
私は潔癖症ですか?
私と共感できる人や私みたいな親がいる人はいませんか?
自分はもっと面白い潔癖症だぞ、とか潔癖エピソードはありませんか?
周りに面白い潔癖症の人はいますか?
まず、私の長い話をしますね。
虫歯 水虫 尋常性疣贅 インフルエンザ ノロ 水ぼうそう はしか おたふく 風疹
等の感染症にいままで無縁でした。
肌も荒れたこともなく太ったこともなく
健康体で視力も2.0です。
発熱したことも人より少なく、学校を休むことは滅多にありませんでした。
(アルバイトを始めて風邪をひくようになって休みがちになったかな?)
虫歯に関しては、ヘルペスやピロリ菌も考慮して私が赤ちゃんの頃から母が徹底してくれたおかげだとおもいます。
専業主婦なら普通?だと思いますが、母は毎日、私達の世話と掃除と洗濯をかかしませんでした。
夜は毎日、今日の入浴剤はどれにする?と話し合ったりして
女3人で入浴して学校の話をしたり、変顔したり、しりとりしたり、おせんべやけたかなで遊んだりしてました。
からだがポカポカにあたたまったら、フカフカのタオルで優しく拭いてくれました。
新しいパジャマの冷たく渇いた感じが好きでした。
歯磨きも順番に、仕上げにみてくれました。
歯磨きが苦手だった私に色々なフレーバーをプレゼントしてくれたのも母です。
そして、お日様のにおいのするお布団を並べて、家族みんな仲良く寝てました。
子供時代は母のおかげで毎日たのしく過ごしていました。
専業主婦の母の生活は
毎朝、冬でも夏でも換気をすることから始めていて、なるべく冷暖房に頼らない生活を送り
風邪対策に空気清浄機もつけてました。
学校から帰るといつも、不思議なアロマの香りが部屋中に優しく広がっていました。
インテリアはシンプルにハーブのリーフや空気清浄効果のある観葉植物が飾ってありました。
空気がいつも澄んでいました。
キッチンやシンクなどの水回りは磨きあげ、トイレやお風呂掃除は毎日です。
歯磨きで汚れやすい鏡や埃のつきやすいテレビも拭きます。
洗濯を干すのも私達がいればみんなで協力して干してました。
うちには乾燥機がなかったので、雨の日は下に除湿器と扇風機をつけて生乾きを防いでました。
タンスやクローゼットにはポプリをいれていて、いつもいい香りがしてました。
洗濯槽洗浄も定期的に行ってました。
フローリングが好きだった母は床も毎日、雑巾で拭き掃除をしてました。
私達姉妹はそんなフローリングの上でゴロゴロして遊ぶのが好きでした。
食前食後は必ず私達子供が机を拭いてました。
お皿洗いもかわりばんこです。
唯一、母が毎日拭かなかったのは窓くらいかもしれないです。
梅雨の時期は結露で濡れるから拭いていたかも。
シャツはパリパリ、食器はピカピカ。
そんな母親に育てられました。
母から言われたことは全て覚えています。
ジュースより常温の水やお茶をのむこと。
好き嫌いはせずに残さず食べること。
魚は綺麗に食べ、米粒は残さないこと。
鍋物は必ず火を通すことと冷凍や冷蔵をすること。
お風呂場や洗面所やトイレを使ったあとは次の人のためにキレイにすること。
髪の毛がつまってたりしたら掃除をし、落ちてたら拾い、捨てること。
トイレが汚れていたら拭くこと。
お風呂のバスチェアーに座る前は必ずシャワーで流すこと。
洋式トイレも必ず拭いてから座ること。
朝の水道水はしばらく流してから使用すること。
なるべくスリッパやシューズ類は借りずに自分専用のものを使うこと。
靴は揃え、玄関はキレイにすること。
歯磨きも入浴もせずパジャマにも着替えていない体でお布団にあがったり、そのまま寝ないこと。
マスクは場面場面で変えて新しいものに常に変えること。
(学校についたらマスクは捨てて新しいものにつけかえる、食事をするときに外したマスクは使わない等。)
使用後のマスクは触らずにすぐ捨てること。
爪切りや温度計はエタノールで消毒する。
手は清潔にすること。
化粧品の口を直接触らないこと。
普通のこと?ですがそう躾られました。
ハンカチや目薬の貸し借りはダメだと何度も言われ、
家族間でもシェーバーは別々。
リップクリームの貸し借りもダメ、
水筒やペットボトルのまわしのみもダメ、
水着や体操着やジャージや制汗類なども貸し借りもダメでした。
(腋臭が感染する可能性があるため?)
