重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

メモをとらなくても覚えられる人はすごいなあと思うのですが、
メモをとらない人は本当に言われたことを覚えているんでしょうか・・・

A 回答 (8件)

メモをとらずに覚えていなくできなかったら、数倍怒られマイナスイメージが大きくなります!新しい仕事でメモをとらずに全て覚えて実行でき

る事は、不可能ですから!
    • good
    • 1

一応二時間くらいは一言一句覚えて、A4五枚位に書きますが、興味が無いと無理。

それから大きな講演会は無理で、対話しているならもっと長くても良い、だって半分以上自分が話しており、相手が専門家なら論理的な答えが還って来る。
    • good
    • 0

ワタシの見る限り、よくメモを取るひとは


仕事が出来ないです。

メモを取ることに満足して、それで終わりに
なるからだ、
何がポイントか、理解出来なくなるからだ
と考えています。

理解し、ポイントを抑えておけば、そうそう
メモなど取る必要はないと思います。
    • good
    • 2

実際いましたね。


若い頃に勤めていた会社の課長はメモを取りませんでした。
ワンマン社長が「話を聞く時にはメモを取る様に」と、口を酸っぱく云っていたにも拘らず。

で、「自分の仕事に関係のある事ならば、メモをしなくても忘れる事は無い。
自分の仕事に関係の無い事ならば、覚える必要が無い。」と云うのが当の課長の言い分でした。

確かに数年前の事象でも、資料も見ずに数字をあげて説明してました。
ほどなく部長に昇進しましたが。
    • good
    • 0

内容にもよりますが、50歳半ばごろまではメモをとったことはありません。


50歳半ばを過ぎて、記憶に限界を感じて、内容によりメモを取り出しました。
メモを取り出すようになってからは、メモを頼ってしまい、記憶にあまり残らなくなりました。
    • good
    • 1

以前何でもメモを取っていた。

でも、メモを取ると後で見ればいいんだと思ってだらだらと書いていた。見直してみると何でこんなことを書いたんだなと思ったことが多かった。そこで改善して、その時に皆処理することにしました。理解したうえでのメモに変えました。現在進行形ではなくて、過去形に。
    • good
    • 4

必要なことはスマホでボイス録音すれば良いし、そもそもメモるほどのことを言っているのか不明。

    • good
    • 0

僕はあまりメモを取らないほうです。


実は逆にメモを取るとメモを取ることに注意を向けすぎるうえに、安心してしまうのか覚えられないのです。
実際は記憶力が悪いだけかもしれませんが…
人によって違うと思います。その人のあった方法が良いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!