
こんにちは。
ピアノ歴25年の女性です。
ピアノは趣味でずっと弾いていましたが、最近コンクールに出たいなと思うようになりました。
東京国際アマチュアコンクールB部門、大阪国際音楽コンクールアマチュア部門あたりを考えているのですが、コンクールは出た事が無いので、どういう曲がよいのか感覚がつかめず、質問しました。
余り指が回るほうではないので、難しい曲を弾くよりも、中上級くらいの曲をしっかりと弾きたいなと思っています(もちろん難しい曲をしっかり弾ければそれがベストなのですが)。そういう難易度のコンクールがあるとよいのですが、そのようなコンクールはありますでしょうか?
レパートリーは下記の通りです。
できればこれでコンクールに臨めたらいいなと思っている曲:
モーツァルト、きらきら星変奏曲
シューベルト、即興曲Op.90-3
ドビュッシー、グラナダの夕べ パスピエ
ショパン、即興曲1番 幻想即興曲 エチュードOp.25-1,5 バラード3番
背伸びしてなんとか弾ける曲:
ショパン、バラード4番 ポロネーズ5番 エチュードop.10-2
ドビュッシー、喜びの島
ラヴェル、水の戯れ
本来はピティナステップで様子見したり、コンクールを観覧するなど研究すべきとは思うのですが………かなり僻地に住んでいるのでなかなか東京などには行けず……よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ホールなどで、物凄く神秘的に響くのが、ワーグナー=リストのイゾルデ愛の死だと思います。
しかも女の人が弾く方が表現的にも合っている気がします。コンクールって、みんな派手な曲を弾きたがるのですが、レパートリーを見ると、そういうの好みじゃなさそうなので、これがいいかなと思いました。
深い音楽を追求するなら、ショスタコーウ゛ィチのプレリュードとフーガの24番のdmollの曲かな。
技術的には、レパートリーくらいのレベルで弾けますが、音楽的にかなり高度なのは、サンサーンス=リスト=ホロウ゛ィッツの死の舞踏です。リストとかと違い、これを普通に弾いても全然ウ゛ィルトーゾに聴こえません。音楽性が共なってこそ、聴衆は「すごーい!!!」と感動してくれます。だから、音楽性を磨きたいのなら、こういう曲を弾くのも良いと思います。
回答ありがとうございます。
死の舞踏はかっこよい曲ですよね。いつか弾いてみたいなと思っています。
ショスタコーヴィッチ、オーケストラのイメージだったのですがピアノ曲もたくさんあるんですね。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
次にピアノで弾く曲で迷ってま...
-
プレリュードの後の曲の名前
-
ピアノ曲難易度
-
有名なクラシックの曲です 題名...
-
てれてれてれてれてん てれてれ...
-
曲名教えてください
-
曲名がわからなくて・・・。
-
曲のタイトル教えてください!
-
たぶんヴィヴァルディ/曲名教...
-
「ラレミファ# ラファ#ミレ ...
-
ソドシドレラレー
-
悲劇のテーマ「ちゃららら~ん...
-
北大路欣也さんのくら寿司のCM...
-
この曲分かる方いませんか?
-
私は、ラ カンパネラ が好きな...
-
たんたんたららら たんたんたら...
-
運動会でよくきくこの曲は???
-
De Beers のCM曲
-
ちゃーらららーちゃららーらー...
-
ちゃーん ちゃーん ちゃーん ち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報