dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

偶然読んだが酷かった。

不細工に人権なしとか、人間性が欠落してるかのようなことを根拠がなく、ろくに取材もせずに見下しで書いてるのがよくわかる内容だった。

一番ひどかったのが、中年童貞の介護士が17歳の女の子に振られて、90歳の入居者の老婆にセクハラをしたという極めて特殊な事件を取り上げて、介護士=中年童貞の吹き溜まり=人間のクズ

のような図式を勝手に作り上げていた。

仕事上、介護の実態は知っているが、介護士は慢性的な人手不足で採用基準がどうしても甘くなるという社会問題を棚に上げ、ただでなくても人材不足な業界に拍車をかけるだけではないのか?ただの差別としか言いようがない。

そもそも、中年童貞(自分は違うことは断っておく)ができる背景には、恋愛格差と長年デフレを放置したツケで、今の30後半~40代前半は就職でうまくいかなかった犠牲者であり、その癖に女どもは親から叩き込まれた「男は3高やイケメンに限る」「専業主婦でいれる人と結婚しなさい」を押し付けられ、学校教育は女の権利を植え付けられてきた。

その結果、恋愛格差が拡大し、数%の勝ち組男が複数の女を手に入れることができたことで、食いっパぐれる男ができたことにこの記事では触れられていなかった。この手の話でセットで出てくる、二次元やアイドルとやらはそんな彼らから搾取する貧困ビジネス。

逃げ恥ブームで自分も星野源のようになれると思ってる男など少数だろう。その点もこの記事は根拠を示していない。

ブブカの記事を読んでる人は少ないでしょうが、そもそも~から貧困ビジネスの部分までが中年童貞を量産した実態だと思いませんか?

A 回答 (1件)

そう思う。


自分たちの時代は就職難だったし、そのわりに女は主婦になれという意見と女もバリバリ働き子も産み育てよ、女は女らしくと矛盾しており、女の側から見ても恋愛や結婚から遠ざかる人が多かった。
自分としては、マンガの中年童貞がかなりリアルだと思います。
あと私も福祉現場にいますが、人手不足のために人を選べず福祉に今日見ないが仕事ないから嫌々来たみたいな変な人材が入ってくることが多く困っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!