dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いまごろになり 【SPEC】なるものを 見ていて 思うのですが。まだ初回の10話で。 時間を止める SPECは 最強かも 知れませんが。 瞬間移動や物理的な 行動。 移動手段や運ぶ作業は かなりの 労力かと思うのですが。 そのへん どうなの??

A 回答 (3件)

連投失礼。


ニノマエのオリジナルは、連ドラ最終話で死んでいます。
スペック翔で、瀬文と当麻の会話に、瀬文が連ドラ最終回の回想で「あの時おまえは何をした!俺は目が見えなかったがお前は確かに何かをした、お前のスペックは何だ?」みたいな問いかけをします。
その後ストーリーが進む中で、当麻が地下駐車場で死んだ冷泉を呼び出し、それを瀬文に見られるシーンがありました。
以下会話
瀬文「それがおまえの力なのか!?」
当麻「死んだスペックホルダーと繋がるスペックです」
瀬文「あの時地居を倒したときもそのスペックを使ったのか?」
当麻「そうです、あの時ニノマエが死んでいることがはっきりと分かりました」
正確ではないですが上記のような会話です。
なので、当麻の弟であるオリジナルニノマエは既にこの世に存在せず、他のニノマエは全て津田が率いるスペックホルダー組織側のクローンとして育てられていた(培養されていた)と言うことだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いやいや 当麻は 左腕のスペック使えたので 死んでるか 死んで無いか。解るはず。それに 死んでて 出せるスペックで いなければ 【個人で生きて出てくるはず】旅行でも行ってなければ。

お礼日時:2017/01/12 22:45

>ついでに ニノマエの コピーが 沢山出てきた時。

本人は どこに いたのでしょうか??
【スペック翔】のなかで、当麻と瀬文の会話内に答えがあります。
ニノマエのコピーが沢山出てきたシーンは・・・スペック天のラストではなかったですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですね。ラストで 出て来ましたが。その間 どこに いたのか?

お礼日時:2017/01/12 21:45

こちらにも首突っ込ませてもらいます。


確かに物理的な法則を無視した部分がありますね。自分も見ていて質問者さんと同様に、ン?となったところがありました。
いちよう、ニノマエの瞬間移動や時間を止める能力の実態は、超高速移動出来る身体能力ということになっています。
マーベルコミックでいうところの【クイックシルバー】と同等以上の能力ですね。

超高速移動出来る身体能力だから、設定では常人の数万倍の運動能力を有している。人や物など重いものを運ぶ場合でも、筋力も速度と等倍にアップしているから重いものでも羽毛レベルにしか感じない。
音速移動マッハ1とすれば・・・
常人の歩く速度が時速2km程度ですから600倍。
常人全力疾走の場合で考えると、ウサインボルトの100mが時速36km/hなのでボルトの34倍 100mを0.26秒。
数万倍の身体能力ですから移動速度はマッハ50程度ですかね。
と、あまり深く追求せずにこじつけで納得して見ていました。

で、物理学的に言えば、高速移動の際の衝撃波で周囲の物全てが破壊され、人体は切り裂かれ血煙になります。摩擦熱で衣類は瞬時に燃え尽きる等が起こりますね。人体を運べば骨も残さず燃え尽きます。
現実世界の物理学的には、突っ込みどころは多々ありますよ。
なんと言ってもスペックホルダーですから、高速移動中に周囲に被害が出ないような、物理的に説明不可能な空間を捻じ曲げて等の付随能力設定も出来るでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

時間を止めるでは なくて 逆に 高速移動してるのですね^_^ アインシュタインで 言えば。光より 早くだから 未来に 行けそう?? てか 1度時間止めて 【よいっしょ よいしょ…て 動かしたりしてみるて】笑えますね? ついでに ニノマエの コピーが 沢山出てきた時。 本人は どこに いたのでしょうか??

お礼日時:2017/01/12 05:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!