
私は薄情者でしょうか?昔働いていた職場の同僚が亡くなったと知らされました。同じ現場に入っていた人です。
他の人は悲しんでいるにもかかわらず、正直お通夜に行くのが面倒に感じてしまって仕事の関係で行けないとウソをつき行きませんでした。どうでもよかったです。私は薄情者でしょうか?
あとは、家族ぐるみの付き合いをしていた元彼の祖母が亡くなったそうで元彼がかなり悲しんでいました。落ち込んでいていたものの私にも連絡が来ました。「こんな重い話どうかと思ったけど、○○(私の名前)にだけは伝えときたかった」と。
正直他人の祖母だし興味なかったです。
こんな私は薄情者でしょうか?
時々自分の情けのなさにビックリします…
これってどう思いますか?私は冷たい?

No.17ベストアンサー
- 回答日時:
接点がある相手だからといって、必ずしも深い付き合いになるわけではないですよね。
浅い関係なら、亡くなっても正直そこまで悲しくならないです。
悲しくなければ、そして他に理由もなければ、時間やお金をかけてまでお葬式に出ようとは思わないです。
別に普通のことだと思います。自分とすれ違っただけの人の死とか、知っても心の底から悲しんだりしないですよね。
こういうことを薄情だと責める人のほうがちょっと強迫観念的だと感じます。
礼儀として出席すべきか?というのはまた別の話です。
気持ちもないのに形だけ礼儀を尽くすのはただの世渡りだし打算です。
したかったらすればいいし、しないからといって責められるいわれもないです。
No.16
- 回答日時:
嘘をついたなら薄情者です。
行く行かないは本人の判断。だけど嘘をついてまでして行かなかった、、これって貴方の心にいつまでも残りそう。
そんな事をしていると、貴方自身が周りから見放されてしまうと思う。
繋がりはいつも鏡と同じ。
貴方が万障繰り合わせて、いろんなしがらみを捨てて通夜に行ったなら、皆は貴方という人を尊敬し、貴方に何かがあった時に来てくれるんです。
だって、突然の通夜に暇な人なんてそうそう居ないんですよ。皆、色々と用事がある。それを押しやって通夜に出席するんです。
だけど貴方は仕事を優先した。(貴方の行けない理由ですよね?)それって貴方の根性が丸見えになった瞬間なんです。
その事がわからないと、これから辛い人生になりますよ。
No.12
- 回答日時:
行きたくないならそれでいいと思いますよ。
所詮は他人事ですからね。逆に行きたくないのにむりに行く方が失礼な気もします。多分あなたは逆の立場での経験、つまり御自身の親族の葬儀等があまりないのではないでしょうか?その時同僚が顔を見せてくれたら、やはりありがたいと感じるはずです。あなたもそんな経験を経たら変わっていくと思いますよ。要は自然に任せて自分の気持ちに正直に生きれば良いと思いますよ。あなたの人生なんだから。No.10
- 回答日時:
もし職場の同僚や元彼のおばあちゃんが貴方のこと凄い可愛がってくれてたら感情は変わりますよね?
でも社会勉強だと思って今後お通夜やお葬式は出てみても良いと思います。
言ってみて感じる事もあります。
人は年取ると涙もろくなると言いますよね。
子供の悲しみと大人の悲しみって違いますよね。
人生経験で人の情に沢山触れて、より感情が豊かになっていくという事もあります。
人の悲しみに共感できるということは、相手の立場に立って考えてしまうから。
元彼のおばあちゃんの件も、もし自分の大好きな身内が亡くなったら悲しいだろうな?元彼はそんな気持ちなんだろうな?って想像して共感するんです。
薄情というより共感力じゃないかな?と思います。
亡くなった同僚も家族もいるし、親しい人もいる。
そういった人達の気持ちを考え、沢山人が来てくれたら嬉しいですよね?
そういう人達を励ます意味でも足を運ぶのですよ。
貴方の近い身内が亡くなった時お通夜やお葬式に誰も来てくれなかったらどう思いますか?
何も思わないかな?
故人を偲んでもらえたら感謝できませんか?
