
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
青梅市中心部から古里駅付近までの両者を比べれば,
・交通量は青梅街道(国道411号)の方が多い。
・両者とも片側1車線は同じだが,1車線の幅は全般的に吉野街道の方が広い。
ということで,気分的に吉野街道の方が運転していて楽です。
所要時間の面でも,たいていは吉野街道の方が有利でしょう。
https://www.google.co.jp/maps/dir/35.7824012,139 …
ちなみに古里駅付近で合流後,鳩ノ巣駅手前から奥多摩駅の先まで,奥多摩駅付近を迂回するバイパス道路があります。日原方面へ行くのでなければ,こちらもお勧めです。
https://www.google.co.jp/maps/dir/35.8139014,139 …
とても参考になります。
交通量が少ないというのも重要な点ですし、車線の幅が広いという点でも吉野街道のほうがかなり良さそうですね。
またバイパス道路のご紹介もありがとうございました。今回途中は鳩ノ巣によるくらいしか考えていないので、ぜひこちらの吉野街道を出たらこちらのバイパスを使っていきたいと思います。
教えて頂き、ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
青梅街道には、JRの駅があるために、信号や右折車で妨げられることが多いです。
観光客の立ち寄りスポットが点在します。
散策する人、マラソンランナー、酒造会社の「澤ノ井」のあたりは、道路の信号のない場所を横断する歩行者も多いです。
吉野街道にも多少の観光スポットはあるのですが、実際に走ってみた感じでは青梅街道と比較すると交通量も少ないですし、歩行者も少ないです。
吉野街道の方が幾分走りやすいと思います。
確かに青梅街道はJR青梅線の駅がありますし、人、車それぞれ多いのですね。
とくに歩行者が多いのは運転し慣れない場所では少しいやですね。
途中は鳩ノ巣くらいしか寄ることを考えていませんので、走りやすい吉野街道を使うことにします!
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
走りやすさは大して変わりません。
青梅街道(青梅線が立体交差になっている方)は国道411号線に突き当たる信号で渋滞します。突き当たる前に左折して吉野街道に抜けられます。
そっちを使った方がいいと思います。
文章では意味不明だと思うので、付近のGoogle Map添付しますね。
東西方向の国道411号線が吉野街道、都道5号線が青梅街道バイパス(青梅線が立体交差の方)、
都道28号線が旧青梅街道です。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDAをMP3に変換
-
諏訪市から軽井沢に車で行くの...
-
車での所要時間
-
環八から中央道への入り口
-
高速道路を降りずに友人を拾う...
-
長野県諏訪から軽井沢への車で...
-
平日朝6時台の環八の混雑具合を...
-
環八はなぜ混む?
-
Iphoneのアクセスガイド中に着...
-
高速道路に乗らない夫
-
GWの沼津インターから土肥まで
-
北海道旅行について
-
初めての質問です。 千鳥屋さん...
-
埼玉県道51号線(川越上尾線)...
-
お盆の期間、国道292号は渋滞し...
-
信州諏訪湖から軽井沢
-
営業マンの高速道路使用頻度を...
-
諏訪花火の 松本からのアクセ...
-
所沢方面から山梨までいきます...
-
高速道路使っても下道使っても...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDAをMP3に変換
-
高速道路を降りずに友人を拾う...
-
平日朝6時台の環八の混雑具合を...
-
諏訪市から軽井沢に車で行くの...
-
環八から中央道への入り口
-
長野県 善光寺から草津温泉...
-
高速道路の途中で人と待ち合わ...
-
群馬から千葉南房総まで首都近...
-
東京から蓼科までのルートを教...
-
朝の246号の渋滞について
-
環八はなぜ混む?
-
三軒茶屋近辺から羽田空港へ~...
-
平日朝の246の渋滞について
-
Iphoneのアクセスガイド中に着...
-
豊田市、主にトヨタ本社、トヨ...
-
羽田空港へのリムジンバス
-
ネットカフェでUSBを使用し、そ...
-
群馬県の伊香保から軽井沢
-
長野県諏訪から軽井沢への車で...
-
渋滞時、携帯トイレとおむつど...
おすすめ情報