アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

派遣社員になって3年あまりの者です。
派遣先で同じ階の人(別の課)が病気で急死されて
しまった時に、私の上司に「○×部一同」で香典を
出すので、一人500円と有無を言わさず徴収されました。
そのときは就職したばかりでしたので、仲間もいなかったのと、何とも思いませんでした。
それから1年以上が過ぎ、その事を忘れていた頃に
別の階の社員の実父様がお亡くなりになり、また
500円徴収されました。

2度目でしたので、「?」と思い知人に相談したところ
それはおかしいのではないか?と言われました。
お香典はあくまで気持ちで、強制で回収するものではなく
こちらから、お世話になっている人なので何かして
あげたい時にするものだと言われました。
ましてや、派遣だしそこまでする必要が無いのでは?と。
確かにそう思いました。

払いたくない訳ではなく、そうゆうことが強制と
いうのがやっかいなのと、今後はしたくないので
どのように断るのがいいのでしょうか?

同じ職場にいる派遣社員の方も(同意見で)困っています。

客観的な感想、ご意見 どのような事でもいいので
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

私も、派遣社員の時、同じような経験をしました!


半強制的に香典を徴収するのは、古い体制(考え)の企業に多い気がします。
私の場合は、同じフロアだけど、別の課の上司の奥さんのお父様(誰やねん!)が亡くなられた時に、
半強制的に社員にも派遣にも3000円(高!)徴収されました。
社員で(年配の男性)「私はそういったことは一切しません(されません)。」と、きっぱり断っている人もいましたが、私は、立場上・雰囲気上、断れず払ってしまいました。(初めての派遣先だったので、どうゆうものか把握してなかったので。)でも、今考えれば、何でそこまでしないといけないのか疑問です。
それから、別の派遣先では、同じフロアの別の課の(親しくして戴いてた同じ年代の)女子社員のお母様が亡くなられた時は、(さぞ辛いだろうと思い)自らの意思でお香典を出さしてもらいましたが、
同じ課の女子社員のお祖父様が亡くなられた時は、半強制的に2000円(社員・派遣・パート同じ額)を徴収され、パートの人は安い時給なのに、同じ額は可愛そうだろうと思いました。
それで、今度そのパートの人のお父様が亡くなられた時は、葬儀場が遠方で行けない等の理由で、
お香典の徴収はありませんでした。(個人的に親しいパートの人は渡してましたが、社員はもちろん誰も渡してないと思います。)この時はさすがに不合理だと感じました。
断る時も、どこでどのように線を引くのかが、難しいですよね。
気持ちを優先したいとは思うのですが(「別の課でも祖父母ではなく父母が亡くなられた場合だと色々と大変だろうから力になりたい」「同じ課でも配偶者の祖父母までは必要ないだろう」等)
別の課の人には渡して、同じ課の人には渡さないのも、立場上支障が生じたりしますよね。
回答になっていなくてすみませんが、不合理な例を挙げて、派遣会社に相談して、何か基準を定めることができればいいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パートさんに同額なんて、、、
しかも、何もしないなんて ひどいですね。

同じような経験をされている方が、いらっしゃる
事がわかり、大変参考になりました。
ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2004/05/10 20:43

派遣社員or正社員を問わず、会社で募金のように(?)一律いくら...を「香典」の名目で集めるのは、故人にとって失礼なことではないかと思います。

社内文化(?)はいろいろですね。

私の会社では希望者のみ(任意の金額を)負担、ただしお通夜等で早めに退社することは、社会通念として認められています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。町内会の強制募金のようです。
ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2004/05/16 22:34

私の会社では、例え関係部署の方のお祝い金や香典で有っても先輩が、「お前はこの人知ってる?知らなかったら今回は払わなくていいよ」と一度確認してくれます。


名前は聞いた事もあるけど、実際に会った事もなければ話した事もない人には払う必要がないと暗黙の了解みたくなってます。
貴方の会社もこのように言ってくれる方がいれば良いんですけどね。
ちなみに私の部署はこのような場合のお金を都度徴収せずに、月にいくらという風に親睦会費を集めています。その中から歓送迎会費や慶弔費等を算出しております。
長くその会社におられるのでしたらこのような案を出されてみてはどうですか?もしお金が貯まってきて余るようでしたら忘年会にでも使えばいいと思います。うちは実際に行なっております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。こちらに回答の選択権があれば
やんわりとお断りできるんですよね・・。
ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2004/05/16 22:32

tomobuさん、こんばんわ。

派遣会社の者です。たまたま拝見しましたので、書き込ませていただきました。
香典に関しては個々の自由であり、派遣先が強制できるものではありません。できるのは業務の指揮・命令のみです。
今後はしたくないとのことですから、まずは派遣先責任者若しくは派遣元責任者(営業orコーディネーター)にその旨ご相談してください。クレーム・苦情に関しては速やかに処理する義務があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それとなく、営業さんには言ったんですけど
その時は強く言わなかったので、聞き流されました。
もう一度相談しようかと思います。

お礼日時:2004/05/10 20:22

こんばんは



嫌なものは嫌と、ハッキリいえば、いいのでは?

