dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、
相手PCのMACアドレスを知るためのコマンドは何でしょうか?
単にPingでは、相手のIPアドレスしかわかりません。

何かお分かりの方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

相手のPCが自分と同じブロードキャストドメイン(同じLAN内)にあり、かつ一度通信していれば自PCが覚えているので(Windowsの場合)arp -a で表示されると思います。


別のブロードキャストドメインにある場合はルータでブロックされるのでMACアドレスは取得できないと思います。(方法があるのかもしれませんが私はわかりません)
    • good
    • 1

皆さんと同様ARPコマンドでわかりますが、同一セグメントのPCしかわからないということは、必ず押さえて置いてください。

つまり、インターネット上のWEBサーバのMACアドレスはわかりません。もし、WEBサーバに接続されているルータやスイッチにTELNETできて、そこからARPコマンドを打つと取得できますが、これは同一セグメントのみが見えているということに変わりありませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。お蔭様でよく理解することができました。

お礼日時:2004/08/17 11:50

arpを使うのが、まぁ、正答ですが、


Windowsの場合、nbtstat コマンドを使うと、ルータの向こう側の相手で
もMACアドレスを知ることが出来ます。詳しくは、

nbtstat /?

で、helpを読んでください。UNIX系のOSなら、Sambaをインストールすれば、
nmblookupという同じ様な動作をするコマンドがあるので、それで調べ
られます。

また、これらコマンドはMACアドレスだけじゃなくて、その他の有用な情報
(コンピュター名とかログオンしているユーザ名、ドメイン or ワークグルー
プの名前)も知ることが出来る可能性があります。ただ、相手がWindows
(で、Windowsの共有設定がしてある)マシンで無いとちゃんと動作しません。

# Sambaが動いていてもコンピュータ名などは分かるけど、SambaはMACア
# ドレスを返さないのでMACアドレスは分かりません。

nbtstatで一々やるのが面倒なら、DomainViewの様なツールを使うと便利
ですし、Sambaを入れて、findsmbというツールがインストールされている
場合(インストールされない場合もある)、findsmbを使うと便利でしょう。
    • good
    • 1

Windowsでしたらコマンドプロンプトで「arp -a」とするとMACでてきます。


Linuxだったら「arp」だけで表示されると思います。
また、ご存知かもしれませんが相手のPCがルータ超えたところにあると出てきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。解決することができました。

お礼日時:2004/08/16 11:28

ARPコマンドかな。



参考URL:http://tkplanning.ddo.jp/ARP.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。お蔭様でよく理解することができました。

お礼日時:2004/08/16 11:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!