プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

まだ闘病中ですが、母がそう長くない状態で、家族が見舞いに来たのを機会に当日のやり方を話し合おうかとしましたが、よくある少し険悪な雰囲気に。
私が長男で母を預かり10年以上施設で認知症交えた状態で診てきました。
他に他県に姉が二人いますがそのうち下の一人が母に面会に来ました。
そのとき形式は最近はやりの家族葬でいいともう一人の上の姉と電話で話し合ったし、香典もなしでいいだろうとなったと事後報告みたいにいわれたので、少し気分が悪く(自分としても決めてなかったけど)勝手にそういうことを決めないでくれといった感じの言い方したら突っかかってこられました。
昔、父の葬儀の時も香典辞退の案もなくはなかったけど、その時の業者の話で、「流行りで香典辞退も多いけど何かと出費もかさむし、香典返しなどを割り引いてもいただけるものはいただいたほうが助かると思いますよ」と言われたのでそれもそうかと普通に受け取りました。
実際そのおかげでかなり助かりましたし。
そのはなしもしましたが、姉のご機嫌そこねたらしく「家族葬だと人数もわずかだし、失礼ながら香典返しとかもあるし、お前に費用支払う余裕あるのか」と言われました。
姉はさいしょ費用は母の預金からだせば?とかいってたくらいで、何を言ってるのか。
とりあえず考えとくとしましたが、実際香典は辞退したほうがいいんでしょうか。
呼ぶのは本人の子供と姉弟くらいの予定です。

A 回答 (6件)

>家族葬でいいともう一人の上の姉と電話で話し合ったし、香典もなしでいいだろうとなったと事後報告みたいに…



葬儀は一族郎等全員の共催行事では決してありません。
喪主・喪家の単独行事です。

故人の子供であっても、跡取りとして喪主を務める者が葬儀の主催者であり香典をもらう側、分家して次男以降や他家へ嫁いだ姉妹は「近い親戚」に過ぎず香典を持ってお参りに来る客側と、立場は大きく変わってくるのです。

「近い親戚」に成り下がっている姉や妹の言うことぐらい、フンフンと聞き流しておけば良いのです。

>姉はさいしょ費用は母の預金からだせば?とかいってたくら…

あらら、葬儀費用は
1. 集まった香典 (跡取り以外の家族は香典を出す)
2. 遺産 (母の預金)
3. 喪主のポケット (2.までで赤字になったら喪主の負担)
の順序で出します。

>実際香典は辞退したほうがいいんでしょうか…

あなたの表現がまずいですよ。
香典自体とは、葬儀は普通に出す、遠い親戚も会社関係や友人知人等にも広く知らせ、大勢お参りに来てもらうが、香典は受け取らないという意味です。

現実問題としてこれは、来る人は当然のように香典を持ってきます。
帳場 (受付) で、「受け取ってくれ」、「いや受け取らない」と論争が幾人も出てきて後味の良いものではありません。

>呼ぶのは本人の子供と姉弟くらいの予定…

それは「家族葬」と言って、近年のコロナ禍では確かによく見られるようになりました。
お書きの範囲の人からは、香典も供物ももらいます。
それに対するお返しも、精進あげ (酒食) と粗供養 (引出物) とします。

しかし、これでは赤字になること必定ですから、前述 2.番 3.番を考慮する必要が出てきます。

>お前に費用支払う余裕あるのか」と言われました…

2. 番を先に当てて、それでもう 3.番には進めなさそうなら、家族葬でなく「直葬」と言って、葬儀をせず火葬だけで済ますことです。

いずれにしても、跡取りであるあなたが主体的になって行動すれば良いことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。
以前父の時は普通の葬儀で私が喪主でしたが同じように姉と意見の違い等で大げんかしました。
おまけにその時は親戚の叔父が仕切りたがってあげく法事ボイコットとかまでなって。
そんな嫌な思い出がぶりかえされて。
とにかくすっきりしました。
母の預金(管理は私一家がしてます)を使ってもかまわないんですね。

お礼日時:2023/04/10 09:07

私のは母の葬儀は香典は無しで行いました


前もって参加予定者にその事を通達しておきました。
その後の飲み食いも無しです。
参加していただき、お線香を上げてもらうだけです。
そして、お礼に記念品をお渡しするだけでした。
お手伝いも少人数で済み、良かったです
想像以上に大勢来てくれました。
大きなお葬式だけど、簡単でした

甥っ子の時は、友人葬というのをやっていた
家族と親しい友人だけで、坊主も呼ばずやっていた。
回るく輪になって、個人の思い出を皆で話合うのが良かった。

今、いろんな形があるって事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/04/10 10:57

今は家族葬でしますのでご会葬、ご香典もお断りしますと言う方が多いです。

それでもお持ちになる人が居て会葬御礼の品を少し用意したり、弔電を線香と共に送る人などが居て少しは香典返しをしなくてはなりませんでした。
香典を貰えば葬儀費用の持ち出は減りますが、お通夜から接待をして結構かかります。
満中陰志も送料がかかって大変です。結果10人ほどの家族葬でも50万はかかりました。チャンとした葬式の時は200万かかりました。坊さんの読経、戒名料は別。30万払いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
悪い言い方なら貰ったほうが赤字か増すということでしようか?

お礼日時:2023/04/10 07:19

亡くなった方の口座から払っておきましょう


御兄弟の承諾があれば大丈夫です

立て替えておいて後でなんていうと
どさくさに紛れていただけないことがあります
亡くなる前に少しおろしておく
お返しとかの最終的な追加分はあとで払うことが多いです(かずが確定していないため)

葬式はマイナス(持ち出しが多い)ので
香典いただいておきましょう
気に入らない顔も見たくない人とかは別
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
亡くなった者の口座は凍結されるんでしたっけ?

お礼日時:2023/04/10 07:22

>家族が見舞いに来たのを機会に当日のやり方を話し合おうか


あなたの案は?
なにもなく話し合う気?
そりが合わない関係は分かりますが。。。
勝手に決めるも何も、とりあえずの希望案として受け入れたらよろしいのでは?
香典辞退は珍しいものでもないし
ここ数年はコロナもあって、親族にお知らせさえしないケースが増えてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やりかたを問題にしてるだけです。

お礼日時:2023/04/10 07:25

かわいそうです



それは貴方たち家族の問題ですよ

葬式で喧嘩するのは最高にカッコ悪いです

主役が誰なのか考えてください

金の話ばかりして喧嘩するなら、葬儀など無しで良いですよ。

本人はそう思うはずです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!