
今週の日曜日に両家の顔合わせ食事会を行います。その際に手土産を持っていくべきかどうか悩んでいます。
・食事会の場所はちょっと高めの和食料理店(料亭ではない)
・服装はちょっと綺麗目なカジュアル程度
・お互いの両親は今回が初対面
・前日に横浜に出かける用事があるので、そこで何か用意しようと計画中
ただ、こちらだけが手土産を用意しても失礼な気がしますし、かといって何も用意せずにいて相手側だけ何か用意されていたらもっと失礼かと…。
このような場合
(1)一般的に手土産を用意すべきか
(2)もし用意する場合、相手にもその旨伝えておくべきか(あらかじめお互い何か用意するように打ち合わせておく等)
の2点についてアドバイスお願い致します。
また、上記とは少しずれるのですが、食事会の時に婚約指輪は付けていって構わないものでしょうか?
結納など行う場合は、改めて両家の前で披露したりということもあるようですが、特に結納も行わないつもりなのでどうしていいものか…。
少々考えすぎだと自分でも思うのですが、何分初めての顔合わせなのでどうしていいか分からず困っています。
アドバイスの程よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご婚約おめでとうございます。
家も顔合わせだけでしたw
婚約指輪等もなかったので参考になるかわかりませんが
家の父親は手土産とかお歳暮とかすごく気にする人で
旦那の実家はそういうのは気にしない人でした。
結局私たちが間に入り親に話した感じですねぇw
最初なのに何も持って行かない、家のバカ娘を嫁にもらってもらうのに
手ぶらってわけには。。。って言う私の父親の意見が通り?
旦那の実家には旦那のほうから手土産持ってくるみたいだから
家もなんか用意しておいてって言ってもらいました。
夫婦それぞれのお付き合いがあるようで
家の弟夫婦の方は何かと贈り物しあってますが
私達夫婦の場合旦那の両親がそういう感覚がないので
まったくやってませんw
父親が言うには本当は旦那側の両親が嫁の実家にお歳暮を
送るそうですがそういった事も一切ないそうです。
もちろん弟の嫁の実家には家の父親は送ってるようですが。
当たり前ですが同じ親でも相手の両親との付き合いで変わるようです。
これを期に相手のご両親の考えも聞いてみてはいいかもしれませんねw
でもこれは私の考えですが多少は面倒でも贈りあう関係のほうが
いいと思います。
お礼の電話なりで両家の関わりができるので。
家の両親は結婚式以来しゃべってませんよw
親戚なのに用事がないからですね。。。
そういう意味合いでも両家が手土産持ち寄るのもいいかもしれません。
婚約指輪は付けてていいんじゃないですかねぇ?
両親の性格にもよりますが家の場合両親が話ししてて
婚約した2人はむしろ蚊帳の外?くらいでしたw
でも親同士は初めて会うわけですから間ができる事もあるかと思うので
そういう時にネタふりでこれ○○さんに買ってもらったんですって
披露してもいいんじゃないかなとw
私もどうしたらいいかいろいろ悩みましたが
けっこう適当でしたがなんとかなりましたよ(笑
よい顔合わせになるといいですねw
ご回答ありがとうございます。
>ご婚約おめでとうございます。
ありがとうございます。初めて言われました(笑)
友人には顔合わせが終わってから発表しようと思っているもので…。
相手のご両親は社交的ですし、気が利く方です。
ですので、恐らく手土産は用意されていると思います。
一応彼にはそれとなく「こっちは何か持っていくね」と伝えておこうと思います。
>でも親同士は初めて会うわけですから間ができる事もあるかと思うので
>そういう時にネタふりでこれ○○さんに買ってもらったんですって
>披露してもいいんじゃないかなとw
私の親と彼の親で一世代くらいの年の差があり(私の親の方が20歳ほど年下)、更に私の親が割と人見知りなので、世間話に花を咲かせるのは難しそうです。
(結婚式の日程は決まっているので、金銭面に関しての詰めの話や段取りなんかが主になると思います)
その場合の話題作り、いいかもしれませんね。
ただ、私の親は婚約指輪について「そんな勿体無いモン買って…」と言っていましたので、どういう反応を返されるか分かりませんが(汗)
その辺りは彼ともう少し相談してみようと思います。
>私もどうしたらいいかいろいろ悩みましたが
>けっこう適当でしたがなんとかなりましたよ(笑
羨ましい限りです(笑)
私も良い顔合わせになるよう頑張ります。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ご婚約おめでとうございます。
ドキドキですね、食事会うまく行くかどうか…。
昨年私も同じ様な食事会をしました。
そこで両親初顔合わせをして結納もなし、
したのは婚約指輪だけと言ういたってシンプルなものでしたが。
手土産と言うかこの場合心遣いなのでしょうが、
親が絡む行事なら親御さんが考えている事ではないでしょうか?