特に食事のマナーには厳しく、
嫌い箸は特にうるさかったです。
そのなかでも直箸などは衛生的にも良くないと叱られました。
父が母に叱られてたのをみてたので私達はしませんでした。
居酒屋や屋台などでよくみる 箸を逆さにして持つ側で食べ物を口に運ぶ行為も
子供の頃に叱られました。
そんなふうに育った私は櫛は毎日シャンプーで洗うようになり、
常にハンカチを二枚、櫛は二本持ち歩くようになり(人に貸す用)
貸してしまった目薬やアイメイク化粧品、ハンドクリーム、リップクリームや歯みがき粉、ペットボトルなどのお水は消耗品なのでプレゼントしていました。
ハンドクリームに関しては直接、口に手をつける方がいらっしゃるので無理です。
離して塗布してコットンやティッシュなどで口を拭くのが常識なのですが浸透してません。
温泉などの公共施設のシャンプーや石鹸、瓶に入ってるクリームタイプの化粧品は使いません。
ドラッグストアにあるような試供品も試せません。
香水は管理が悪いと質が悪くなって臭いので基本は自分に試さずに専用の紙につけます。
もちろん人から化粧品を借りられません。
ファンデーションは考えただけで怖すぎます。
アパレルショップにある帽子もなるべく試着したくはありません。
イヤホンも無理です。
古着屋さんやフリーマーケットやリサイクルショップも利用しますが、小物なら大丈夫だけど…。
衣類は洗えばいいんだろうけど、少し抵抗あります。
洗濯するときは色でも分けるけど、靴下やタオル類やお洒落着などは分けて洗濯します。
食中毒や風邪が怖いので他人の手作りお菓子や試食も食べられません。
取り箸さえあればいいのですが、食べ物を直につつくようなシェアの仕方はできないので
食べてる途中でも全てあげちゃいます。
なので自分の対策としては
手をつける前の運ばれてきた瞬間、
熱々の料理をお皿に半分取り分けて
「ここから食べてね。」と伝えます。
ちなみに相手からは一口も貰いません。
中学生になると、給食やお弁当を食べる前に机をウェットティッシュで拭いたり、
手を洗いに行く生徒は私1人くらいで、周りからは何故か驚かれました。
高校では基本、包装タイプで分けやすいお菓子をクラスメートにお付き合いで配っていましたが、
ポッキーやポテトチップスなどの共有するタイプのお菓子を私が持っていったときには私の除菌シートでみんなに手を拭いてもらってから、食べてました。
言い訳は「インフルエンザに対策」です。
周りからは「お母さんみたい」と言われました。
(いつも私がお菓子を持ってきてるのでみんな文句を言わずに納得し、いうことを聞きます。そのかわり私は友達からお菓子は一切貰わない。)
たま~にめんどくさがり、守らない人がでてくるので、そういうときは私は抜け、食べません。
美容室は最低でも2ヶ月に1度は通ってましたが、それもドン引き。
夏場や雨の日に足や脇など身体を拭いて新しいインナーや靴下に履き替えてたり
体育のたびに新しいものにかえてたりすると
友達からはドン引きされたり、たまに真似されたり。←?
