重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

国際結婚

イメージとしてお金がかかると思っています
安価で国際結婚した方に質問です

最低どのくらいの準備費用が必要ですか?
詳しく教えてもらえると助かります
そして結婚後のメリット-デメリットなど教えてください

A 回答 (4件)

>最低どのくらいの準備費用が必要ですか?



最低と考えるならば、「相手国の婚姻要件具備証の翻訳費、翻訳認証費」ぐらいで、それも英語であれば自分で翻訳できるでしょうし、翻訳認証費も0~数千円、それを郵送してもらう費用で、えいやで千円、まぁ、3千円ぐらいが最低でしょう。
日本で生活するまでと考えれば、婚姻要件具備証明の相手国への郵送料、日本領事館での査証発給料、日本領事館までの移動料金、日本への渡航料金、日本で在留カードを作るうえで必要な写真の提出があるので、証明写真撮影機で600円ぐらい? と色々あるでしょう。

>結婚後のメリット-デメリットなど教えてください

意識の共有ができていないことに気付く(色々な「常識」が違う、時代毎の共通話題がない)、これを楽しめるか苦痛と感じるか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2017/03/19 20:54

外国で結婚式をするのにかかる費用を聞いているのじゃないですよね?


外国人と結婚することの費用ですか?

どういう人と結婚するか次第でしょう?
年収1000万以上の金融関係の日本にきている外国人、学校や英会話教室の外国人教師だと3~500万くらいだろうか・・・
日本に出稼ぎにきている外国人労働者、留学生、場末の酒場でたむろっている不法滞在者・・・

知り合いで国際結婚している人3人くらい知っていますが、いずれも男性が外国人、逆はなかなかいないですね。
英会話教室の先生と結婚した女性、1回しか会ったことないですけど、ラブラブで楽しそうでした。紹介してくれた女性は、海外旅行好きでものすごく羨ましがっていましたけど、自分は全然そうは思わなかったけどなあ・・・今はいずこにいるんだろう。
彼の国へ移住しているのかあ。
海外に住みたいのであれば、いちばん堅実そうにみえるます・・・外国人英会話教師が誠実であればね。
別の女性、イギリスに留学(遊びでなく本格的な留学)した社長令嬢で、大学で知り合った発展途上国出身のエリートと結婚し、かの国に住んでいます。
彼らはエリート同士であり、実家も庶民ではない階級ですが、かの国では富める者が一族を養うのは当たり前、二人だけのラブラブの生活は留学時代だけのことで、今はどっぷり大家族生活だそうです。
もう一人、こちらはフランスに遊びの留学中に知り合った男性と結婚し、フランスで暮らしている女性、結婚して20年以上たっているのかしら、幸せに暮らしているでしょう。

いずれも、最初の頃はラブラブな自分たちをものすごく強調してくれます。
外国人男性の愛情表現は半端なく、女性はメロメロですね。
私の知り合いは、ちゃんとした収入もある男性と結婚しているのですが、それでも他人に言わない苦労は多いでしょうね。
宗教や文化、食生活をはじめ生活習慣、金銭感覚・・・何から何までちがいます。

さて、質問の主旨は、国際結婚にかかる費用とのことですが、これはなんの費用を聞いているのですか?
海外で挙式・披露宴をする費用? 数十万~数百万?
海外への渡航費用?  数万~数十万?
外国人との結婚にかかる法的な費用  調べてください。数万くらい?
外国人と結婚して海外で生活する場合・・・日本人が稼ぐには特殊な技能とかないのなかなか難しい、収入はほぼ夫頼み・・・マダムのような生活をする人から夫からの経済封鎖にあい帰国費用すらねん出できない人もいます。
外国人と結婚して日本で生活する場合・・・ちゃんと働く夫ならいいですが、そうでないと・・・ヒモを養うことになります。それも本人だけではなく、家族の分まで・・・
日本人男と外国人女性の場合、そちら目的で日本人と結婚する女・・・いますからね。

海外旅行は好きですが、外国人と結婚することはデメリットしか見出せません。
私にはね・・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2017/03/16 14:28

最低どのくらいの準備費用が必要ですか?


   ↑
友人で中国人と結婚した人がいますが、結婚式も
上げず、費用などゼロでしたよ。



そして結婚後のメリット-デメリットなど教えてください
    ↑
一言でいえば、習慣やら価値観の違いによる
メリット、デメリットですね。

以下は、中国人と結婚した人のブログです。
参考までに。


http://blog.livedoor.jp/keumaya-china/?p=224

http://blog.goo.ne.jp/pekindatora/m/200608
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2017/03/16 14:23

結婚式、披露宴は日本で行うのであれば費用は日本の結婚式と変わりません。

ドレスは白一着の花嫁さんが多いです。写真、籍を入れるだけ、で15万で済ませた国際結婚カップルもいるし、2人がどうしたいか、でピンキリです。国際結婚でお金がかかるのはの家族、親族の渡航費用、宿泊費等ですが、お車代など出し切れないので自費で来てもらうのが多いみたいです。結デメリットですが、旦那さんが日本で無職で結局離婚、妻の実家にパラサイト、妻にお金を渡さず全く平等、専業主婦という概念が無く妻も働くのが当たり前、など周囲にいます。メリットは想像しやすいので割愛します。
準備費用よりは、生活基盤を見て式をどうするか決めたら良いのでは無いでしょうか。宗教の違いとかは大丈夫ですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
宗教は後々問題になってくると思います( ;∀;)

お礼日時:2017/03/16 05:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!