dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 独身時代に約8年、裏千家の個人の先生についていましたが、結婚を機に離れておりました。その際、中級まで許状を頂いておりました。
 結婚後、育児に追われていたころ、自宅をマンションに移りました。偶然にも、以前通っていた先生のところで、生徒として度々ご一緒していた方とお会いし、(その方は、準教授までは取っていらっしゃいませんが、その手前までされています。)同じマンションに住んでいらっしゃるとのこと。時々、お茶いたしましょうね。ということで、お話もはずみ、度々お茶のお稽古をしながら。。と申しましても、マンションの和室での、平手前をしながら、思い出しながらの手前。お茶とお菓子代でいいからと、その度に1000円ずつでしたが、受け取ってくださる状況でした。
 一年くらい経て、子どもも幼稚園に行くようになりますと、やはり本格的にお稽古を始めたくなり、その旨、お伝えし、以前の親先生のところに戻ったほうがいいのなら、そういたしますが、いかがいたしましょう。とご相談したところ、私のところで面倒みるからと。おっしゃって。ちょっと悩みましたが、親先生にも了解を得、その方のところで、先の許状を申請することとなりました。しかし、別のお仕事をされつつ、週末の一日だけ茶道に当てていらっしゃって、お忙しいのか、お稽古の時間を待たされたり、和室には、掃除のあとが見られなかったり、お手前が間違ったまま教えていただいたり・・・。不安がつのる一方です。その方も、教えるのは初心者のようで。本気で習いたいので、親先生に戻るのが一番かと、思いますが、角を立てないようにしたいのです。どなたか、よい方法を教えていただけましたら幸いに存じます。

A 回答 (1件)

なにか口実を作って週末の時間がとれなくなった、というのではいかがでしょう?


そもそもお子さんをお持ちなら週末はお忙しいのではないですか?
まあ、親先生のところにも週末しか通えないのならその口実は使えませんがね。
いきなりでは何ですから、時々「都合が悪くなった」と休むようにして、そのうちお稽古日を変えたいので…と言っては。
そう言えば何となく察してくれるかなあ、と思うのですが。
難しいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

asebi_0806さん、ご回答くださいまして、ありがとうございます。
子どものことを口実にするのが、一番やんわりとした口実になりますね。事実、週末に時間をとるのは、本当に大変な状態なので、子どものお稽古ごとなどの時間帯がどうしても・・・。という感じで言ってみることに致します。ご助言いただきありがとうございました。

お礼日時:2009/01/29 05:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!