体臭対策や、着替えを用意したり、櫛を洗ったり、ハンカチを持ち歩くのは、女子にウケたみたいです。
いいにおいがするから、らしい。
そんな私も社会人になって浮かないように周りに合わせなきゃ!とも思うのですが・・・バレます。
黒髪のバージンヘアだったり歯が白すぎたりピアスがあいてなかったり爪が短くネイルをしてなかったり。
雰囲気で伝わるみたいで。
仲が深くなるとより仰天されます。
まずは処女だったことに驚かれ、
ブラジリアンワックスをしてるので温泉では私のアソコがツルツルで驚かれます。
下着を買いに行ったときは下は汚れやすいので同じものを2~3枚は購入したりするのですが疑問に思われたり。
お昼休みの歯みがきの時間が長すぎてドン引きされます。
ロッカーに除菌シートとファブリーズと消臭除菌スプレーを常備し、
靴には除湿剤をいれてるのですが、それも驚かれます。
メイク道具のパフがいつも白かったりブラシが汚れていないのも驚かれます。
友人から、食事のときやけに太っ腹だなと思ってたけどただの潔癖症だったのねと呆れられています。
理解はしてくれてます。
でも私の中ではこれが、普通なんです…。
治せればいいんですけど、その親だったなら仕方がないとも言われます。
私は人と握手もできるし、つり革もドアノブも掴めます。
不快にさせるつもりはないし潔癖症を強要はしてるつもりはありません。
不快にさせたくないです。
お菓子を食べる前の除菌シートは強要してたのかな?
その頃ちょうどインフルエンザ流行ってたし?
自分が持ってきたものだし?と甘えていたのが悪かったなって今は反省してます(´・ω・`)
A 回答 (44件中41~44件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
No.2です。
軽い方ですか…質問者さんの重い方はどんなのか聞くのが怖いです笑
ああ、、、。肉魚の同じ認識の人に家族以外で初めて出会いました。なんだかすっごく嬉しいです!!
そうですね、まな板で切る順番は生食野菜→加熱野菜→生食魚→肉 ですね。同じです。
あるとき、友人2人が肉を触った手を洗わなかったんですよね。どちらも豚。
手を洗うよう促したら、「え、洗うもの?」とキョトンと聞き返してきて目ん玉飛び出そうになりました。
旦那も魚を触った手でグリルのつまみを触ろうとするし。
たぶん、肉魚を触ったらすぐに洗剤でゴシゴシ洗う!っていう認識の人って少ないんですかね?
料理番組とかでも肉触ってすぐにフライパンとか触っちゃってますし。尺の問題かもしれませんが(後で除菌してるのかな?って無駄な心配しちゃいます)。
もちろん、焼き肉屋では生肉用のトングと、焼き途中用のお箸と、焼き上がり用のお箸、そして自分のお箸を分けていますよ!!潔癖民の中では普通ですよね。
生焼けなんて論外ですほんと。
似たような感性の人に出会えて嬉しいです( ^o^)
またまた回答ありがとうございます!
うわーん!もう認めました!私は重いんですね(T_T)
牛刺や馬刺しならともかく生の豚や鳥はダメなんじゃ?!
国によっては肉自体を洗う国だってあるのに!!!
ちょっと今度、周りの人に聞いてみます。
生肉の扱い方は潔癖症の一部ではなく常識だと認識していたのでショックです。
まあ、それには理由がありまして、
小学校の家庭科の調理実習で
「生肉を扱ったときはそうしてね~」
と先生から指示されてました。
もしかして…その先生も潔癖症だったのかしら?
野菜の切る順番は流石に決めてないな(笑)
ただ何か食材を切ったあとは、まな板と包丁を流水で軽くすすいで次の食材を切るかも…。
焼肉屋すっごいわかる。
生肉を触ったトングで焼けたお肉を触ったりなんてしたら
焼いた意味がないですよね。
あなたと焼肉にいきたいです。(切実)
あーでも焼き上がり用のお箸と自分のお箸は分けてないかもww
焼けてるからね!
