dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイト主婦の方の義理のお父様が亡くなられた場合の香典について

私が店長(社員)でアルバイト7人のチェーン店の店舗です。

上記の様にアルバイトの方のお父様が亡くなられた場合の香典の相場と渡すタイミングが知りたいです。

会社に規則があるかどうかは抜きにして一般的にはどうなのかが知りたいです。

ちなみにそのアルバイト主婦の方はアルバイトの中では一番勤務年数が長い方で、私自身お世話になっていると思ってます。

今までこういう事が無かったのでお詳しい方ご教授願います。

質問者からの補足コメント

  • 回答頂いて気付きました。補足です。
    勤務体系上、その方がいない場合私は確実に出勤しなければいけないので、葬儀に参列する事が出来ません。また、お金に関してはまだ会社には確認してないですが、個人的に用意する形になると思います。他のアルバイトから徴収したりはしたくない(学生さんは特に)ので、御悔やみだけ言う様に伝えるつもりです。

      補足日時:2020/06/19 03:54

A 回答 (5件)

こーゆーときは、出るべきですよ。



お通夜は夜ですし、一時間ぐらいで終わるので
臨時休業するとか、なか抜けするとかして
スタッフに協力いただき
対応した方がいいと思いますよ

あ、店長 わざわざ来てくれたんだ。ってなりますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

商業施設の中にあるお店なので臨時休業は無理ですが(説明不足すみません)、何とか参列出来るようにしてみたいと思います。

お礼日時:2020/06/19 04:20

店長なら、その葬儀時間中だけ店を閉めるとか開業時間を遅らせるとかが出来るはずですよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

何とか参列出来るようにしてみたいと思います!

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/19 04:21

6名でされるのですか?


ならば一人三千円で良いのではないかと思います

まとめて通夜やお葬式に行けるならば誰か代表して

行けないなら、落ち着いた頃に渡したらと思います

あなた様が、特別お世話になってるのならば、こっそり別に、お花かなにか贈られたらどうでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/19 04:23

お金はどこから出ますか?


店長なら慶事費が使えるでしょうから、そこから1万円とか出せばいいだけです

タイミングは式当日でもいいですし、後日でも構いません
四十九日を迎えるまでの間です

義を果たしたいと考えるのでしたら告別式に参列して、その時に香典を供えます
    • good
    • 0

お世話になってる人なら



お通夜に出席にして、そこで渡せば良いと思いますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!