
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
液体はビタミンB2のようです。
ビタミンB2にエネルギーが可視光よりも高い紫外線を当てると、分子の中のある電子が励起されて分子構造が少し変化します。
この時に余ったエネルギーが可視光として放出されます。これは分光分析などでも用いられている手法です。
量子力学の効果や分子構造が絡んでいるので完全な説明は難しくなります。
リアルゴールドやオロナミンC、リポビタンD等のドリンク剤でビタミンB2を含んでいるものは紫外線(ブラックライト)を当てると光ります。
No.1
- 回答日時:
ブラックライト(紫外線ライト)を当てると発光する物質が入っていたのだと思います。
安全性や色からするとビタミンB2かな…?
↓ビタミンB2が含まれる飲料も光ります。
http://lablog.exblog.jp/3077895/
顔に水を浴びせられるだけで終わるわけないですよね、方正さんは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- 環境・エネルギー資源 「博士」の権威について 2 2022/11/27 01:05
- 物理学 アインシュタインの質量とエネルギーの等価性(E=mc²)って間違ってますよね? 4 2023/01/14 13:29
- 物理学 光り時計の思考実験をやり直すと、ガンマの数式は成立しない。 2 2022/05/24 09:01
- 関東 GWに2泊3日で栃木に行こうと思っています。 渋滞すると思うのでできるだけ電車で行った方がいいですか 5 2022/04/06 07:33
- 高校 大阪暁光看護科・看護専攻科の卒業生、生徒の方に質問です。 私はとある理由があり、最短で正看の資格を得 1 2022/08/17 21:23
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽系の惑星が見えるのは、太陽の光が当たっているから? 3 2023/01/12 11:56
- 歌舞伎・落語・能楽 相棒21から見るのを再開したものです。 2 2023/03/18 20:49
- アニメ アニメのCGを使って加えられる光と影・透明感・光沢の特殊効果が苦手な人で2000〜2008年ぐらいの 2 2023/03/20 09:24
- アニメ アニメのCGを使って加えられる光と影・透明感・光沢の特殊効果が苦手な人で2005年ぐらいの感じに戻っ 2 2023/03/20 00:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
陰干しは曇りの日に干せば…?
-
特殊な光を当てると模様が浮か...
-
プラスチック表面が、経年使用...
-
塩ビ波板の表と裏について
-
モニターについて
-
【化学】紫外線に反応する塗料...
-
蛍光灯の紫外線の影響
-
硝酸の容器はなぜ遮光ガラスに...
-
プラズマ切断機使用の際のサン...
-
ポリプロピレンの紫外線劣化に...
-
水牛の角に使える接着剤
-
太陽光発電を設置することにな...
-
円と直線
-
アメを食べていると口の中がふ...
-
窒素と酸素の混合気体の分離の...
-
google earthでの計算
-
地球をちんたまとよびますか?
-
悪魔の軍団の構成数
-
例えば人類の起源が7000年前ぐ...
-
地球の重さの何割が鉄でしょう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報