dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、茶道を習い始めました。
次回のお稽古の時に、お茶菓子(主菓子)を買ってくるように言われました。
この場合、自宅近所の和菓子屋さんで練り切り等を購入して持って行ってもいいのでしょうか?
それとも、虎屋など老舗のお店で購入した方がよいのでしょうか?

A 回答 (3件)

No1さまのおっしゃる通り、あなた様の流派も分かりませんし、


お家元にお稽古をつけてもらっているのか、カルチャーセンターの
茶道教室かによっても異なるでしょうから、アドバイスしても
そのまま参考になるとは言えません。

ただ、ひとつ言えるかもしれないのは、近所の和菓子店で
扱うような和菓子は、煎茶で食べることを想定していると
思われますので、やはりデパ地下に入居している老舗和菓子店で
購入するほうが無難でしょう。
そういうお店で、お茶会向きの主菓子を進めてもらうのが、
初心者には手っ取り早いです。

でも、茶道を始めて間もないあなたにわざわざ主菓子を用意
させるのですから、あなたが迷うであろうことは先生も承知の上
だとも存じます。ここに質問を立てる前に、先生ご本人なり、
お稽古仲間で先輩格の方に問い合わせるなど、
とるべき方法はありませんでしたか?

あなた様の稽古場の状況を分かっていない第三者に質問するより、
正確な答えが返ってくると存じますが。

ちなみに、私は一介のカルチャースクールの茶道教室ですが、
一応有名和菓子ブランドのお菓子を利用しますよ。
だって、その辺のお菓子屋さんのお菓子じゃねぇ。格が違います。

それと、どこで主菓子を用意するにせよ、和菓子は生ものです。
特に今は真夏です。前もって必要な個数予約しておいて、
お稽古に行く際についでに買っていくようにしておかないと、
食品衛生上、大変危険です。

ブランドやどこで買ってくかよりも、そっちのほうがよっぽど大切ですよ。

ご参考になさってください。
    • good
    • 1

近所にうっているのなら個数を予約して当日製造のものを持参ください。

遠くの店だと前日のものになりませんか?暑いときなので 近くで購入されるほうが良いとおもいます。
    • good
    • 0

このようなことを事情の分からない他人にきいて、


どんな答えを期待なさっているのでしょう。
このお菓子の代金は先生持ちですか、あなた持ちですか?
この、老舗の虎屋は直ぐ近くで行ける場所なのですか?
お稽古場の格調の違いもあり、いつも高級老舗のものしか使わないとか、
いつもご近所のお菓子屋さんのものとか、
今回は大事なお茶会の趣向とか、特別なお客さんが来られるとか、
いろいろな場面もございましょう。

普通のお稽古なら、わたしは近所のお菓子屋さんのものにします。
ただ、お稽古とはいえ、全て同じお菓子を数そろえるようにします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!