dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日18日の早朝から福岡に帰省、20日の昼に福岡から羽田に発ちますが、台風16号接近のため帰りの便が欠航になるのではないかと不安です。進路次第ですが、20日の昼ならギリギリ飛べるんじゃないかと前向きに考えたいですが、実際のところかなり心配です。
台風による離発着、欠航判断などの情報は知恵袋で拝見させていただきましたが、皆様はどう思いますか?やっぱ今回の帰省は見送るべきでしょうか?

A 回答 (4件)

台風が来ると必ずと言っていいほど出てくるこの手の質問。


航空会社担当も直撃しそうなら下手したら出発数時間前に判断する問題なうえ
台風16号はまだ予報縁が相当大きい(気圧配置が固まっていない)ので
何とも回答できません。

日本気象協会のこの回答作成時点での予報円
http://www.tenki.jp/bousai/typhoon/detail-1616.h …

ここからは個人的見解です。
先日羽田を直撃した台風を見ると、全日空は飛ばすだけ飛ばして着陸できなければ引き返そう
日本航空は引き返す確率が高ければ欠航しようという考え方な気がします。

国内線は国際線より欠航しやすいです。
1.さまざまな機材を使っているので、1便欠航すると他の路線に影響する
2.本数が多ければ多少欠航しても他の便に振り替えられる
3.空港に到達する交通手段が限られるので予約者が空港に行ける率が下がる
※国際線だったら前泊とかしますけど国内線ならしないですよね

今の台風予想だと18日のフライトは全く問題なし、
20日のフライトは早いフライトなら問題なさそうに見えます。

羽田福岡線はNH便だと大体B772かB773なので、
小さい機材しかNGの空港特有の欠航が起きにくい路線です。
現時点の情報だと、復路早い便にすれば問題ない可能性が比較高いように見えます。
※ただしこの台風は毎日のように予報円が変わっていますので、決めるのは質問者さんです

新幹線に触れている回答者さんがいるので書きますが、新幹線は台風に弱いですよ。
大雨が降ったら一部区間運休、強風が吹いても一部区間運休。
博多→東京を台風の日に新幹線はかなりチャレンジャーだと思います。
飛行機の場合、ご利用路線のように機材を問わない空港同士の路線の場合ですが
極論空港直撃しない限り迂回して飛べます。
    • good
    • 0

こればかりは誰も「大丈夫」とも「止めましょう」とも言い切れない。

。。

 しいて言うなら「絶対に20日中に家へ戻る必要がある場合または、航空券の変更やキャンセル(=新幹線への変更)といった面倒やドタバタは心底したくない、といった場合は止めておきましょう」ということでしょうか。

参考まで。
    • good
    • 0

今回の帰省は見送るべきでしょうか」←第三者の意見が必要なのかな?



あなた達って どうして第三者に頼るの?

此処で回答した後の事までは 回答者も運営も責任を持ちません・・

何故 自分の事なのに 自分で判断しないの?
    • good
    • 0

神のみぞ知る!


なのですが、
福岡ー羽田はANAだけでも26便あるので、大丈夫でしょ。
福岡は那覇からの機材を使ったり、伊丹からの機材を使ったり、
もちろん羽田からの機材を使ったりで、
機材繰りが全部できないとかは考えにくいし、
全便欠航も考えにくい。
当日のチケットでよければ、朝の状況で新幹線の手もある。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!