
同じ部署で仕事をしている女性(上司・部下の関係ではありません)が他部署の責任者にメールを入れていました。
(私にはccで入っていました)
内容としては、
出張で不在のため○○の件はichironronに後のフォローを託しております。
ichironronから連絡をするようにしております…
といった内容でした。
他社宛のメールには呼び捨ては当然ですが、
上司部下の関係でもなく、宛先は同じ会社であっても
こういったやり取りは当然でしょうか。
(上司からであれば納得がいくのですが)
少し疑問に持ちました。
ご回答をお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
会社の規模にもよるかと思いますし、会社内のルールにもよります。
規模が大きな会社では部署が違うというだけで、会社が違うような取り扱いになることも珍しくなく、予算や執行権限など大きく異なることがあります。
このような会社の場合、他部署宛てのメールでは、自部署の従業員のことを呼び捨てにするような感じになってしまうのかもしれないですね。
でも、同じ会社であれば「○○係長」とか「~~さん」ぐらいはつけてもいいような気はしますがね。
会社の規模は大きい方だと思うのですが、
今回その女性が送った相手は近い部署の方で、私も良く知っています。
上司ですら「さん」をつけるので、正直「何様?」と思ってしまいました。
回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
苦情を言った方がいいです。
疑問の余地はありません。呼び捨てもそうですが、「フォローを託しております。」というのが気になります。彼女に苦情を言っても理解されないようなら、「メールの内容に誤りがございます。私は××(ここは呼び捨て)の部下ではなく、彼女からフォローも託されておりません。誤記と思われますので、誤解のなきようご承知おき下さい。」
と彼女をCCとして宛名となっていた全員にメールしておきましょう。
>フォローを託しております。
ここは、私も気になりました。
まるで上司が部下に仕事を任せたような感じがして…
実際は「出張でいないから、どうなってるのか話を聞いてて~」という程度です。
今後同じようなメールが入ったら苦情を言うつもりです。
回答にあげてくださったような措置は勇気がいりそうですが、
続くようならやってみても良いかと思いました。参考になります。
回答、ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
社外に対しては謙譲の意味で呼び捨てが普通ですが、社内では呼び捨てはない話ですよ。
同じ会社の社員同士は、尊重しあうべきでしょう。
彼女は勘違いをしているものと思われます。
教えてあげてもいいぐらいですね。
役職とさん付けの併用と、誰に対してもさん付けの2パターンがあるようですが、そこは各社のしきたりに従うということで。
社内では、役職とさん付けの併用が多いです。
(はっきりとは決まっていないと思いますが、それ以外のパターンを見たことがありません)
メールを受信してから数日が経ちますが、どうしても納得できていません。
見下されているというか、そんな気がしてならなりません。
次にそういうメールが来たらはっきり言おうと思っています。
回答、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
私も#5の方のような考え方があっても可、と考え、自分がそういうメールを
もらっても気にしません。
自分が質問者さんと同じ立場でも気にしません。
淡々とした無機質な事務メール的に思われ、私はどちらかといえば良しとします。
質問者さんがその女性と同列、と考えていても、
もしかしたらその女性はキャリアなり、年齢なり、あなたより上、と
考えてるかもしれません。あくまで仮定です。
そうですか、考え方を理解できるかどうかですね。
事務的なメールだと思うようにしたのですが、何故部下でもないのに?と
納得できませんでした。
その女性は年齢は上ですが、在籍期間は私のほうが長いです。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
<社内>
上司 → 役職付
部下 → さん付
同位の人 → さん付
<社外>
自社側の上司・部下など全ての人 → 呼び捨て
年齢・性別は関係ありません。
当たり前だと思っていましたが・・・。
私も、回答者さまと同じ考えです。
私はその女性と同位になるので、呼び捨てにされることにどうしても抵抗があります。
これからずっと続くかと思うと嫌ですし、
かといって本人に言うのも微妙ですし…
難しいですね。
呼び方については、自分の考えが間違ってるわけではないと分かり
安心できました。
回答、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
その方は社内の他部署に対しても他社と同様の意識があるのかもしれませんね。
また、同じ部署とそれ以外(他社・他部署)という基準で呼び方を変えているのかもしれません。
この辺の判断基準は微妙だと思いますよ。
(どこまでを身内として扱うか)
一応、他部署の責任者宛てとのことですので、僕の場合は全く気にしませんし、違和感も感じません。
その人なりの基準ですか…
確かにそれもありだと思います。
が、会社全体でそういった対応を今まで見てきたことがなかったので
抵抗があるのだと思います。
人それぞれの考え方ですね…
回答ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
正確なところ知りませんが、
普通に考えて、社内では呼び捨てはしないと思います。
役職をつけて、
○○主任
役職なしなら
○○社員
と言います。
まぁ、部下の場合は呼び捨てにすることもあると思います。
上司の場合は直属でなくても呼び捨てにはしません。
そうですね、私も社内では呼び捨てにはしないと思います。
私が部下であったなら仕方ないと思うこともできるのですが
(実際、上司に呼び捨てにされたことはありません)
どうしても納得いかなかったので質問させていただきました。
回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私も常々疑問に思っている事です。
内線した方がいらっしゃらない場合、「○○は席を外しております」という返答に悩んでいます。
勿論全員ではありませんが、派遣社員か若しくは派遣から正社員に切り替わった方が多いような気がします(差別発言に聞こえたらごめんなさい。優秀な方も沢山いらっしゃいます)。
ご質問者様が普通だと思います。
内線でも呼び捨てにされる方がいらっしゃるんですね。
驚きました。
その女性は正社員として入社しています。
ちょっと人を見下した感じの人ではあるのですが、
最近態度が大きくなってきたような気がします。
7歳上の方なので、あまり指摘もできないと思っていたのですが
回答を拝見して安心しました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
社内宛メイルでも「呼び捨て」が適当でしょうか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
他部署の面識のない人との電話で先輩や上司を呼ぶ時
その他(ビジネス・キャリア)
-
社内の電話の場合、自分の部署の人を「さん」付けで呼びますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
4
社内での部下の敬称【ビジネスマナー】
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
5
社外の方に上司の名前を言うときって
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
6
会社の敬称は御社。では部署の敬称は?
転職
-
7
社内での平社員の呼称は皆さんどうされていますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
文面で御社は「貴社」、では部門は「貴部門」??
就職
-
9
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
10
お話しした通り、お話した通り?
日本語
-
11
敬語の使い方
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
12
「急かしてすまない」を敬語にすると?
日本語
-
13
ビジネスメール等の本文での敬称の使い方
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
社内用業務報告書、敬称表記について
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
-
16
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
17
「弊社○○のご紹介で初めてご連絡差し上げました」であってますか?
日本語
-
18
貴社のご都合に合わせます 正しい表現
就職
-
19
「お伝えしました」は正しい?
日本語
-
20
ページを抜粋して保存できますか?
Word(ワード)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
休暇の取り方の注意を受けました
-
5
体調不良のとき、大人らしく早...
-
6
29歳の女です。 会社の上司であ...
-
7
20歳男です。 例えば上司にバイ...
-
8
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
9
シフト表の見方を間違えたため...
-
10
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
11
私は訳あって先週から仕事を休...
-
12
会社を休むとき
-
13
同期で自分だけ昇進できません...
-
14
職場のおじさんが苦手になりつ...
-
15
領収書の宛先
-
16
怪我で会社を休職
-
17
診断書が出ても休職はできない?
-
18
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
19
2人事務の会社に勤めています。...
-
20
退職までの一週間、欠勤したい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter