
初めて質問させていただきます。
裏千家でお稽古をしておりますが、恥ずかしながらなんとなく続けているうち、上級のお許状をいただきました。
先生に、「翌月からは相伝のお稽古が始まるのでがんばってくださいね」と言っていただいたのですが…「相伝」とは「行之行台子」「大円草」などから始まるお稽古を指すのでしょうか。HPで検索してみると、「和巾点」や「盆点」も「相伝」とされているものもあり、混乱しています。今更先生にお伺いするのも恥ずかしいので、こちらで質問させていただきます。
ご存じの方、おられましたらお教え下さい。よろしくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
ここで世間一般の方々に教えを乞い、その答えを信用するということは、あなたの先生に対して大変失礼にあたるとは思いませんか?
恥ずかしくても、先生に直接おたずねになられることをお勧め致します。きっと教えてくださると思いますよ。
師事されておられる先生にどうしても聞けない、ということであれば、宗家からいただいた茶道入門の本や、御家元が執筆された書籍などを、一度じっくりご覧になることをお勧めします。
お返事ありがとうございました。
そうですね、先生にお伺いしてみます。
裏千家では、最近お許状の順序が変わっているようですね。勉強不足ですので、色々と調べてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
茶道教室を辞めたのですが
-
裏千家 茶名をいただくことに...
-
車校の先生が「あ、この生徒の...
-
茶道で入会を断られました
-
茶道が好き・・・しかし裏を知...
-
表千家の宗匠のお名前、人数、...
-
茶道の月謝の渡し方(表千家)
-
相伝料をお渡しする際の注意点
-
表千家 先生をかわりたいのですが
-
習い事のお月謝に領収書は発行...
-
茶道:妊娠何ヶ月までお稽古可...
-
池田市(大阪)で裏千家茶道教...
-
茶道先生の点前の間違えに対す...
-
茶名披露の記念品
-
表千家許し状の申請方法
-
カッティングシートが曲がって...
-
来月から3歳の娘が個人のピアノ...
-
茶道の師を変える時
-
表千家茶道の唐物相伝茶事に伺...
-
薄茶点前 拝見なし 教えて下さい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報