dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんの有意義な回答から、じぶんの面白い麻雀打つときのクセというか初心者時代のこととか思い出しました。実は私は嫌いな牌があります。それは中です。大学時代なぜか中がワサワサ集まってくるような気がしたので、よく中を大事に抱えて打っていました。たくさんたくさん打って打ってうちまくりました。ま、負け組の代表っていう感じの旦那麻雀っすわ、いま思いだすと。笑。
それで中嫌いな牌なんす。この頃では。
本題 ① 白板、緑發、紅中の三種の字牌のうち、好きな牌、嫌いな牌はありまか?(上級者では場況は無視していいとして、白ポッチは有の場合、無しの場合両方で。) ② 小三元、よくやる方ですか?(私はやりません。嫌いなんです。大三元狙います。)

A 回答 (2件)

嫌いな牌・・・


長くやってると、巡り合せの妙、因縁の牌ってあるかも知れませんね(私はありませんが)。
初心者の頃・・・
私は確率的に辺張・嵌張・双碰待ちを嫌う打ち方をしてましたね。
無謀な高目追求するあまり聴牌を崩し、いつの間にか振聴してたり(笑)

無駄な前置き長くなりましたが、
①ないどれも同じ(白ポッチは未経験)
②条件が揃えば狙います(小三元は役の一つでしかないから)。
 安いわりに(安いとはいっても満貫確定)見た目派手だからインパクトある(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。愚形待ちがお嫌いだったんですね、若い頃は。三元牌は等しく可愛いがれるところがとても羨ましいです。torayoshiさんにとっての巡り合わせの妙や何かの因縁の牌ってありますか?私は、生まれつき中や六索が呼びもしないのに集まります。最近縁起がいい牌は四筒と三萬です。フィニッシュブローによく使う牌です。

お礼日時:2017/03/15 22:28

基本的に5翻以上にならないとリーチしません。


なので同卓していて、一度僕と対戦経験のある人間には、ほぼ自分のやってる手のデカさがバレます!(〃▽〃)ポッ

統計データによると、6巡以内のリーチ率が40%と最も高く、次いで12巡以内が20%です。
不聴は意識的にやらないか、途中で他家にアガられでもしない限りありません。
配牌四向聴じゃないと、ほぼ降ります。

多分、同卓している方は、ほぼ僕が役満やってるか降りてるかの区別がつかないと思います。
降りても、相手のリーチ一発消す為に哭きますし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!