何故かというと友達にはここらへん焼けてるよって
教えてあげるだけで、とってあげないからです★笑
まぁでも普通の料理って取り分けるときはトングや取り箸を使うから
感覚的にはおかしくないかもって思っちゃいました…。
ちなみに私の従兄弟はしゃぶしゃぶのとき
生の豚肉を手で掴んでお湯に入れてました。
火傷しそうでハラハラするし、そのままの箸でごはん食べてるし
心配しましたが、本人はへっちゃらで・・・。
本人いわく「熱湯で殺菌されるから大丈夫。」らしいです・・・。
No.3
- 回答日時:
追伸
パイナップル、ヨーグルトは食べてもいいよ。
あと牛乳飲むのもOK。
なんなんですかwwww
笑わせにきてるんですかwもうw
バナナもパイナップルもヨーグルトも牛乳も大好物ですよ、えぇ。
ちなみにバナナとパイナップルは一緒に食べません。
フルーツの食べ合わせも気にしちゃう潔癖症?です。
パイナップルやキウイなどの果物に関しては
絶対に単体で食べますね。
ヨーグルトと食べちゃうと苦いしね。
牛乳は普通にのむと下痢しちゃうので
ホットミルクにして飲みます。
乳糖不耐症なのかなぁ…(´・ω・`)シュン

No.2
- 回答日時:
なかなか重度の潔癖症ですね。
親の、特に母親が潔癖だった場合、生まれたときからその環境下で過ごすことになるので身につきますよね。
私もそうです。質問者さんほどではありませんが。。
質問者さんのお母さまは特に菌に反応されてしまうみたいですね。
私も必ず外に出かけるときは除菌ウェットティッシュを持ち歩いていますが、友達と料理をシェアとかペットボトルの回し飲みとかは全然平気です。
家族間でもしてましたからね。
うちの母親が特に気にしていたのは食品です。
肉魚の扱いですね。生肉や生魚を触った手では絶対他のところを触らない。すぐさま手を洗い、使ったまな板、包丁、菜箸などは2~3回洗う。調理中の菜箸は2~3度替える。
とにかく火を入れるまでは危険物扱いなのです。
これが私にも身についてしまったのですが、周りからは全く理解してもらえません。
料理番組などを見てても気持ち悪くて仕方ありません。
他人からは納得してもらえないし、時には異常みたいに見られるのも分かってはいるけど、もうそういう考えを持ってしまったら変われないですよね。
すごく分かります。
親が潔癖すぎるのも考えものですよね。
でも自分もそれを繰り返していくのか、と思うとなんだかな。辛いですよね、お互い。
回答ありがとうございます!
え、私って重度なの…軽い方だと勝手に思ってたんだけどな、悲しいな。
肉魚に関しては家と大体同じで笑っちゃいました。
とりあえずまずは野菜から切って、最後に肉や魚を切りますよ。
当たり前ですよね。
順番間違えることはないけど、もし最初に肉や魚から切ったならまな板も包丁も洗ってから野菜を切ると思います。
そして生肉や生魚を触ったら普通は手を洗いますよね?
手を洗ってから次の調理に進むと思うんですけど違うのかな?
使ったまな板を洗うときは
縦横斜めに擦ってしっかり洗います。
終わったら熱湯かけてキッチン用のアルコールスプレーをかけます。
調理中の菜箸は変えないな。
あ、でも直接菜箸から味見したりはしないかも。
菜箸をかえるといえば、焼肉屋で生肉を触ったトングで焼き終わった肉を触らないですよね?
・・・そうですよね?
生の肉や魚って危険物で間違ってないと思うんですけどおかしいですかね?
生焼けとかダメだし、特に成型肉は。
常識ですよね?辛い(T_T)
No.1
- 回答日時:
一週間、毎食バナナだけを食べて過ごしてみて下さい。
3日めくらいから、うんこが白くなります。
それを毎日続けていると、次第に自分から茶色いうんこがでるのが許せなくなります。
そうなったら、またここで質問してみてください。
笑っちゃいました!
面白い回答ありがとうございます!
まず言いたいのが、栄養片寄りそうだから無理無理!
あなたはフルータリアンですか!?
私は健康オタクなので身体に悪そうなことはしませんよ!!!
ま~確かにうんこが臭いのが嫌で
お肉を少量にしたりアロマサプリをのんだり
生理用品に忍ばせてちっちゃい液体タイプの消臭剤を持ち歩いてたりはするけどさぁ~…。
色までは気にしないや!
はい、負けました~!!!m(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
デジタルデトックスで「スマホ脳」を改善しよう!スマホの使いすぎによる弊害と改善法
「最近、物忘れが激しい」と感じたら、スマホの使いすぎが原因かもしれない。「スマホ認知症」という言葉を耳にする程だ。今や生活に欠かせないツールだが、現代人の脳を脅かす事態となっている模様。その現象は子ど...
-
「美しい男性」が増加中?加速する男性の美意識の高さとその真相について探ってみた!
