
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私は講師の許状を持ってますがお教室は開いていません。
何分私はマイナーな雲伝心道流というところでして(^^;;参考になるかわかりませんが私なら質問者さんが生徒さんの級を申請するとき、お師匠さん経由で本部に申請するならお世話になるので今後のこともありますから現金を包んでお礼をします。
お金は一番ありがたいからです。
また、これからお教室を営んでいくうちに困ったこと、わからないことも出てくると思うんですね。
ですからそんな大金ではなくともお気持ち程度包んで感謝の意を伝えておけば今後も相談もしやすくなると思いますよ。
お教室、頑張ってくださいね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ご返答有難うございます。
私の師匠さんは、ご自分からは、お礼その他要求される方ではないのす。
それだけに、今までのお稽古があって育てていただいたからの今なわけです。そんな御礼の気持ちを師匠に対して、どのようにすべきなのか、分からなくて困っております。
そして、お教室を開かれた場合、皆さんどうされていらっしゃるのか?または一般的に茶道の世界では、どうされていらっしゃるのか、教えていただきたいのです。