
あらためて、
「コンピューターは正しく構成されていますが、デバイスまたはリソース (DNS サーバー) が応答していません」
というエラーに悩んでいます。同様のエラーはたくさん検索で出てくるのですが、少し特殊な例だと思うので質問させて頂きました。
Windows7SP164bitのPCを2台使用しています。
我が家はネットワークが少し特殊で、別室のONUとWi-Fiルーター(NEC製・auひかり)から自室のWi-Fi ルーター(NEC製・アクセスポイントモード) へと繋いで、そこから自室のPCへ有線で接続しています。LANはオンボードで、それぞれMarvelYukonとRealtekです。
DHCPを有効にして、特に設定をいじらなければいいのですが、静的IPにしたいためそれぞれIPを手動で割り振っています。デフォルトゲートウェイとDNSサーバは別室のルーターのアドレスを入れています。この状態にすると、上記のエラーが出るのですが、インターネットには問題なく接続できています。トラブルシューティングなどをすると、エラーが出る感じです。
また、そこまでなら気持ち悪いけど使えたのですが、ある日Realtekの方のアイコン(アダプタの設定画面で表示されるもの)が消えてしまいました。設定が一切できないので、トラブルシューティングで自動的に修復すると、やはりDHCPが有効になりネットにはつながりましたが、アイコンは消えたままです。
耐えかねて、クリーンインストールしました。アイコンはまだありますが、静的IPに設定すると上記のエラーが出ます。エラーが出てもネットには繋がります。ただただ気持ち悪いです。
長文乱文で大変分かりづらいと思いますが、
・ネットには繋がっている
・静的IPに設定するとエラーが出る
・トラブルシューティングで自動修復すると、DHCPが有効になるがエラーは消える。
アイコンが消えた理由は不明。
というところです。
よく言われる対策は試しています。明日以降また、ルーターの設定リセットも合わせてやってみるつもりです。
説明下手ですいませんが、経験則でも推測でも構いませんので、何か心当たりがあればご教示願います。
PC環境は最低限書いたつもりですが、必要であれば補足いたしますのでよろしくお願いします。
余談ですが、最近イベントビューアを見るのが怖いです…それぞれ10年5年ものの自作PCなんですが寿命でしょうか…(T_T)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
可能性が、2つあると思っています。
(1)手動IPアドレスの設定がまずい
(2)宅内のDHCPサーバーが悪さをしている
(1)の場合
1.まずどれかのPCを、onuに繋がっているルーターに直接有線接続し、dhcpでネットに接続させる。
2.cmd.exe(コマンドプロンプト)でipconfig /allを実行する。
3.ipアドレス、ネットマスク、デフォルトゲートウェイ、dnsプライマリーアドレス、セカンダリーアドレスをメモしておく。
4.3.で控えた値を手入力し、元の位置から接続してみる。
(2)宅内で複数のDHCPがサーバーが動いていませんか?ルーター1段運用の場合はDHCPサーバーは必ず1つだけにしてください。
ルーター多段接続の場合は各セグメントのアドレス体系を変えてください。例えば初段は192.168.0.x 系、2段目は192.168.1.x系という風に。
エラー自体は消えませんでしたが、おそらくIPv6とルーター(もしかしたらプロバイダも)の問題だと思うので、IPv6を使わない設定でいくことにしました。現状、フレッツなど限られた場面でしか問題はなさそうなのと、ネットワークのエラーは精神衛生上よくないです(-_-;)
一番に回答を頂き、分かりやすかったのでベストアンサーにさせていただきます!
No.2
- 回答日時:
初めに思ったこと。
エラーの原因はDNSのキャッシュが別室のルータに無いからなのかな。
DNSは自動で取得するようにしてはどうだろう。
自分も似たような構成で使用しているが、パソコンやスマホは静的IPにはしていない。
中継器の先にNASも設置しているが、NASはアクセスの時に面倒なので静的IPにしている。
エラー自体は消えませんでしたが、おそらくIPv6とルーター(もしかしたらプロバイダも)の問題だと思うので、IPv6を使わない設定でいくことにしました。現状、フレッツなど限られた場面でしか問題はなさそうなのと、ネットワークのエラーは精神衛生上よくないです(-_-;)
DNSに関しては今回かなり調べたり試したりできたので、ご助言感謝いたします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- FTTH・光回線 インターネット PC ゲームについて 契約回線のマニュアルに工場出荷時のIPアドレスが振られておりま 1 2023/04/27 21:46
- OCN光 VDSL回線での不具合 ネット回線変えるべきか? 3 2023/01/07 23:14
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- Wi-Fi・無線LAN ホームルータで急にインターネットにつながらなくなる 4 2023/03/25 11:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BUFFALO WebAccessに繋がらない...
-
ELECOM・WEBカメラのエラー...
-
ブルー画面!
-
自宅サーバーに外部から接続す...
-
3月に購入した、シャープのエア...
-
エラー680発信音がありません?
-
FTPエラー
-
Eclipseで、プロジェクト名のと...
-
マイクラjavaでForgeを入れたい...
-
正しいURL指定しているにもかか...
-
html上で、バッチやexeファイル...
-
vs codeはオフラインでも使用で...
-
MacOS:ターミナルではNPMのコ...
-
javaクラスファイルをEclipseで...
-
.jarファイルの中身って書き換...
-
system.mdwを見つけることが出...
-
Eclipse・プロジェクトで、フォ...
-
NET Framework 4 v4.0.30319 ダ...
-
お世話になります。 Windows Up...
-
javaが文字コードの影響でコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Tera Term ネットワークに到達...
-
net useエラー
-
【Excel 2007】クエリが実行で...
-
TinyFTPでエラー→ 127.0.0.1へ...
-
eo光契約でメールの「発信」だ...
-
TCP/IPでRST(リセット)フラグの...
-
時間がたてばエラーメッセージ...
-
NECのタブレット、LT-TLAを譲っ...
-
BUFFALO WebAccessに繋がらない...
-
モバイルイコカとカードのイコ...
-
ブルー画面!
-
外付けSCSIハードディスク...
-
Summitのコマンド
-
エラー680発信音がありません?
-
外付けHDDのCRTエラーについて
-
自宅サーバーに外部から接続す...
-
メッセンジャー『odigo』につい...
-
iPodのエラー「Do not d...
-
アプリケーションエラー
-
ELECOM・WEBカメラのエラー...
おすすめ情報
早速の回答ありがとうございます!
(1)の方法は初耳なのでぜひ試してみます。
(2)はルーターはAPモードとか言う、ルーター機能は使わない設定にしてあるのですが…こちらも設定ミスがあるかもしれないので、確認してみます。
静的IPのが何かと便利なんで…NASは購入予定なのでもしかしたら銀鱗さんのような使い方になるかもしれませんが(^_^;)
DNSのキャッシュがルーターに無い、DNSを自動で取得、というのは調べたけどよく分かりませんでした(+_+)
教えて頂いた方法も試してみましたが結果変わらずでした…ただ、ONU+ルーター+DHCPでも同様のエラーが出たこと、IPv6プロトコルのチェックを外すとエラーが出ないことが分かりました。なのでも少し足掻いてみます!万策尽きたらまた参ります。