
まず、最近勤務している中学校の生徒の様子がたるんでいるようにしか見えません。2年生の副担任をしていますが、今の学年には以下の問題があります。
・朝の予鈴に余裕を持って学校に来れない人がいる
・朝の予鈴が鳴っても朝読書を始めていない人がいる。
・4時間目が終わってから給食の準備をしないといけないにもかかわらず、移動教室から戻ってくるのが遅い(時間に間に合う努力をしていない)
・先生が誰かによって態度を変える人がいる
・朝運動靴のかかとをはみ出して下駄箱に入れる人がいる
・給食の準備や掃除の時間に必要ない話をする人がいる
また、たまたま3学年が同じ階にあり、2年生の教室の廊下から1年生の様子が見える学校ですが、その1年生の様子もまあひどいありさまです。
・朝予鈴が鳴っても急ぐ様子がない
・朝読書を始めるチャイムが鳴っても話し声が聞こえる
・給食の準備で必要ない話をしている人がいる
・給食の時間、手洗い場までしゃべりながらゆっくり移動している
・掃除終了のチャイムまでに教室に戻って着席できていない
・帰りのSHRで話を聴かず、後ろを向いて必要ない話をしている人がいる
さらに、この1年生の大きな問題点は、
・当たり前のことができていないにもかかわらず、誰も注意する人がいない
・4時間目が終わった後、掃除の前に担任の先生が教室まで歩いて戻っている
・1年生の先生が遠慮して注意できていない
また、最近男子ソフトテニス部は、先生をなめているとしか思えない言動が多々あります。(何なら先生が勤務している中学校で最低の部活です)まず、何のために学校で部活をしているのか、部活は学校生活の延長であることを認識できていません。テニスだけをしたいのであればよそのクラブチームに行けばいいだけの話であり、学校の部活は、体育大会や文化祭の取り組みの目的とも重なりますが、みんなで声をかけあい、全員で一生懸命取り組める雰囲気を作ること、自分が苦手なことも一生懸命取り組むことにあり、これらのことは社会に出てどんな仕事をするときでも役に立つ能力だと言えます。体育大会や文化祭が終わり、また、多くの選手は来年度まで公式戦がないため、気持ちが緩んでる状態を引き締めるために厳しい指導をしていますが、まったく変わろうとする気がない人がおり、毎日しんどい想いをしています。また、今の部の雰囲気を注意できる人がいないので、今のままでは生徒に練習を任せることができません。
また、練習で何ができていないのか注意しても直す気がない様子なので厳しく指導することが多々ありますが、それに対する苦情が相次いでいます。他に生徒に説教している先生がいるにもかかわらず、先生が厳しく指導したときだけ文句を言われています。生徒の考えとしては、おそらく僕が厳しく指導した内容とまったく同じことを他の先生が言っても、その先生には何も言わないはずです。このような現状から、僕に対して「あの先生はどうせ対したことないから文句を言ってやろう」という悪意があるようにしか思えません。また、前の学校に1年いて転勤した話もしたので、先生が正しいことを言ったにもかかわらず先生についてうその情報を流し、先生の評判を下げて先生を事実無根の罪で濡れ衣を着せられてクビor転勤させようとしているようにしか思えません。そもそも注意されるのが嫌なら注意される前に何をするべきか考えて考動に移せばいいだけの話であり、今の学校、部活の雰囲気では間違ったことが通ってしまうと思います。
また、去年も「粘り強く指導する」ということを言われましたが、これは建前であり、本音は度重なる学校への苦情を恐れて生徒に注意するのを遠慮しているように思います。もちろん配慮しないといけないことは多々あるとは思いますが、それでも学校生活の中でできていないことを遠慮せずに注意できる学校をつくらないと、いつまでもクラス・学年・学校の課題は解決できないと思います。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
補足、学校の事で思い出し、漫画の大市民(柳沢きみお著)で、教壇に立つ第19~21の話を参考になると思います。
でも中学なので、高校受験、内申書が悪くなる、入りたい高校ヘ行けない、しっかり勉強しないと将来は自分が、損をする話を詳しく話をする等です。漫画の最後に、師とは人を導く人の呼び方でしょ!?といいます。先人たちも同じように、学問も生き方を教えていました。先生、教頭、校長、両親、地域の人たち等で、一致団結で解決するしかないと思います。大変忍耐力がいりますが、御身体が大丈夫でいけるようにお祈りします。No.1
- 回答日時:
注意しても聞かないは、先生方が舐められているとしか思えません。
