

上司が亡くなり香典出さなかったことをすごく後悔しています。上司に申し訳ないし自分が非常識すぎて本当クズだと思います
香典の大切さがわかっていなかったです。
出しても出さなくてもいいものだと思っていました。
非常識すぎる自分が嫌になります。消えたいです。
上司はもちろん、こんな自分が親や彼氏にも申し訳ないです
考えすぎかもしれませんが周りの目線が冷たい気がするしうまく話せません。自分がわるいですがあまり寝れません
今の会社を辞めるべきでしょうか?
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
知らないで出さなかったのと知ってて出さなかったでは大違いです。
香典の大切さ云々より。周りの目線が冷たい気がするからですよね。上司はもちろん、こんな自分が親や彼氏にも申し訳ないです。物事の本質を理解できない人に限って大げさに反省した振りしますね。出したく無いから出さなかったと堂々としてればいいんです。辞めてよそに行ってもその考えでは、いずれ同じことになると思いますよ。No.10
- 回答日時:
おはようございます
そんな事で辞める必要はありません。
周りの人は気にも留めていません。もう忘れています。お仕事をシッカリやって恩返しです。
家の宗派のお坊さんが言いました。「故人は天国にいるから、いつでも・どこでも手を合わせて拝めば気持ちが通じますよ。」と。
暇があったら、家でお花を飾り、手を合わせて拝みましょう。(気が済むまで)
No.9
- 回答日時:
社員一同として出すのに「私は出しません」と断ったのでしょうか。
その時に「出した方がいい」と言われなかったのか・・。
どちらにしても、大事なのは故人を悼む気持ちですし、
別に周りも気にしていないと思いますよ。
周囲の目が気になるなら
会社のどなたかに相談しては・・。
故人のお宅を後になって訪問したり
香典を送ったりはしない方がいいと思います。
葬儀の後始末やら何やらで
ご家族は疲れ切っているはずです。
手間や面倒をかけるようなことは控えた方がよいかと・・
こんな言い方はなんですけど
正直会社の若い女の子のひとりやふたり香典を出さなかったと言って
問題になるような話でもないですし
亡くなった上司の方もわかってくださると思います。
No.8
- 回答日時:
>考えすぎかもしれませんが周りの目線が冷たい気がする
考えすぎです
そんなことはパッと忘れて、仕事に精を出してください。それが亡くなった上司への弔いになります。
「そんなことで悩んでいる」と周囲に言ったりしたら「なんでそんなに悩むの? ひょっとしてその人と不倫してたんとちゃうの?」なんて疑われます。
さっさと忘れましょう。
No.7
- 回答日時:
香典をだしてないってことは、葬儀にも参列されて無いんですよね?
上司の実家(ご家族のもと)へ行って、香典(御霊前)をもってご挨拶をさせて貰えば良いと思いおます。
当然ながら、突然に訪問してもご迷惑になりますから事前に連絡を入れるのは忘れずに。
直接ご家族と連絡を取り辛い(取れない)なら総務等に相談して連絡して貰うと良いと思います。
No.6
- 回答日時:
非常識云々、親や彼氏に申し訳ない云々は実は正直なところ心の奥底ではどうでもいいのでしょう?
>考えすぎかもしれませんが周りの目線が冷たい気がするしうまく話せません。自分がわるいですがあまり寝れません
>今の会社を辞めるべきでしょうか?
周囲に冷たい視線で見られてる気がするから後悔してるだけですよね。
だとしたら、今更お線香送ったところで、会社で「私〇〇さんちにお線香送りましたー!!!」って発表するわけにもいきませんし、あの子はお香典あげなかった、って印象が覆ることはありません。
送ることに意味はないことになります。
居辛いのであれば辞めるしかないです。
そうじゃなくて本当にお香典出さなかったことを純粋に悔やんでるの、とおっしゃるのであればお花やお線香を送るなり、お宅にご仏前(御霊前)を持ってあがるなりすれば主さまのお気持ちは落ち着くのではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
そんなに気になるなら
お線香を送られてはどうですか?
メッセージを入れて。
総務に香典を出さなかった事が気になって仕方ないので
気持ちを届けたいから住所 教えてくださいって言えば
教えてくれると思うし
教えてくれなければ これを送って欲しいと
送料を添えてお願いしてみては?

No.4
- 回答日時:
社会人だと上司が亡くなった場合香典を出すのが一般的ではあるでしょうが、強制されるものではないので次から気をつけたら良いと思います。
ですが、今の会社で居心地が悪いなら辞めた方がいいかもですね。
No.3
- 回答日時:
大丈夫ですよ。
自分の気持ちにケリをつけたいなら、総務などに確認し、お線香代などとして送ることができるはずです。
色々なしきたりは、若い方には複雑だったり分からないことも多いと思います。
ひとつの気づきや後悔を、過大に膨らませてしまう必要はありません。
一つ一つ修正して、1番大事なお仕事にミスが生じないよう、できるだけ平常心に戻れるようにしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
夏は納涼会、秋は・・・?
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
電話間違い相手から、直接の謝...
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
他人の机の上に上がっている資...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
上司はわざとシフトを私と合わ...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
シフト制の会社に務めています...
-
体調不良で会社を3日休んでし...
-
送別会を欠席する新入社員がい...
-
独り言、ため息、うなり声、咳...
-
女上司とのセックス、過ち
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
人のロッカーを勝手に開ける行...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンケートにクレーム。上司へ...
-
私の友達が旦那さんの上司に口...
-
お里がしれますの意味
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
シフト制の会社に務めています...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
領収書の宛先
-
他人の机の上に上がっている資...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
至急回答お願いします。 今から...
おすすめ情報