dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物凄い癖毛で、朝起きると髪がパサパサで悩んでいます。
ということで、ヘアケアも兼ねて、スタイリング剤の変わりにオイルケアをしようと思います。
有名な椿油などは値段が高いので、食用のオリーブオイルを、水で薄めて毎朝霧吹きで掛けようかなと思っています。
オイルでスタイリングって、実際のところどんな感じになるのでしょうか?
オリーブオイルは食用のものでもかまわないのでしょうか?
微々たる疑問ですが、回答お願いします。

A 回答 (3件)

うーん難しい話ですね。


まず美容師では
メーカーのスタイリング剤ばかり使っているから今の椿油の有用性を知る人は少ないし。僕もその世代ではないです。

ただアレルギーの人も多いから
自然派志向の人もいます。
視点を変えると
指定成分の入っているスタイリング剤より
純粋な油分だけのほうが気に入っている人もいます。

ホームケアは
いったん枝毛や裂毛になってしまうと
毛髪は死んだ細胞の組織であるため元に戻ることがありません。枝毛,切れ毛は髪に亀裂がはいっているため、
治すことは不可能ですが、油分でくっつけてその亀裂をくいとめたり、枝毛の進行を食い止めたりします。というのが本質的なところなのですが
付けすぎるとべたつきそうですね。

僕の店でもそういう人はいますがアトピーのひどい人です。漢方薬の薬剤師さんなのですがリンスを使わずに酢を使ってますし石鹸で髪をあっらています。その人は髪を染めていないのでそれなりに綺麗です。

油分は補えてもタンパク質は補えそうにないですね。
椿油の方がおさまりがいいという人もいてますし
僕は好みの問題と受け止めています。

オリーブオイルも愛用している人もいますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分も、体質改善みたいなのも期待して、既存のスタイリング剤より自然派志向なオイルケアを選択しました。あとは皮脂の分泌抑制も兼ねてです。オイルケアって、確かに油分は補えてもタンパク質は補えそうにないですね。タンパク質は別のトリートメント(ヘナ)で補ってます。
ま、ようはいろいろ試して自分にあったものを探すといったところでしょかね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/04 03:23

「オイルでスタイリング」は出来ませんよ。


やったとしても,きっと,パサパサのままです。
というのも,オイルケアに使用する脂は,粘度が少なすぎるからです。
ですから,オイルケアに使用するものと,スタイリングように使用するものとを用意してください。
ちなみに,椿油はスタイリング剤に,オリーブオイルはヘアケア剤に分類することが出来ます。

オリーブオイルですが,食用のものと言うよりも,ヘアケア,および,頭皮ケアのためには,オリーブオイルの中でもエクストラバージンオイルが最適です。
または,バージンオイルですね。
バージンオイルよりも下のクラスになるオリーブオイルは,頭皮に炎症を起こしやすくなるらしいので,使用を控えた方が良いと思いますよ。

あと,ヘアケアや頭皮ケアに使用する場合,多すぎる使用量を続けていますと,必ずといって良いほど,頭皮に炎症が起きてしまいます。
ですから,オイル自体の使用量は,少なめが望ましいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとご助言ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/23 19:03

オリーブオイルよりベビーオイルでは駄目ですか?


下記URLに詳しく書かれてます。それ以外にも「ヘアケア ベビーオイル」で検索すると出てきますよ。
もしかしたらオリーブオイルでも出来るかもしれませんが、匂いが結構きついかなあ?とも思ったりして・・・(^^;

参考URL:http://perola.at.infoseek.co.jp/favorite.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/23 19:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!