一年生の影響なのか、全体に少し学級崩壊になっていると思います。危険な状況です。もっと悪くなる可能性が大と思います。早く対処しないといけない。対処法は、習慣化する事です。時間を守る、話はしない、早く動く、整理整頓する等を意識させることです。例えば、時間に遅くなる説明を書くまで教室に入れない。何点なったらご褒美(賞状、マスク、ポケットティシュ等)を出す。注意をして何回目なら親に来てもらい厳重注意する。それか一連の流れを細かく説明の文を皆に配る、どこでも貼っておく。後は生徒自身で、風紀委員のグループを作り、時間、風紀等を守らす事もアリだと思います。ダメなら一対一で生徒に話をしてかえていくしかないと思います。話に納得して先生方に味方してくれる人が増えると思います。先生方とも話し合いをして納得して学校をすぐにでも良くするように行動するしかないと思います。なぜ、時間を守る等を1から教える。時間を守る習慣化しないと将来、大変な事になる(仕事で時間に遅れる事は、取引停止になる、最悪はクビになる等)を状況を考えて話す事です。なぜが分かれば、大人しくなる人もいると思います。余りにも聞かないの人は親に来てもらい話をして、反省文を何百枚も書いてもらう。先生達が毅然とした態度が必要です。私の私見ですので、とにかく早く学校が、よくなるようにお祈りします。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 2年生の長男への学校や家での対応について。 小学校2年生(長男)、年少(次男)、1歳(長女)の子ども 1 2022/07/06 00:49
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 中学校 生徒会選挙の演説原稿 1 2022/11/07 23:29
- 学校 学校の集会で内職とスマホをいじる生徒がいる問題で連帯責任負わされそうで困ってます 3 2023/08/15 00:59
- 中学校 夏休み中ですが、2学期から学校で働く希望が見えません。教師になってからどの先生よりも素晴らしい(担任 5 2023/08/03 23:28
- その他(悩み相談・人生相談) きっと今までが上手くいくすぎててこんなちょっとの障害も今は乗り越えられないのに2~3年前は笑って乗り 4 2022/08/31 02:06
- 会社・職場 以前命を救ってあげた生徒から人格を否定された 7 2022/10/31 19:22
- 大学受験 担任が無理です 6 2022/10/18 23:21
- 学校 私は今不登校です。 小6の時にクラスでもめ、別室登校を数ヶ月していました。 中学に上がる時に引っ越し 13 2023/01/10 13:14
- その他(恋愛相談) 学校の数学の先生に恋!? 中2女子です。長くなりますが読んでくれると有難いです。 私には小学校の頃か 5 2022/06/05 15:20
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
着任式で生徒会として挨拶をす...
-
仲のいい先生と生徒は卒業後も...
-
教師の異動 私の部活の顧問がと...
-
塾講師しています。生徒にイン...
-
学校の先生って昔の生徒どのく...
-
同性の先生とプライベートで会...
-
先生は生徒が目の前で泣くとど...
-
生徒代表、新任挨拶
-
教師してるんですけど、自分の...
-
学校の先生との関係ってどこか...
-
高校生です。 今日学校で、みん...
-
大学2年です。 今日試験があり...
-
印象に残る生徒ってどんな生徒...
-
先生はこの生徒「私、俺」のこ...
-
昇降口とは?
-
個別指導塾1対2の指導の仕方...
-
学校で先生や他の保護者の噂に...
-
生徒になめられており、よくか...
-
中学校の先生が見ていて気にな...
-
先生にとって、慕ってくれる生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先生は生徒が目の前で泣くとど...
-
教師してるんですけど、自分の...
-
大学2年です。 今日試験があり...
-
仲のいい先生と生徒は卒業後も...
-
高校生です。 今日学校で、みん...
-
学校の先生って昔の生徒どのく...
-
学校の先生との関係ってどこか...
-
学校で先生や他の保護者の噂に...
-
昇降口とは?
-
塾講師しています。生徒にイン...
-
中学校への怪我の連絡について
-
先生の前で涙を1粒ぽろっと流す...
-
同性の先生とプライベートで会...
-
男の方に質問です。例えば男の...
-
トライのオンライン家庭教師を...
-
先生はこの生徒「私、俺」のこ...
-
この前先生に「先生お菓子あげる...
-
高校生です。学校の先生から告...
-
塾の先生って、担当している生...
-
印象に残る生徒ってどんな生徒...
おすすめ情報