プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!

先日、娘の結婚が決まりました。
まずは、本人たちが双方の親に挨拶にいき承諾してもらいました。
その後、相手方の御両親から子供たちに、家に挨拶に行った方がいいのか打診がありました。
娘にどうするか聞かれたので、子供たちが遠方(首都圏で片道400kmあります。実家同士は隣接市で車で20分くらいです。)に住んでいること、自分たちで結婚式費用を賄うつもりでいることから、帰省すれば交通費もかかるし大変だろうと思い、わざわざいらしていただかなくてもと言いました。
ただ、その時点では、直接電話の一本はくるだろうと思っていました。成人しているとはいえ、二十歳そこそこの、社会人としても2,3年しかたっていないような子供を介してだけではないだろうと。
ところが、その後はなにもありませんでした。それから、また子供を通して顔合わせの日程と服装についての連絡がありました。
当日は、本当に初めてお会いするのだらから、ご両親からの結婚の挨拶は当然あるだろうと思ってでかけたところ、それもありませんでした。

これまでも、結婚式を挙げる会場が私の実家の近くなので、私たち両親の家からは400km、子供たちの家からは280km程離れていることもあり、顔合わせ式までに、打ち合わせで2回ほど実家に泊めてもらっていました。そんな状況でも、お礼の電話すらありませんでした。
ちなみに私たち夫婦は50代後半、あちらのご両親は60代半ばです。双方とも、子供の結婚は初めての経験です。

大事な娘を嫁に出すのに、あまりに軽い扱いのようで憤りを感じています。また、ちょっと常識がなさすぎるように思えて、これからのお付き合いも不安です。

みささんは、どう感じられますか。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    ちなみに、私の実家に泊ったのは、子供たちだけです。
    私が独身の頃、友達を連れて何度か帰省したとき、結婚前に主人を連れて帰ったとき、いずれも親御さんから電話をくださったり、お礼を送っていただいたりしました。
    子どもがお世話になったら、たとえ幼稚園のお友だち宅にでも、お礼の電話ってするものだと思ってきましたが。それも常識ではないのでしょうか。

      補足日時:2023/06/20 16:20
  • うーん・・・

    人付き合いって難しいですね。

    顔合わせの時にも、「それでは記念品を贈呈します」と言って、息子さんにご祝儀、娘には花束を渡すということがありました。こちらは何も聞いていなかったので、恰好がつかないし、本当に何とも言えない気持ちでした。
    こちらとしては、結納はしないと娘から聞いていたものの、結納金の話もされていなかったので、その時にお伺いぐらいはあるだろうと思っていたので。まあ、昨今は7割方結納金はないと聞いていたので、ないことに関しては何も思っていませんが。

      補足日時:2023/06/21 07:12

A 回答 (6件)

娘を嫁がせる側のご両親に、


一点でも不安を抱かせる新郎側の常識を疑う。

↑ コレが僕の結論です。

それでも道理や筋を通すことが、
娘の幸せを妨げる恐れがあるなら堪えなさい。

↑コレが僕の答えです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
このふたつに尽きますよね。肝に銘じておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/06/21 07:11

今の時代の結婚する年齢の子供たちが一番戸惑う場面じゃないでしょうか。


私の世代(50代)くらいだと思うんですが、結納だけでなく挙式披露宴にしても、やらなくてもいいんじゃないかというカップルが増えてきて、双方の親が反対しても「私たちのやり方でやる!」と宣言してホントに入籍のみで済ませる夫婦も出てきました。
もう、30年前から大きな変化は起こっていたんですよ。

そういう変化があったからこそ、子供たちが主体となって双方の親の意向を伺うとか、挙式費用は自分たちで出すという殊勝な考えを持ったりするようになったのかもしれませんよね。

そうじゃなければ、昔のように、婿となる男性がきちんと挨拶に来て、そこから結納や挙式に関する話し合いが「親同士の間」か「仲人さんを介して」持たれ着々と準備が進んだはず。
言ってみれば、子供たちに負担をかける原因を作ったのは、今の私たち親世代かもしれませんよ。

それでも、子供からせっかく意向を聞いてもらえたんですから、子供の負担は脇に置いて、あなた方の意見をはっきり言った方が良かったんだと思います。
結婚の段取りが上述したように複雑になったからこそ、敢えて、単刀直入にあなたの親としての意向をはっきり伝えた方が、娘さんカップルの負担は減ったはずだと思うということです。
あなたのご実家に娘さんだけでなくお相手も泊まったということに関しても、親として、娘さんにでいいんだから「実家に泊まらせてもらったお礼は彼からもちゃんとしておくように言いなさいよ」って言えば済んだはずの話だと思いますしね。