No.9
- 回答日時:
私も薄情者かもしれません。
昔働いていた職場の同僚、付き合いの深さによります。
顔を知っている程度なら行きません。
元彼の祖母、現在の彼との関係によります。
元カノに祖母の死を知らせるのもどうかと思うけど。
関係を持ち続けたいのなら行くのかな。
No.8
- 回答日時:
人がどういう行動を取るかという事と、どういう感情を持つかという事は必ずしも一致しているとは限りません。
少なくとも共感性が低い事に対する自分に疑問を持てているのですから、その時点であなたは善良な心の持ち主だと思います。
あとは年齢と共に色々な体験を通じて、成熟した人間形成をしていけますよ。
シチュエーションから多分私よりも随分若い方だと感じましたので、差し出がましくも回答させていただきました。失礼しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
元同僚の母親が亡くなられました。マナーについて質問
その他(暮らし・生活・行事)
-
いとこの葬式に行きたくない。
葬儀・葬式
-
昔の職場の先輩の訃報
葬儀・葬式
-
-
4
20年前くらいに勤めていた職場の上司の通夜
葬儀・葬式
-
5
元勤務先、社長の葬儀欠席 非常識すぎる?
葬儀・葬式
-
6
元勤務先の訃報 10年前まで勤務していた会社の上司→当時は店長代理、現在は営業課長代理の人から先ほど
葬儀・葬式
-
7
前の職場の社長さんの御香典について
葬儀・葬式
-
8
お通夜に出るか迷ってます。 幼稚園の子供の友達のお母さんが亡くなりました。うちの子とその子は非常に仲
その他(妊娠・出産・子育て)
-
9
元同僚(個人的付き合い有)の家族へのお供え
葬儀・葬式
-
10
困ってます。お付き合いのない同級生のお通夜
葬儀・葬式
-
11
以前の職場の上司の方の親族のお通夜に出席してもいいものでしょうか?
マナー・文例
-
12
会社の人の親が亡くなったときの通夜・葬式について
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
13
前に勤めていた会社の社長さんが先日亡くなったと電話がありました。
葬儀・葬式
-
14
亡くなった同僚への対応。この会社に疑問です。
大人・中高年
-
15
先日祖父が亡くなりました お通夜があるのですがちょうどミュージシャンのライブと被りました祖母や母やそ
法事・お盆
-
16
通夜に出席不可の「親しくない」のレベルは?
葬儀・葬式
-
17
7年前に辞めた会社の社長(今は息子が社長)の訃報が元同僚からありました。 全く会社とは縁が切れていま
その他(暮らし・生活・行事)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校の先生が 亡くなりましたと...
-
【至急】同級生のお葬式・お通夜
-
子供の親が亡くなった時(告別...
-
親友のおばあちゃんのお通夜に...
-
緊急!恋人の家族が亡くなった
-
【ご近所の全く話したことがな...
-
夫の友人のお通夜、葬儀について
-
私は薄情者でしょうか?昔働い...
-
子供の友達のおじいちゃんが亡...
-
お通夜で、号泣してしまいまし...
-
友達の子供のお通夜に行くべきか?
-
先日祖父が亡くなりました お通...
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
火葬することは法律で義務付け...
-
義実家での葬儀、私の態度まず...
-
義父が亡くなりました。私の両...
-
兄妹の配偶者の父の葬儀につい...
-
弟の嫁の親が亡くなりました
-
創価学会の一周忌
-
法的な質問です、いつも火葬場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校の先生が 亡くなりましたと...
-
緊急!恋人の家族が亡くなった
-
同棲している彼氏の父親が亡く...
-
私は薄情者でしょうか?昔働い...
-
親友のおばあちゃんのお通夜に...
-
子供の友達のおじいちゃんが亡...
-
先日祖父が亡くなりました お通...
-
友達の祖父が亡くなって、お通...
-
故人の写真を家族に渡すのは失...
-
友達の子供のお通夜に行くべきか?
-
夫の友人のお通夜、葬儀について
-
子供の親が亡くなった時(告別...
-
お通夜と告別式の服装について...
-
お通夜に伺う時間は・・・?
-
部下のお父上が亡くなられまし...
-
【至急】同級生のお葬式・お通夜
-
育児休暇中に社長の訃報
-
お通夜に行くにあたってのマナ...
-
葬式と通夜に両方とも出席
-
お通夜とお葬式どちらかといえ...
おすすめ情報