
前に勤めていた会社の社長さんが先日亡くなったと電話がありました。
お通夜、葬儀は関係者のみで行われ、後日お別れの会をすることになったようです。
私は、前の会社はリストラのため辞めさせられたので、正直言ってお別れの会には参加したくは無いです。
前の同僚にも聞きましたが、
「参加をするくらいなら、仕事をした方がいい」
と言います。私もそう思います。
参加をしない理由を書かなければなりませんが、
「仕事を優先したいので、いけません。」と書いた方がいいのか、
「リストラされた会社には行きたくないから」と正直に書いた方がいいのか。
あと、香典も用意もしなければならないのでしょうか。
皆さんのご意見をお待ちしています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>参加をしない理由を書かなければなりませんが
なぜ参加理由をかかなければならないんですか?
参加するしないは、あなたの自由です、
また退社した会社なら、そこまで義理立てする必要もありません
参加理由は無記入でかまわないでしょうし、何か言って来たら
会社を辞めさせた人間になぜそこまでさせるのか、逆に問い詰めれば良いでしょう、
返答、ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にさせていただいたところ、返事を出しませんし、電報、香典もなしにしました。
辞めた会社に義理を持つつもりありません。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
あなたはリストラをされた身ですよね。
不幸の連絡があっても、リストラを言い渡した会社がリストラをした人に参列しろと言うのは変な話ですよね。
あなたは前会社から、会社の都合で放り出された身です。会社の都合でクビ
にしたのに前会社の社長が死んだから来いと言うのは身勝手としか言いよう
がありません。出席する理由を書く必要も無いし、香典を包む必要もありま
せん。どうしても理由を書けと言われたら、「行きたくないから」と書いて
下さい。「これでは理由にならない」と言われたら、「これ以上の理由は無
い」と言って下さい。
今後も関わりたくないなら、完全に無視をする事です。
ご返答、どうもありがとうございます。
私は、前の会社には未練はないし、関わりを持つつもりないです。
ただ、連絡をくれた元上司は今でも家族ぐるみの付き合いがありますので、元上司の身内の方が不幸に遭われた場合は参列をしようかと思います。
今回は、香典、電報はなしにしました。
返事は書きませんし、出しません。
元上司は分かってくれると思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
はやりで「お別れの会」などと言っても、葬礼には違い有りません。
冠婚葬祭は礼です。礼の基本(本質)は、気持ちです。故人にたいして心からお別れを出来ないようであれば、それは非礼というものです。故人も嫌でしょうし^^;、、、ここは静観(知らなかったことに)するのが得策です。
返答、どうもありがとうございます。
お別れの会でも一応葬礼になりますね。
元上司が連絡をくれたので、どうすればいいのか分からず。。。
今回は、皆さんの意見を参考にして、香典、電報はなしにしました。
返事もしません。元上司も分かってくれると思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
結婚披露宴じゃないんですから、出席・不出席の返事なんて必要ありません。
香典は気持ちですから、これも不要。
もし、何らかの繋がりを気にするのであれば、電報で済ませてOKだと思います。
ていうか、とりあえずお世話になった時期もあるのでしょうから、知らされてしまった以上、電報は打ちましょう。それで大人・社会人としての義理やら礼儀やらが果たせますから…。
ご返答、どうもありがとうございます。
私としては、前の会社より今の会社のほうが好きですし、大事にされていますから今回は返事を出さずにいようと思います。
あと、電報を打つことも考えていましたが、皆さんの意見を参考にさせていただきましたところ、電報も香典もなしにさせていただくことにしました。
本当に、前の上司にこのことを知らされて戸惑いましたが、何もしないことに常識は外れていないのだ、確信が出来ました。
No.3
- 回答日時:
参加をしない理由?
そんなことを書かせるのですか?
よほど、その社長にお世話になったのならまだしも…
辞めさせられた会社に何の義理があるのでしょう。
それとも、役員をされていたとか…。
いえいえ、それでも義理はないと思います。
それでも“無視すること”が心苦しいのであれば、
「多忙でもありますので、心の中でお送りさせていただきます」
なんてのはどうでしょう。
ご返答、ありがとうございます。
お別れの会を開催するにあたって今まで従業員で働いていた方全員に電話でお知らせをしたようです。
お通夜と葬儀が済んでから日にちが経っていることや、会社内でもお別れの会をしてくださいみたいな意見が出たみたいで。。。今回、元上司に聞かれたのですが。。。
なぜ理由を書かなくてはならないのか私も元上司も知りません。
今回、皆さんの意見を参考にして、香典、電報もなしにさせていただきました。
返事ももちろんしません。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
在籍中は葬儀に参列が好悪に係わらず義務つけられますが、退職した会社ですから全く義理はありません。
特に解雇されたのですから、恨みこそあっても親しみなど皆無でしょう。死者を鞭打つ形になりますが人生を狂わせられたのですから知らん顔です。香典も用意しません。欲しいくらいです。不参加理由を書く義理はありません。死亡通知を貰った時、何故『ア、ソー・・』で話を途中できらなかったんですか。まだ、未練があるのですか?
私なら、恨み骨髄で10年くらいは見向きもしたくないね。
ご返答、どうもありがとうございます。
連絡をもらった元上司とは付き合いがあり、家族ぐるみで遊びにいく仲なんです。
今回も遊びの約束で電話をかけたのだと思い出てみたらそういう件だったのです。
私は、元上司に不幸があれば駆けつけますが、リストラされた会社の社長が亡くなったわけですから、香典、電報を出すのは辞めることにしました。
返事も出しません。元上司も分かってくれると思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義兄の嫁の父の通夜・葬儀・香典
-
娘の義父の香典の相場を教えて...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
妹の姑の告別式、出席すべきで...
-
嫁の 弟の嫁の母親の葬儀
-
私の伯父の葬儀に主人も出席す...
-
お通夜と告別式 両方出席の場...
-
義叔父の父親の告別式(お香典...
-
同級生が亡くなりました
-
ママ友の義父への香典について...
-
婚約者(彼)のお父さんの葬儀...
-
離婚した妻の葬儀
-
お世話になった先生のお通夜・・・
-
ご近所のお葬式に参加すべきか...
-
婚約者の祖母が亡くなりました...
-
ご近所の方が亡くなられて・・・
-
至急※旦那の弟の嫁の弟が亡くな...
-
至急!担任の実父の葬儀、保護...
-
葬儀の後、自宅にお線香をあげ...
-
旦那の母方の祖母が亡くなった場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
義兄の嫁の父の通夜・葬儀・香典
-
娘の義父の香典の相場を教えて...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
私の伯父の葬儀に主人も出席す...
-
妹の姑の告別式、出席すべきで...
-
至急※旦那の弟の嫁の弟が亡くな...
-
嫁の 弟の嫁の母親の葬儀
-
婚約者の祖母が亡くなりました...
-
婚約者(彼)のお父さんの葬儀...
-
お通夜と告別式 両方出席の場...
-
粗飯料?!とは・・・
-
お葬式の参列について
-
至急!担任の実父の葬儀、保護...
-
前に勤めていた会社の社長さん...
-
旦那の叔父の葬儀について
-
仲人さんの葬儀について
-
お通夜と告別式の両方に参列す...
-
ママ友の義父への香典について...
-
お世話になった先生のお通夜・・・
-
妹の旦那のお父様の三回忌には...
おすすめ情報