
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
『返信用のハガキ』という事は、往復はがきでの『ご出席・ご欠席』のどちらかに○印をするというタイプのものだったのでしょうか?
それでしたら
『誠に残念ですが社用があり(欠席)させていただきます。お招きいただきましてありがとうございました』
程度でよろしいかと思います。
アドバイス有り難うございます。
『ご出席・ご欠席』に○印をするタイプのハガキでしたので、suzumesanの例文のアドバイスを少し使わせていただき、一言お詫びを添えて返信致しました。
家元と弊社のお付き合いが多少でもあるということを自覚して、私も少し勉強させていただきます。
誠に有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
>資金援助のようなお願いにこられてから始まった・・・
であれば初釜の招待状も郵送でしょうか?
郵送であれば先方が礼を逸しておりますので、こちらもそのまま気を使わずにはがきで返礼でよいかと思います。
以上ご参考に。
度々ご回答いただきまして有り難うございます。
招待状は郵送でした。
結婚式の招待状を返信する際、一言「おめでとうございます」といった言葉を付け加えたり、「ご芳名」のご芳を寿で消したりといった決まった形で返信すると思います。
このような決まった形式や、決まり文句などがあるのかと思い質問させていただきました。
他の祝賀会等の招待を欠席するようなかたちで、相手に失礼のないよう返信したいと思います。
これを機に、お茶の世界に興味を持つことができました。
有り難うございます。
No.1
- 回答日時:
●返信はがきは儀礼的な物ですので、直接先方に出向いて出席できないむね伝えましょう。
もちろん代人でOKです。服装に注意!●初釜にはお喜びがつき物ですから、当日かわりの方が届ける。当然服装に注意が必要。通常家元からの招待であれば新しく(初釜ですから)仕立てたものを着用いたしますので同様に。
●などなど・・・初釜に出席出来ないようなら気軽にお付き合いされないほうが良いかと思います。
以上 あくまでも私の場合です。男の作法ですのでどうでしょうか??
お早いご回答有り難うございます。
BOSSにその旨を伝えてみます。
お付き合いについてですが、弊社が家元の地元企業ということもあり、先方が資金援助のようなお願いにこられてから始まったものですのでなかなかお断りすることも難しいのが現状です。
茶道をされている方と少し検討してみます。
たくさんのアドバイス有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高橋敬典の印の見分けについて...
-
初釜を欠席する場合
-
ハンディファンは涼しいですか...
-
【漆茶碗】漆茶碗は取り扱いが...
-
お茶事の会費を入れる熨斗袋に...
-
お気に入りの抹茶茶碗にひびが...
-
茶道の茶会で(後見します)
-
光悦会に行きたいのですが
-
薄茶で二服目を点てる手前につ...
-
お茶会の茶券を先生から前もっ...
-
pbt樹脂のお茶碗お椀を電子レン...
-
袋帯と昼夜帯
-
炉の部分の畳をはずすには
-
炊飯器の3合炊きとは
-
閲覧いただきありがとうござい...
-
既婚者のおしゃれ着の着物帯結...
-
皿を割ったことを隠した夫について
-
お抹茶をいただくときの作法に...
-
樟脳の捨て方を教えて下さい。
-
お茶碗が持てなくて困っています。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報