

No.8
- 回答日時:
[ドライブの空きスペースを抹消]にチェックを付けると
前のバージョンでは「時間がかかるので推奨しません」と吹き出しが出ました。
今のバージョンではその吹き出しは出ませんが、時間がかかる原因はこれではないかと思います。

No.6
- 回答日時:
私の場合は「スタートアップ」の項目のチェックを外すだけで「クリーンアップ開始」をクリックします。
終われば次に左の「レジストリ」をクリックしてレジストリの「問題点をスキャン」をクリックします。
スキャンはCドライブしかしたことがありません。
レジストリにごみが溜まっているかもしれませんよ。
触らないようにしていらっしゃるなら私としては何も言えませんが…。


No.4
- 回答日時:
No.2です。
締め切っていないということはまだ改善されていないのですね。
>サークル(マーク)と拡張設定が作動[残り時間、○○秒と表示]
こんな表示は私のccleanerには出たことがありません。
再インストールされてから何かチェックを付けたりしてませんか?
例えば
[拡張設定]→[□空きスペースの抹消]にチェックを付けるとかしてませんか。
改善されないなら、
ディスクのクリーンアップをやってみてはどうですか。
>http://pc-karuma.net/windows-10-disk-cleanup/
重なるご回答有難うございます。
>「空きスペースの抹消]にチェックを付けるとかしてませんか。」
していたような記憶があります(今はアンインストール➡再インストール➡設定していませんので再現できませんが)。
>http://pc-karuma.net/windows-10-disk-cleanup/もやってみようと思います。

No.3
- 回答日時:
No.2です。
geekを使うのはWindows既存のアンインストーラーでは削除しきれないレジストリや付属ファイルを完全に削除するためです。
Malwarebytesは使わなければならない、ということではありません。私も使っているという事と初めて使う人にとって使いやすいと思うからです。
マルウエア対策ソフトであれば他のソフトでもかまわないと思います。Adwcleaner や Panda Cloud Cleaner など。
geekの説明サイトです。
>http://www.japan-secure.com/entry/how_to_use_abo …
Malwarebytesの説明サイトです。
>http://www.japan-secure.com/entry/how_to_use_abo …
参考にしてください。

No.2
- 回答日時:
私のはそんなに時間はかかりませんよ。
もし私のがそうなったら何かマルウエアが入って悪さをしているのではないかと疑ってしまいますね。
そして私ならこうします。
geekを使ってCcleanerをアンインストールします。
次に、Malwarebytesを使ってスキャンします。
そして、Ccleanerを再インストールして実行してみます。
ご回答有難うございます。
1.>geekを使って、とありますが、
私はWindowsを使っているので、コントロール➡プログラムのアンインストールではダメですか?
2.スキャンするにはMalwarebytesを使わなければなりませんか?Malwarebytesは使ったことがないので、まずこれをダウンロードすることからはじまるとおもいますが・・・。
以上2点、教えてください。
No.1
- 回答日時:
C CleanerはXPの頃から愛用していますが、昔から処理速度は大して速くないです。
今回対象になっているインターネット一時ファイルの量にもよりますが、解析・クリーンアップ共に数十秒では終わらないこともよくあります。
ですから今回のケースも決して異常ではないと思います。
>もっと早く処理できる方法
C Cleanerをずっと使っていたので、他のソフトの比較は私ではできません。
ただ、インターネット一時ファイルの削除が目的なら、ブラウザの機能で行ったほうが処理速度は速いかもしれません。
例えばブラウザが Microsoft Edge なら下記リンクの手順になります。
他のブラウザにも同様の機能はあります。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シンプルな写真スライドショー...
-
動画をファイルからダウンロー...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
ファイル自動仕分けのフリーソ...
-
大至急お願いします! 「DupFil...
-
CCleanerよりPCの動作を軽くし...
-
写真の一覧印刷ソフト
-
警告?
-
VLCなどのアイコンマークを画像...
-
画像・動画データを日付毎のフ...
-
PC(やスマホ)で気軽に音声入力...
-
広い地図をA4複数枚に分けて印...
-
フォルダ、ファイル名の一括変...
-
VLCメディアプレイヤーのエラー...
-
Leawo Blu-ray Playerをダウン...
-
パソコンで曲名を調べたい
-
ワードパッドの代わりにJarteと...
-
Windows11で、別デバイスへのバ...
-
画像の編集ソフトについて
-
縦横比率を維持してスクリーン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EaseUS Partition Master(無料...
-
7-zipで解凍していたらCドライ...
-
ディレクトリって何ですか?
-
用語『ルート直下』
-
Cドライブに不明の使用領域が
-
Dドライブの前に前方に空き領域...
-
ネスケでのJPG表示がCドライブ...
-
エクセル:一般的に何メガくら...
-
Windows11のバックアップ機能
-
MS Edgeのバックアップについて
-
Windws10でiTunesが起動できな...
-
jw CADのファイルが見つか...
-
バックアップ&リカバリーソフト
-
スマホを機種変更した場合MMSメ...
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
SDカードの保存先のファイル名
-
同じフォルダに入っているファ...
-
iPhoneのファイル
-
NAS用HDDのデスクトップ用PCへ...
-
ドライブのデフラグ・最適化の...
おすすめ情報
無難なメニューから行っています。
某サイト記事で見たのですが、スタートアップやレジストリ、それにオプションで設定以外は
触らないようにしています。
Windowsやドライブデーター:Eドライブは少し時間が掛かったものの成功裏に終わっています。
※ ほかの作業が出来づらいので、最小化しています。