昨今、男性の美意識が高まっていることを耳にする。実際、新しいメンズ化粧品ブランドも多数存在するようだ。「教えて!goo」にも、「男性ですが、スキンケアやメイクに興味があります」という投稿が寄せられており...
-
呼吸法のプロに聞いた!集中力を高める方法
仕事や勉強、スポーツなど、集中力はいかなるシーンでも重要なものだろう。集中力が散漫になることで、作業効率が大幅に下がったり、失敗したという経験はないだろうか。「教えて!goo」にも「集中力って何ですか?...
-
ソルトコーディネーターに聞いた!毎日の料理で美味しく塩分を抑えるテクニック
料理の決め手となる重要な調味料といえば「塩」。料理には必要不可欠な塩だが、過剰に摂りすぎると、高血圧になり疾患を引き起こす可能性があるのでは……と不安になる人もいるだろう。「教えて!goo」にも「塩分とり...
-
病院嫌いな高齢者を健康診断や病院に行かせる方法を特養に聞いた
歳を取ると頑固になる人が多いように感じる。それが理由かは定かではないが、これまで病気一つせずにきたからと「何も問題ない!」と言っては病院に関わることを拒む高齢者もいるようだ。とはいえ、定期的に病院に行...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性はマンコ舐めてほしいんで...
-
昨日の晩にスゴくいやらしい体...
-
生とゴムの違い
-
男性側はセックスでの挿入時、...
-
付き合えそうな女性との行為…想...
-
男性に質問です! 男性は女性の...
-
息子と性的関係になり抜け出せない
-
処女とエッチして 相手の男性が...
-
男の人が勃ってるときって、頭...
-
エロくなってきた妻
-
28才OLです、マスターベー...
-
男性は好きな女性なら挿入行為...
-
入れられてる側は(女性側)どん...
-
男性に質問!女の人がイク時っ...
-
職場の女性社員を見て妄想する...
-
男は女性と密室で2人きりにな...
-
イっちゃった時って男の人って...
-
セフレの女性が離れていきそうな時
-
処女のとき、何回目のHで挿入...
-
男性は前戯だけでも我慢できる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男性が好きな人でオナニーする...
-
男性側はセックスでの挿入時、...
-
昨日の晩にスゴくいやらしい体...
-
男性に質問です! 男性は女性の...
-
処女を抱いた男性へ質問です
-
付き合えそうな女性との行為…想...
-
息子と性的関係になり抜け出せない
-
男性に質問:彼女をオカズにし...
-
処女とエッチして 相手の男性が...
-
男の人が勃ってるときって、頭...
-
エロくなってきた妻
-
28才OLです、マスターベー...
-
男性は好きな女性なら挿入行為...
-
入れられてる側は(女性側)どん...
-
女性はマンコ舐めてほしいんで...
-
生とゴムの違い
-
職場の女性社員を見て妄想する...
-
男性に質問!女の人がイク時っ...
-
セフレの女性が離れていきそうな時
-
男は女性と密室で2人きりにな...
おすすめ情報
「耐性がないかもしれない」
確かに5さんの言うとおりです。
私はみんなと同じものを食べたはずなのに、私だけ感染性胃腸炎になったことがあります…。
腹痛と嘔吐と下痢の繰り返しでした。
みんなは少し下痢をしたくらいで、すぐピンピンに。
そんな私は、弱っちい、「やっぱりコイツ変な奴!」でした。
特に心配もされず辛かったな(*_*)笑
ちなみにお店は新大久保の個人経営の韓国料理屋さんの焼き肉食べ放題です(*_*)
もう入った瞬間から酸っぱいにおいがしてて変だなって思ったのに言い出せず。
国内だからって安心しきっていた私も悪いです。
この経験を生かして海外で食事をするときは
(お店選びも大切ですが)
加熱した料理を選び、
食べすぎないように腹八分目を意識し、
食事の際は水を飲むのを控え、
(ちなみにペットボトルの水です。)
消化しやすいようにと食べ物をより噛むようになりました。
そして胃酸の力を信じて食べたら平気でした!!\(^^)/
一緒に海外に行った友達は私と同じものを食べたのに、食あたりになっていました。
どの味付けも口に合わず、ほぼ
何も食べていなかったのが原因だと思われます。
栄養不足でからだは抵抗力が衰え、
今まで使ってなかった内蔵に
生物のデザートをいきなり大量に放り込んだら
そりゃそうなりますよ、ね(*_*)
ちなみに韓国料理の子でそのときはピンピンしてました。
免疫力と胃酸の力を最大限に発揮しないと、海外の食べ物は口にできないなと思った出来事でした。
潔癖症も程ほどにしないとですね。
続きです。
山ガールやら森ガールこそ嫌いな人種ですよ山にお洒落なんかしてきやがってどうせ汚れるんだぞ!ぷんぷん!