彼の親御さんも似たような心境なのかもしれませんよ。
「子供たちの負担を減らす為」とか「子供たちで挙式披露宴までするって言うんだから私たち親が口を出す時代じゃないのかもねぇ」という感じで、「親の意見&親同士の関わり方はどうすべきか」を考える機会を手放したことにも気づかなかっただけ。

それに、結納もしっかりやって、親が出したお金で挙式披露宴をやったケースでも、その親同士が葬式以外は全く関わらないケースもあるじゃないですか。
それって、親が「子供の配偶者の親と関わるなんて面倒だ」という場合もあるでしょうが、「下手に口出し手出しすると子供夫婦の迷惑になるかも」という配慮だったりもしますよ。
実際、片方の親がもう一方の親に義理堅くお中元お歳暮などを送っていたら、実は受け取った側の親がそれを快く思っておらず、その不快感を嫁や婿に厭味ったらしく言っていたなんてこともありますからね。

とにかく、お相手の男性に対しても、一つや二つの失敗くらいは多めに見てあげたらいかがですか?
挙式披露宴の費用を自分たちで賄う・それも就職してたかだか2,3年でそうできるって、大したもんじゃないですか(もちろん娘さんもね)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

【片方の親がもう一方の親に義理堅くお中元お歳暮などを送っていたら、実は受け取った側の親がそれを快く思っておらず、その不快感を嫁や婿に厭味ったらしく言っていた】
そんなことってあるんですね。

とても参考になりました。ご教示いただいたことを忘れずに、これからは子供たちにこちらが思っていることをうまく伝えていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2023/06/21 07:16

直接連絡を取らず、子供を介して連絡を取って確認なさる「一般常識」のあるご家庭なんだなと思いました。


それに対して自分の狭い世界の常識を勝手に押し付けようとして、勝手に憤りを感じているバカな老害を親に持つ娘さんは大変だなと思いました。一刻も早く嫁に出て頭のおかしな家庭から抜け出してほしいものです。
    • good
    • 15

>みささんは、どう感じられますか。


ご心情は察してあまりあります。

一事が万事と申しますので、あなた方の価値観や常識とは
どこまで行っても平行線でしょう。

いずれ娘さんのご判断で以って、そういう家系の息子さんと
ご縁をつくってしまった結果ですので、ことここに至ってあまり憤激を
現わすのは娘さんを貶めることにもつながりませんので微妙なお話となることでしょう。

つまりそういうご判断をするような娘さんにお育てになったのは
とどのつまりあなた方でもある訳ですのでということ
になりますと単純な話ではありません。

あなた方の価値観や常識は、どこまで行っても
相手方には通用しないものと、この際ずばっと
割り切って開き直ることが肝要と存じます。
そもそも根本的にfeelingが合わないのですから
そのうち生理的に嫌悪感を抱くことになりそうですから止むを得ません。
ただ
娘を嫁に出す・・とはどうとらえているか存じませんが
これは言わずもがな、 新郎も新婦も両家親の籍より除籍し
2人で以って新たに世帯を立ち上げるもので
相手親の籍に入る訳ではありません。
然るに後は任せるしかないと思ったほうが良いです。

とどのつまり残念ではありますが、そういうご縁なのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

【あまり憤激を
現わすのは娘さんを貶めることにもつながりません】
【つまりそういうご判断をするような娘さんにお育てになったのは
とどのつまりあなた方でもある訳です】
そうなんですよね。
【2人で以って新たに世帯を立ち上げるもので
相手親の籍に入る訳ではありません】
全くその通りです。

いただいたアドバイスを肝に銘じて、揉め事にならないよう気を付けてお付き合いをしていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2023/06/20 16:29

もう一つ言えば・・


新郎側が執り行うべきことには目を瞑り、
新婦側がやすべきことはしてあげなさい。

それら全て、娘の為にです。
    • good
    • 1

「常識がない」のではなく、


『常識を知らない』人達なのです。
あなた様がわざわざ教える必要もありません。

恋愛は本人同士の意思であるが、
結婚は家族同士の縁組だと知らないのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答者さまからのお言葉で、
もやもやしていた気持ちがだいぶ楽になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/20 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報