彼のご両親の嗜好などyukika-37さんがご存知な筈でしょうから、
そう言うお話をされて購入されてはいかがでしょうか?
事前に聞くと言ってもこんな場合男性は気が利かないものなので、
彼に「用意するけど持って来て」とか打ち合わせをしてそのままご両親に筒抜け何て事になったら
「えっ?」って思うのではないでしょうか?
宜しくと言う気持ちですから相手からなかったとしても構わないと思うのですが。
ウチの場合ですが母が用意しましたし義母からも頂きました。
婚約指輪は付けてもいいと私は思うのですが、
作法的にどうなんでしょうか?
指輪は忙しい彼に代わって私が購入した店で引き取りに行ったので、
当然食事会の割烹まで持って行きました。
少し時間が経った後「これを頂きました」と彼のご両親に見せる様にその場で付けましたよ。
食事会と言ってもご両親が揃うのはやっぱり緊張しますよねぇ。
でもそれを良い緊張に変えて彼と2人頑張って下さいね。
ご回答ありがとうございます。
>手土産と言うかこの場合心遣いなのでしょうが、
>親が絡む行事なら親御さんが考えている事ではないでしょうか?
状況・性格から判断して、親があまり考えていなさそうだったので私一人で色々考えてしまいました。
実際今日話してみたら「考えてないよ」との事。
私の家では私が主体となって話を進めていたので、私の方で考えているだろうと判断したからかもしれません。
>彼に「用意するけど持って来て」とか打ち合わせをしてそのままご両親に筒抜け何て事になったら
>「えっ?」って思うのではないでしょうか?
>宜しくと言う気持ちですから相手からなかったとしても構わないと思うのですが。
確かに、彼がオブラートに包まず伝えてしまって「何を今更…」という感じになるのも嫌ですね。
勿論、相手から何もなくても「損した!」などということは全く思いません。
それよりは、もし片方だけ用意してしまったら相手は気分が悪くなったりしないかしら…という点が心配なのです。
だから一応両家で合わせておいた方がいいのかな、と思っていました。
でも「宜しくと言う気持ちですから」という言葉でちょっと吹っ切れました。
やっぱり気持ちが大事ですよね。
指輪についてはとりあえず彼と相談してみるつもりです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
他の方とほぼ同じですが・・・。
結納はしなかったので、買ってもらった指輪をつけていきました。
あとウチの両親は何かにつけてお土産を持っていくのが好きなので
事前に何を買ったのか聞きました。
1万円弱の塩こぶ(関西ではよくある手土産です)だったので
彼(現だんな)に「1万円くらいの手土産を用意している。」と伝えました。
いろいろ気を使いますよね。
お互いの親がスムーズに溶け込むために、二人の腕の見せ所ですね。
どちらにも角が立たず、顔を潰さずいろいろ気を使わないといけませんが、大丈夫ですよ。
最後にご婚約おめでとうございます。
ご回答ありがとうございます。
1万円くらいになると流石に頂く方は気が引けそうですね。
私の親は(恐らくは)お土産を持っていくような人付き合いをした事がないのです。
結局は私の方から「お菓子の詰め合わせを買おう」と提案しました(苦笑)
>お互いの親がスムーズに溶け込むために、二人の腕の見せ所ですね。
>どちらにも角が立たず、顔を潰さずいろいろ気を使わないといけませんが、大丈夫ですよ。
そうですね。
特に両親同士に年齢差があるので、その辺りは少し不安ですが…。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私も最近顔合わせを終えました。(結納はなしです)お土産はお互いの両親が用意しました。
お互いの実家の特産物を両親が持って集合。終わってからお渡ししました。
婚約指輪はつけていきましたよ。顔合わせの前に彼の両親に見せにいったし、自分の両親にも事前に報告しておいたので。
むしろつけていったほうが良いと思いますよ。
初対面ってやっぱり独特の空気が出てきてしまうので、指輪で花を咲かせるのもアリだと思います。
また、ご両親の前で改めてつけてもらうって言うもの良いと思いますよ。ただ、まだ結婚式前なのに感極まっちゃうのかな?って気もしますが。
私もかなり考えすぎて緊張しまくりでしたが、ご両親のほうがもっと緊張していると思います。
お二人がホストになって楽しいお食事会を開いてくださいね。
ご回答ありがとうございます。
>お互いの実家の特産物を両親が持って集合。終わってからお渡ししました。
私たちの場合は、同じ市内に住んでいるので普通の洋菓子を用意しようと思っています。
実家が遠ければ特産品というのもいいですよね。
お渡しするタイミングも参考にさせていただきます。
>婚約指輪はつけていきましたよ。顔合わせの前に彼の両親に見せにいったし、自分の両親にも事前に報告しておいたので。
既に彼の両親には指輪を見せに行きました。
私の親には、私から「頂いたよ」といって見せた程度です。
>また、ご両親の前で改めてつけてもらうって言うもの良いと思いますよ。
それも素敵ですね。彼と相談してみます。
No.1
- 回答日時:
