と
ママ友さんとお子さんが食べられるようなちょっとしたお菓子でも差し上げてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1

必要なし。

ご主人やお子様に何かあれば、式に参列し、お金も包みますが、ご両親までしません。直接、お世話になったことがあればしますが。今は家族葬も多いので、逆にご迷惑になることもあります。
    • good
    • 2

一般的には、おまんじゅうとかを御霊前にお仏壇にあげて下さいとお渡しするのが、よろしいかと……少し間があったので、御香典を渡されても

るので、控えた方が、無難です……タイミングを外した今、お線香は、お安く見られるので、ご注意下さい!(=^ェ^=)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

胡蝶小町さん、事細かにアドバイスありがとうございました。参考になりました!ありがたいです!

お礼日時:2017/12/04 10:38

すごく親しくもないなら、特に何もする必要ないのでは?


挨拶や立話程度の仲のママさんにそこまでしません、私なら。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!