というのは冗談で、一緒に登ってくれるならありがたいですね!ぜひお願いしたいです!
でも元々、山ガールの友達はいませんでした昔から。
ファッション森ガールの子でさえ、もう周りにいません…みんな自然から都会にでてしまったそうです。南無南無。
山登りが好きなアクティブな友達もいましたが、やはり家族と登るそうです。
私と二人じゃ不安って言ってましたよ。
私も友達もファザコンなのかもしれない?
手をさしのべてくれるひとがいないと登れないんでしょうねえ。
だって怖いじゃないですか。誰かの助けがないと無理なところもあるし。
私は父親以外の男性は信用ならないだけだと思います。特に自然の中では。
頼れないというか、大丈夫?って思っちゃう。
私がしっかりしなきゃとか。
山登りに相当慣れてるひとならいいけど、手をさしのべてくれるか分からないし。
だから余計に二人きりは嫌なのかも。
最低、四人で登りたいです。
そっかあ、公園でもやはり気を付けなければいけないのですね。
早朝が一番、涼しいのになあ(笑)
じゃあ、午前中に行ってみます。
当たってます。
今、人生をふりかえってたくさんここで質問してます。
人間が大好きで人間から好かれたいから綺麗好きなんだと思います。
色々ありましたね…。低学年の頃、給食中に隣の子のゲロが全身にかかって嘔吐物まみれになりながらも保険係だからその子を保健室まで連れていって、床にぶちまけられているモノを私が掃除して…。
担任の先生でさえ嫌がる仕事を私がしました。
それでもクラスの男子におまえ汚ねえなって言われちゃいました。
しばらくネタにされましたね。
これはショックで親にも言えませんでした。
この出来事も成人してからやっと親に告白できましたね。
アルバイトのトイレ掃除も女性の先輩が嫌がったから率先して「私、平気なので良かったら変わりますよ」って。
そしたら汚いのが平気な女ってレッテルをはられてしまって、いつもやりたくないと思った仕事は押し付けられて。
気にせず引き受けるとドン引きされて。
結局、最後は気に入ってくれて仲良くなれたけど…。
得意なことも努力もせずに汚いって言われて。
何でも与えられていて不公平で汚いって。
ああ、私って汚いのかなって思うようになりました。
昔を思い出したら何故か泣けてきて、そのとき泣けなかったぶんを今、泣いてます。
途中できれちゃった。
精子臭い男ってなんですか?
歳の離れた相手かあ…。
日本という国が住む場所。
こういうふうに言われるとホッとしますね。
ありがとうございます。
宝箱の中身は、楽しかった子供時代の思い出です。
私もお母さんになったら、子供をたくさん愛してあげたいです。
私がいなくなっても
大きくなった子供が、子供時代をふりかえって「愛されていた、幸せだった」と思い出してくれればなって。
それだけで救われることもありますから。
転校ばかりだったので…。
帰ったら大好きなお母さんが待っていて、元気になるお菓子を用意してくれてる。
嫌なことがあってもお母さんが楽しい日に変えてくれる。
暗い場所もやわらかく照らしてくれる感じでしょうか。
毎日が楽しくて、そういう雰囲気が私にあったのか、すぐに友達ができて習い事以外の日は毎日遊びに外にでかけていました。
習い事があると友達がガックリしてくれるのがちょっと嬉しかったり。
転校しても嫌がらせは長くは続かなくて。
お母さんと友達、味方が絶対にいるから学校が嫌で休んだことがないです。
良い方向に持ってってくれるんですよね。
「おうちに帰ったらお母さんがいる。」
こどもに安心できる居場所を与えたいです。