また、派遣の人と相談して、考えを統一しておくのも、いいかなと思います。

我が社も一時期、集める事になっていましたが、入社2・3年目の時、上司の奥さん(1度も顔を見た事が無い)の実家のお母さんが、亡くなったからと言われた時は、ハッキリ断りました。

その時、同じ職場の人の1親等まで、と内心決めました。

なにか、基準を決めるといいと思います。

この回答への補足

基準を決めるのはいい案ですね。

ご意見ありがとうございます。

補足日時:2004/05/10 20:20
    • good
    • 3

私だったら、派遣だから出さなくていい、って言われるほうが嫌ですけどね。


雇用形態は違っても、同じ会社で仕事しているのですから。

人との関わりが薄い世の中になったのかなぁ・・・と思いました。

客観的意見ではなく、僕の主観的感想ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに、蚊帳の外状態で意見も愚痴も話も出来ない
ロボット状態で働いた時は、そうゆうことは一切なかったですが、ノイローゼになりました。

バランスが難しいですね。
ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2004/05/10 20:20

派遣社員です。



強制はイヤですよねぇ。
うちの部署の場合・・・というかメンバーによるのかもですが、
以前、元上司の親が亡くなった時に「僕がお通夜に行くので、
持って行きますけど」みたいな感じで、上司とかかわった人だけ
強制ではなく、お香典を出していました。
私はたまたま知ってはいるけど、元の上司ではなかったので
声もかからなかったですが・・・

お香典に限らず、飲み会(特に送別会)なども強制的で嫌ですね。
そういうのが嫌で派遣をやっている人だっているのに・・・
以前、「××さん(派遣)が辞めるので、一人200円ずつ入れてください」
と封筒がまわってきて、先輩に「私、この人知らないんですけど
入れなくちゃダメですか?」と聞いたら「ダメじゃない?」と言われ
入れましたが、今思えば入れなくても良かったのかな、と思います。
転勤の多い会社なので、社員は出入りが激しく、そのたびに
強制的に「500円集めます」と言われます。
自分が辞める時もプレゼントもらうので、仕方ないとはいえ、
辞めるのと転勤は違いますからね・・・

話はそれましたが、強制だと言いづらいですよね。
言いやすい上司や社員が回収にくればいいですが・・・
私の同僚は、嫌いな社員や派遣の時は送別品のお金「出したくない」と
拒否しています。
他のかたも同意見であれば、派遣会社を通して「同じ部署以外は
強制にしないでほしい」と言ってもらってもいいでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんです。
有無を言わさず「強制」だからやっかいです。
日本人特有なんでしょうか・・・。(お互いに)
ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2004/05/10 20:17

出しておいたほうがよろしいでしょう。



つきあいのない人の香典を出すのはおかしい。
強制的なのはおかしい。
それはまちがってません。
また、法律的なことを言えば、出す義務はもちろんありません。
理屈の上では出さなくてもまったく悪くありません。

しかし、たとえばあなたのご家族、もしくはあなた自身が死んだとき、
会社の人は同じように、部署単位で香典を出してくれると思います。
(家族は微妙かもしれないけれど)
仮にいま、500円の香典を出すのを拒否すれば、
万が一のことがあったとき、会社の人からは香典をもらえないかもしれません。

もらってももらわなくても、僅かな金のことだと思うかもしれませんが、
実際にもらう立場になると感じ方が違うそうです。
金額ではなく、死に対して金を出してくれたことに感謝するそうです。
(私はさいわい、まだそういう立場に立ったことがありませんが)

それでもことわるというのなら、何も悪いことはないので止めないけれど、
お互い様だと思って出しておいたほうがいいと、私は思います。

この回答への補足

義父が亡くなった時は弔電を頂きました。

補足日時:2004/05/09 00:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お互い様なんですよね~。
でも、こちらにも選択権を与えてくれるような
回覧とか回ってくればいいのにな~って
思いました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/10 20:16

同じ課の人なら普通だと思いますが、全然違う部署から香典を強制的に要求されるのは初めて聞きました。


おっしゃるとおり香典とは気持ちの問題ですから、自分と余り関係の薄い人へはする必要性はないと思います。募金と同じです。
あなたの会社の規模がどの程度かは知りませんが、人数が少なければ全ての部署は同一という考え方は日本人らしいです。
断り方は、あなたが思われているそのままを伝えたらよろしいんではないんでしょうか?それで「何を考えているんだ君は!」と叱られた場合は、そのような会社とは縁を切られた方がよいと思います。

この回答への補足

別の課の実父の時も、私の課の上司に徴収されました。
派遣先は上場企業です。

補足日時:2004/05/09 00:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「気持ち」は正直に言いたいのですが、
なかなか言うキッカケがないです。
でも、これからはやはり断りたいので
機会をみて、言おうかと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/10 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A