アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

弔電をやるべきかどうか?
会社の取引先で2名でやられてる販売店の社員の奥様の実父がお亡くなりになりました。
喪主は奥様方のどなたかです。

以前、その会社の社長の奥様の実父様がお亡くなりになった時は、喪主が社長名だったので、会社から弔電しました。

社員様のご家族までは基本的にはうちませんが、この場合皆様はどうされますか?
何かメールなどでお悔やみ文を送るとか?

当社の社員が騒ぎ立てて
弔電をするかの様な行動取っており困ってます。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

せいぜい社員の奥様までが限度です。


普通は、社員が亡くなっても会社としての弔電はしません。
でも、個々の取引先との関係は様々です。
喪主が社長名だったから過去はしたのなら、
それを前提として、今回はしないという選択肢が有力だと思います。
    • good
    • 0

そんな「通りいっぺんな社会常識」で決めるのではなく、あくまで「会社としてお悔やみの気持ちがあるのか」「その喪主はあなたの会社にとって大事な方か」という判断湖順でお送りすればよいでしょう。



「単なる社交辞令」「形だけ」というものではないはずですよ。

>当社の社員が騒ぎ立てて
弔電をするかの様な行動取っており困ってます。

社員が個人的にお世話になっているので送りたい、というのなら「個人名(もちろん会社の肩書付)」で出すのを止める理由はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきました。

お礼日時:2022/06/15 06:56

>会社の取引先で…



あなたの会社は、仕事を出す (商品を売る) 側ですか、仕事をもらう側ですか。

>社員の奥様の実父がお亡くなりに…

社員の?
あなたの会社が仕事をもらう側で、仕事をくれる会社の経営者一族ならともかく、社員の冠婚葬祭など知らない顔でよいです。

まして、その社員が婿養子にいっているのでない限り、喪主は社員の妻であることは通常あり得ず、そんなところに弔電を打ったところでもらった側は
「はあ、この弔電何の会社から?」
「誰か分かる人いない?」
となるだけです。
    • good
    • 1

それは 気持ちだけ のことなので 出したいと思えば出す/出さなくてもいいと思えば出さなくていい だけのことです。


その 斎場や時間がわかっているなら出してもいいでしょう。

出しても出さなくっても それで後々恨まれることはありません。
    • good
    • 0

電報は「打つ」ですね。



取引先は大事にしたほうが良いと思います。
いくら厚くても
厚すぎる事は無いと思います。
向こうが恐縮するくらいが良いと思います。
結果、「善きパートナー」と成ります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!