私も結納はせずに食事会(両家顔合わせ)のみを行いました。
結納をしないがゆえに、そこで婚約指輪をいただき、こちらは結納返しの時計を渡しました。手土産は、特に相手方と相談したわけではないのですが、こちらも持参し、相手方も持参していました。ご回答ありがとうございます。
>結納をしないがゆえに、そこで婚約指輪をいただき、こちらは結納返しの時計を渡しました。
やはり結納なしでも(ないからこそ?)そういう事はすべきなのですね。
婚約指輪は随分前(昨年末頃)に頂いており、休日は大抵はめています。
ただ、未だお返しは用意できておりません。
(私も時計をお返しにと思ったのですが、彼が「俺は普段から時計をはめる習慣がないから勿体無いし別にいいよ」と言うので何もできず…。他のものもとにかく「勿体無い」「それはいつか自分で買いたい」という感じでした)
話が逸れてしまいましたが……彼と私の仕事の都合上、今から食事会に間に合うように結納返しを用意するのはかなり難しいです。
その場合は、特に指輪は持っていかない方が無難でしょうか。
また、手土産については彼のお母様はおそらく用意されていると思います。
ですので、そのつもりでこちらでも何か用意しておこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プロポーズ・婚約・結納 結納無しで両家顔合わせ食事会 大学の同級生の彼女と学生時代は半同棲 社会に出てからは もう既に同棲し 2 2023/05/17 16:41
- 親戚 先日 両家顔合わせ食事会での費用11万程 こちらが支払いました。大学生活後半2年は半同棲。社会人から 12 2023/07/14 20:25
- プロポーズ・婚約・結納 両家顔合わせの際の手土産は 自分たちが用意して親から親へ 渡してもらうものですか? それとも親が手土 3 2023/04/09 23:00
- 知人・隣人 土産を入れる袋は必要ですか? 数年前から利用している飲食店の店長と仲良くなり 時々旅行のお土産などを 5 2023/04/07 10:20
- 法事・お盆 法事(会食) 4 2023/08/15 22:27
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 結婚指輪、結婚式(写真だけでも)なしで後悔しませんか? 6 2022/10/25 19:23
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 両家顔合わせでの手土産の渡し方 4 2023/04/01 08:24
- 失恋・別れ 結婚前提の同居から別れる場合、費用はどこまで負担してあげるべきですか? 結婚相談所で知り合って10か 7 2023/06/27 21:58
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 親族のみの挙式後の食事会の服装について 5月に新郎新婦含めて親族9名で挙式予定です。 (新郎新婦両親 4 2022/04/27 23:40
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 こんな顔合わせ、皆さんはどう思われます? 3 2022/06/14 21:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚予定の29才女性です。身内...
-
彼の親が私の自宅に挨拶に来る...
-
結婚の挨拶。アウェーなのに彼...
-
彼女が自分の両親に挨拶に来て...
-
彼の親が私の実家に挨拶に来る...
-
顔合わせ時の挨拶
-
結婚までの一般的順序を教えて...
-
両親への結婚の挨拶
-
娘の結婚について
-
顔合わせ後に破談?
-
親同士って家の訪問をしましたか?
-
親同士の挨拶について
-
婿に行ったから息子じゃなくな...
-
彼女に結婚を迫られて困ってい...
-
お泊まりしすぎるとよくない?
-
創価学会2世の彼との結婚につい...
-
創価学会の彼氏と結婚したいの...
-
私の浮気癖が治らない 20代女で...
-
避妊を徹底する彼氏。私と結婚...
-
好意を寄せてくれた相手を断っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚予定の29才女性です。身内...
-
顔合わせ後に破談?
-
婿に行ったから息子じゃなくな...
-
両家、価値観の違いによる破談...
-
彼の親が私の実家に挨拶に来る...
-
親同士って家の訪問をしましたか?
-
結婚の挨拶。アウェーなのに彼...
-
結婚の挨拶で、彼氏と意見が食...
-
彼の親が私の自宅に挨拶に来る...
-
親同士の挨拶について
-
顔合わせを終えて、彼女の家が...
-
5月に入籍する予定なのですが、...
-
両家顔合わせの時の手土産は何...
-
顔合わせについて、お互いの両...
-
彼女が自分の両親に挨拶に来て...
-
顔合わせなしで入籍
-
のし袋の表書きは何としたらよ...
-
婚約者に二股をかけられていました
-
顔合わせ食事会に手土産は必要...
-
両親への結婚の挨拶
おすすめ情報